• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

機材新調

機材新調珍しくブログのネタがある -fal- です。
えぇ、行ってきました。初売りに。

(; ´▽`) えと・・・下取り査定お願いします・・・

「それでわ、○万○千円になります」

箱もキレイ、付属品なんてバッテリーのチャージャー以外は
ほぼ未開封でしたが・・・まぁこんなもんか・・・

「じゃあ、それで」   さらば 私の鳥撮影セット。。。


さて、下取り査定という事は”現金化”ではなく”買い替え”なわけです。
私が野鳥の撮影を辞めるわけがないじゃないですか!(まぁ頻度の方は置いといて・・・)
しかも酉年なのにっ!!

・・・というわけで、私の新しい鳥撮影アイテムは Nikon Coolpix B700 になりました。

一番のネックだった重量は D90+70-300mm が約 1400g だったのに対して 約 570g !
最長焦点距離は 35 ミリ判換算で 450mm から 1440mm に!

(; ´▽`) おぉ すげぇ・・・
ただし、もちろんメリットがあればデメリットもあるわけで

センサーサイズが APS-C 型から 1/2.3 型になり、画像のアスペクト比が 3:2 から 4:3 に。
長年使ってきた現像ソフト SILKYPIX が非対応なので Nikon 純正の Capture NX-D に。
画像 1 枚のファイルサイズが約 10MB から約 32MB に。( RAW 保存の場合です)

一番痛いのはやっぱりファイルサイズ。 ファイルがデカぃので保存に時間がかかっているみたい。
一秒にも満たない一瞬の差ですが、その”次の一瞬が撮れるかどうか”が・・・相手は生き物ですから。
テンポ良くパシパシと”手動連写(笑)”でたくさん撮る事は出来なくなりました。

対策としては・・・メモリーカードも進化しているので、もっと記録速度が速いものに買い替えですかね。
(; ´▽`) ・・・ま、まぁ。 慣れだよな、慣れ。。。
2017年01月03日 イイね!

初売りに行こうと思う

初売りに行こうと思う唐突ですが、久しぶりにカメラネタの話です。

(; ̄ー ̄) そもそも久しぶりのブログだったりします。
ぁ、あけましておめでとうございます。

さて、私がデジイチを購入してから、鳥とか飛行機とか鳥とか・・・
いろんなものを撮る際に大活躍してくれたニコンの望遠ズーム
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
売り払う事にしました。 併せて D90 本体も。。。

理由はすごく単純で、そろそろ重さがしんどくなってきたから。

撮ってると楽しいし、画質も十分(満足とは言いませんが)、いざ手放すと考えるとすごく惜しいのですが
よぉ~し今日はカメラ持って出かけちゃうぞ!という機会が・・・

重さがネックとなって機会を減らしている感が否めなくなってきたのです。。。

そういう時に限って可愛いハクセキレイとか見かけたりして、持たずに出かけた事を後悔したり、、、
これじゃもう持ってる意味がないな・・・という結論に至ったわけです。

(; ´▽`) てか、初売りってそっち!?


ちなみに箱の写真は年末に突然ガラケーから機種変更したスマホで撮りました。
レンズ式手ぶれ補正のあるカメラが付いてるから・・・ってだけで au の HTC10 を選びました(笑)

もう広角画はスマホでいいんじゃないかな。。。
2016年11月22日 イイね!

嫌な予感

今朝の地震は(夜勤なので)まだ職場に居ました。
鉄筋コンクリの職場と違い、木造の自宅に居たらさぞ大きな揺れだったろうと思います。
幸い、自宅にも周辺にも被害は全くなかったようです。

「スーパームーンの後は大きめの地震が起きる傾向があるらしいよ・・・」とか

「この前ニュージーランドで地震あったでしょ。(東日本大)震災の前にもあったよね・・・」とか

近いうちにデカい地震があるかもしれないね、なんて話をつい最近していたのですが
正直なところ、”近いうちにもう一回あるかもな・・・”という不安があります。

(東日本大)震災の二日前、3月9日。
忘れちゃってる人も居るかもしれないけど、この日も地震がありました。
宮城かどこかのカキの養殖場が数十センチの津波の影響で壊滅したというニュースが
あった事を今でも覚えています。

その二日後にあれが起きたわけです。

偶然の一致とは恐ろしいもので、この3月9日の地震、今日の地震と同じマグニチュード7.3でした。
そしてそこから始まる群発地震・・・あまりにも一致していて気味が悪い。

もしかしたら本当に明日や明後日に大きな揺れが来てしまうのではないかと心配しています。

とりあえずやっておける事を、と思いまして・・・

今日はガソリンを満タンにして、水を一箱と、火が無くても食べられるモノを少々買いました。
(; ̄ー ̄) えぇ ただの気休めです。本当に起こったら全然足りないでしょう。


こんなツマラン心配はどうか無駄に終わってほしいものです。
Posted at 2016/11/22 17:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他って事で | 日記
2016年06月03日 イイね!

愛車のカーソル 2

先日変更したソニカのカーソルをちょこっとマイナーチェンジしました。
むろん自己満足なんですが もはや”気分の問題”な小変更です。 (左:修正前 右:修正後)

フロントはフォグランプの存在感を弱くし ヘッドライト内にウィンカーを追加(殆ど判らない)
ボンネットのグラデーション具合を変更して グリルの上下のスペースを強調

(; ´▽`) この辺にデザイン上のワンポイント欲しいよなぁ

リヤはドアのエッジを強調しすぎていたので直しました
テールランプの赤成分も増やしました ”切れ長の細目”が特徴なので太くならないように

(; ´▽`) 少しスッキリしたかな

特徴を控えめにすればするほど段々似てくるっていう・・・どんだけ推しの弱いデザインなんでしょうか

(; ´▽`) まぁ そんな「どこも角(カド)が立ってない」ところなんだろうな 推しは
Posted at 2016/06/03 09:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 合成画像 ・ レタッチ | パソコン/インターネット
2016年06月03日 イイね!

雑っ!

雑っ!昨日は天気が良くて 少々暑いくらいでした。
2、3日お天気が続くそうなので 購入後にずっとチャンスを
伺っていた光沢復活剤を使って バンパーやサイドスカートの
黒い樹脂部分のお手入れをしました。

(; ´▽`) ここがヤレてるのは目立つからねぇ
”激オチくん”(メラミンスポンジ)で水研ぎしてから施工しました。
画像は”激オチくん”水研ぎ後の状態です。

光沢復活剤の効果ですが まぁ 一見キレイにはなりましたよ。 そういう商品ですから当たり前です。
あとは これがどれだけの期間 キレイなまま持つのか ですよね。

期待はしていますが ・・・まぁ すぐに梅雨が来ますからね。 過度な期待は辞めておきましょう。
逆に梅雨が来るからこそ その前にやっておけて良かった と思うしかない。。。

本来なら こういうのはちゃんとマスキングして他へ付かないよう気にかけるのかなぁ と思ったんですが
使った光沢復活剤はケイ素系、ボディ(塗装面)もケイ素系(ブリスとか TRIZ とか)、・・・だったら別に
はみ出しても大丈夫じゃない? って事で (; ̄ー ̄) けっこう雑にやりました。


そんな施工中にこんなものを見つけてしまいました、、、


(; ´▽`) うわぁ・・・ クリア(塗料)吹き過ぎて垂れてるぅ~~~ 雫のまま固まってるぅ~~~



黒い樹脂部分に付いてる白い斑点はクリア(塗料)飛沫が飛んじゃったやつだねぇ


バンパーを(恐らく)自家塗装して 雑に直してありました、、、
裏のクリップが落ちたり・・・ 察するに交換するほどではないガリキズがあったんでしょうねぇ。

(; ´▽`) まぃっか 9年目のクルマだしこのくらい・・・  (; ̄ー ̄) オマエも雑だな・・・

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation