• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

続・太陽を撮る

先日購入してきた本に付いていた日食グラスですが、あれから分解しました。
フィルタ部分だけを用いて、カメラのレンズ先端に取り付けできるようにと”簡易レンズフィルター”化しました。


牛乳パックを使い(笑)、”ノッポさんとゴン太くん”というか”ワクワクさんとゴロリ”的な
怪しい物体になりました。 (; ̄ー ̄) ずいぶんチープだな、ぉぃ。



ま、そのままだと湾曲しているフィルター面を平面にしよう、というのが狙いなので…小さい事は…ワカチコ、ワカチコ♪

フィルター面よりもレンズ径の方が大きいのですが、どのみち望遠端までズームするので画角は狭くなるし
太陽の周囲は真っ黒に写るので気にしません。(; ´▽`) どうせ、周りはトリミングしちゃうしね。

…というわけで、新たに試写したものが↓↓↓こちら。


焦点距離: 450mm 相当、シャッタースピード: 1/15 秒、絞り F11 、ISO 感度: 1000、長辺 1,800px でトリミング後に縮小。

一応、オートフォーカスも手ブレ補正も効くので、撮影自体は問題無いみたいです。

(;´Д`) でも、明後日の天気予報は…曇りか雨らしいです。…太陽出ないかもね。。。
2009年07月16日 イイね!

ヘッドライトの黄ばみ取り

ヘッドライトの黄ばみ取り以前から気にしていたヘッドライトのレンズの黄ばみ。
まぁ、10歳になるウチのプレマシーですから、そういう劣化はやむを得ないんですが。

少し前に、お友達のところで教えてもらったこの商品。

ヽ(´∀` ) Soft99 さんの LIGHT ONE ヘッドライトリフレッシュ。

ぃゃぁ、凄いよ。これは凄い。予想以上の効果だった。

磨き用の専用コンパウンドと仕上げ用の表面コート剤のニ液タイプなんだけど
クロス(磨きに使用)や、スポンジ(コート剤の塗布に使用)も付いてるので
他に何も買い足さなくても作業できるのがイイ。

まぁ、論より証拠だよね。 施工前と施工後の写真を見比べて下さい。
しかも(私的にはじっくり念入りにやった方だけど)素人の作業でこの違い!


ちなみに、ウチのプレマシーのヘッドライトは”手で触るとザラザラする”くらい表面劣化してますが
さすがにそれがキレイに滑らかになる、…わけではありません。

でも、「ヘッドライト、新品に換えないといけないかも。」と思ってたのに、これならまだ大丈夫そう。(笑)
2009年07月16日 イイね!

太陽を撮る

太陽を撮る7 月に入って、ブログ書くのがまだ 3 回目。
”すっかり書き方を忘れている気がするぅ~”

(; ̄ー ̄) あると思います。 -fal- です。

今朝は早起きして、日の出を撮ってきました。
すぐに帰宅して寝直しましたが、あまりの室温の高さに
寝てられず…さっき起きました。(;´Д`) グヘ

なんていうか、もうね。…寝ている間に体から水分が揮発して、危険を感じて目が覚めたような感覚?
(;´Д`) この時期のお昼寝、絶対、身体に良くないわ。。。


さて、来週はいよいよ”皆既日食”ですね!
そんなわけで、私も”皆既日食”に向けて準備しました。
まずは、この本↓↓↓を某コンビニで購入。 某コンビニ限定で、この本に日食グラスが付いてきます。


他の関連書籍でも、日食グラスが付いている場合があるのですが、通常は、右目・左目の部分にだけ
特殊フィルムのある”メガネタイプ”なんです。(; ´▽`) 3D メガネみたいなやつね。

ところがこちらの日食グラスは両目を覆う”ゴーグルタイプ”なんです。
(; ̄ー ̄) 『 X-MEN 』のあの人… もしくは『ロボコップ』的な…ですな。

コホン…デザインはともかく、この面積があれば、デジカメのレンズの前にかざして、太陽を撮影するのも
無理ではなかろう、というのが私の計画です。

(; ´▽`) ちょっと試しに撮ってみよう。…というわけで、昨日撮ってみたのが↓↓↓こちら。



D90 に VR 70-300mm という組み合わせで撮りました。 思ったよりいい感じです。 (* ^ヮ゚)b
多少ボヤけた感じがしますが、”ゴーグルタイプ”の為、フィルム表面が湾曲してるせいもあるかと。

これについては、当日までにちょっと工作しようと思ってます。
2009年07月05日 イイね!

写真家たちの日本紀行

 以前にテレビで見た”写真家たちの日本紀行”という番組が
 今 Gyao で見れるんです。( 9 月までの期間限定です。)

 …というわけで (; ´▽`) 堪能中です。。。

 ちなみに、先日亡くなったプロレスラー三沢光晴さんを偲んで
 全日本プロレス ジャンボ鶴田 vs 三沢光晴 戦も見れます。
 (こちらは 8 月 1 日まで。)

(; ´▽`) お、それも見逃せないな。          (^◇^;)
Posted at 2009/07/05 18:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな動画見つけたよ | パソコン/インターネット
2009年07月04日 イイね!

ディアゴスティーニ、【週刊 野鳥の世界】

ディアゴスティーニ、【週刊 野鳥の世界】ご無沙汰しております。
ブログ書くのは何日ぶり?な -fal- です。

(; ´▽`) まぁ、”お友達巡り”はしていたので
「とりあえず元気です」な感じは察して頂けたかと。

このところ、ずぅ~っと天気が悪いので、カメラを
持ち出す機会もなく、…ネタもなく。。。

先日、地元の文教堂(本屋さん)で見かけた↓↓↓この本が
とっても気になってます。




店頭では第 4 号まで置いてありました。
※文教堂にてテスト販売中なんだそうで、それゆえ CM もやってないし、ディアゴスティーニのサイトを覗いても
 週刊○○シリーズのラインナップに無いみたいです。※


創刊号はバインダー付きで 290 円。第 2 号以降は 580 円。

お約束で、創刊号には”特製バインダー”が付いているんですが…
あれってけっこう”かさばる”(タウンページ 2 冊分くらい)よね。
(; ̄ー ̄) 欲しい気もするけど、邪魔くさそうだしなぁ。

てか、全部で何号まであるんだろ? …それにもよるなぁ。。。
Posted at 2009/07/04 09:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | 趣味

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation