• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

小さい HDD は今どき売れません…か…そうですか…

小さい HDD は今どき売れません…か…そうですか…最近、システムドライブ( C: )の調子が良くないんです。
チェックディスクしてみたら不良セクタ見つかりましたし。

ウィルスチェックソフトを走らせてみたら、System32 フォルダに
差し掛かると途端に動作が遅くなり、どうも、この辺のファイルの
いくつかが読みにくくなってるのかな?って感じ。

…てか、それ、かなり主要なフォルダじゃないか。。。

このまま行くと、いずれ起動できなくなる恐れアリだな、という事で、明日ちょうどお休みなので
クリーンインストールを実施しようと思い、HDD を買って来ました。

(; ´▽`) ちと、前置きが長くなりましたが、店頭で HDD を探していて思った話。

最近は HDD の容量が最低 500GB な感じで、普及層は 1~2TB なんですね。
個人的には 160GB くらいを 2 つに区切って(パーテーション)、OS 部分には 80GB もあれば
十分なんですけどね。(残りがソフトウェアインストール用、データは別の HDD 、という使い方)

(;´Д`) なんで、もっと小さい容量の HDD 置いてないんだ?…と思ったら
いつの間にか「 OS に使用するドライブは SSD がデフォ!」になってたんですね。

40…80…120…160…250…320…などのサイズの 3.5 インチ HDD が無くなってました。
在庫が無いというより、取り扱ってない(市場に無い)という雰囲気。
どうやら、HDD はデータ保管用な扱いになってきているようで、…だから大容量のものしか…。

いくら「読み込みが速いから!」と言っても、HDDの読み込み速度で十分事足りてる人の方が多いはずだし
ほんの数年前の( XP の) PC 使ってる人が HDD の交換しようと思ったら、同じ HDD は流通してないとか
「発売後○年間は製造し続けないとダメ」みたいなルール無かったっけ?

(;´Д`) 工業製品としてダメだろ、それじゃ。

なんかもう、メーカーが「 SSD を使わせよう、買わせよう」と敢えて HDD のラインナップを減らしたような
意図的な誘導にしか思えない。 …ぃゃ、若干合ってるんじゃないだろうか。

いつの間にかスポーツカーなんか無くなって、すれ違うのはミニバンばかりでした、…的な何か。
(; ´▽`) え、例えが変?…まぁ、そうね。

ちなみに、ウチの方では田舎せいもあって、まだまだ SSD の相場は高め。
1TB の HDD が 5,980 円なのに対し、120GB の SSD は 24,850 円でした。…誰が買うんだ、それ。

一気に”アンチ SSD!”な気分になって 1 TB の HDD を買ってきた次第です。(; ´▽`) あまのじゃく~
この分だと 1TB の HDD を買ってきて、160GB しか使わないっていう…。 あー、勿体無い、勿体無い。
Posted at 2011/05/03 16:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他って事で | パソコン/インターネット
2011年04月30日 イイね!

たまたま立ち寄ったお店で

たまたま立ち寄ったお店でtomo-chin さんの”自転車に”遭遇。(笑)

(; ´▽`) お、まさかこんなところで偶然会うとは。。。

tomo-chin さんには遭遇できませんでしたが……というか
とくに店内を探し回ったわけでもないんですけどね。(汗

今度お会いした際には…もっとよく見せてもらお。
Posted at 2011/04/30 18:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他って事で | 日記
2011年04月29日 イイね!

横じゃなくて縦

ウチのプレマシーに、ウチのチャリを積んでみようと思った。
チャリだけで 1 時間走るよりも、クルマを使えば遠くまで行けるし、そこでチャリが使えたら、周辺散策も
きっと楽しいはず!と思ったからだ。

元々 7 人乗りのグレードもあるプレマシーだから、車内スペースは存分にあるはず。 そう思っていた。

リアシートを倒してみると、旧プレの場合、リアの荷室はフルフラットにならない。
平らじゃないから、チャリを寝かせてみるとなんとも不安定だった。 これじゃダメだ。

オカシイ。。。
車内は広さは十分だ。 たかが自転車 1 台。 リアシートを倒せば積めないはずがない。。。
ぃゃ、積めなくはない。 不安定すぎて素人でも「これじゃ危ない」と思えるだけだ。

そこで困った時のグーグル先生。 「自転車 車載 プレマシー」で検索してみた。
…あっさり見つかった。…というか車載写真が見つかった。

リンク先は takayoshi さんの T's studio というブログのこの記事です。

そうか、1 台だけなんだし”寝せれば積める”と横にする事しか考えていなかったが…”立てたまま積む”のか。

ただし、車載台座(?)は自作。。。(はぃっ!今ハードルあがりましたっ!)

こんな風に積める車内用サイクルキャリアは売ってるんですが、無駄に(?)高価な上、車載状態時の高さが
あるので、サドルを下げるなど手間が増えるみたいです。(そのくらい…といえばそれまで、ですが)


※外部ブログの為(?)トラックバック方法が判らなかったので無断リンクとなっています。
Posted at 2011/04/29 17:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本やサイトのご紹介 | 趣味
2011年04月23日 イイね!

ステムの角度

”ハンドルステムの上下をひっくり返してみた”イメージを掴もうと、レタッチしてみました。
ぃゃ、正確には画像のハンドル周りを27度回転してみたものです。上下反転させたものではありません。
その為、ハンドルが前に”おじぎ”しています。 ※ステム=ハンドルとフレームを繋ぐ ┓ な形の部品です。

 レタッチ前

 レタッチ後

(。-`ω´-)ん~、やってみようかなぁ。。。 トルクレンチ無いけど。


個人的な備忘録みたいな追記:
  ステム長(芯~芯まで)は 80mm だった。普通なのか短いのか… (;´Д`) よく分からない。
Posted at 2011/04/23 22:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 合成画像 ・ レタッチ | 趣味
2011年04月21日 イイね!

ダブル

以前紹介した懐中電灯(笑) ジェントス・閃(せん) SG-355B

照射範囲(半径)がスポット~ワイド(8~30度だったかな?)まで調整が利くんですが…
ワイド寄りにすると中心部が暗くなり、それでも十分に前は見えるのですが…もう少し先まで見えるとありがたい。
スポット寄りにすると、チャリの正面はよく見えるのですが…もう少し両脇も見えるとありがたい。

(;´Д`) あぁ~ん、もどかしい!

で、今までは”ワイド端から少し絞ったくらい”を調整して使っていたんですが、2本目の購入に至りました。
取り付けて、両方をスポット端にしたら光軸をしっかり合わせて、片方はワイド端にします。

すると、ワイド側で暗くなった部分をスポット側が補う形で、ムラなく明るくなりました。
(すいません、今回は参考画像がありません。。。)

幅員 4m 程度の市道?であれば、道幅いっぱいを照らせる上に”路面状況が掴める程度に”明るいです。
田舎の真っ暗闇な道って、いつ横から野生動物(または近所の放し飼い猫)が飛び出してくるか分からない
ので、この安心感はかなり助かります。 (; ´▽`) おぉ

もちろん、これは街灯が無い”真っ暗闇”な状態での話です。
街灯があるところでは、どちらか一方の点滅機能だけで十分です。電池の温存には注意しないと。
Posted at 2011/04/21 05:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation