• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-fal-のブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

初ものづくし

初ものづくし(; ´▽`) 自分しか乗らないなら軽自動車でもいいなぁ

通勤で山道通るから力が無いのは萎えるだろうなぁ
そうなるとターボ車かなぁ 過走行車ばっかりだろうなぁ

ATでターボで ・・・できたらオートエアコン。。。
(無論、修復歴なしとか予算はクリアしてる前提で)


あとは・・・せめて手放すプレマシーよりも装備?が (世代的に) 見るからに新しいのがいいなぁ


そんな私の贅沢な?検索条件に引っかかったのがコレでした。 ダイハツ ソニカ。

さっそくお店に行ってみると このクルマには特典が付いてるのと事。
「ぉ、ワケあり物件か?」とも思ったが、訊いてみると、販促の為に店内のクルマから常時数台だけ
限定で、そういう特典付きを用意しているんだそうな。

・ お店の納車整備に対する2年間保証 (9年目のクルマを2年保証するって大丈夫ですかね)
・ タイヤ4本 すべて新品に交換して納車
・ エンジンオイル オイルフィルター クーラント液 ワイパーゴム バッテリー 交換して納車
・ 購入後の2年間 走行距離に関わらず何度でもオイル交換無料 (月一で交換に来る客も居るらしい)

(; ´▽`) ぉ なんか お得な気がする。。。

「えっと、ひと晩考えますね。」
そう言って引き揚げたが、翌日には契約してました。(笑)


ドアミラーウィンカーに 自発光メーターに CVT! うむ、見るからにプレマシーより「世代が新しい感」ある。
せっかく乗り換えるんだから ちょっとは新しくなった気がしないとね。 (; ´▽`) 気休めですが。
あわよくば・・・くらいに考えてたオートエアコンも付いてて良かった。

でも、黒い未塗装の樹脂パーツ見ると経年劣化が否めないところは、さすがに9年目のクルマ。
まぁ そこはね 納得しています、、、

総走行距離が約24,000kmってのも まだまだ乗れるじゃん!と思う反面・・・
むしろこれは・・・ あまり乗られて(手入れされて)ないかも。 オイル交換はちゃんとしてたと思いたい。

今どきの軽は標準で15インチ55扁平なんですねぇ

軽はタイヤも安くて維持費が楽♪って思ってたのに、このサイズだと
あんまり・・・インチダウンしようかな。

あとはパワステが軽いのは別にいいんだけど、反力っていうんですかね?
あの自ら直進に戻ろうとする感触?が弱いですよねぇ。
そこはちょっと馴れるまで怖いかな。

イモビライザーなんて持つのも初めてだし 誤発報させちゃいそうです。

じつわ 前オーナーがどうしたのか 取扱説明書が無いのです。
イモビに関しては取説でちゃんと知っておきたかった気もする。

とはいえ 予算や年式からすれば だいぶ程度のいいクルマでした。
私の中にあった「いうて軽自動車は走らんじゃろ?」というイメージを払拭してくれました。
あとは大きな故障さえしてくれなければ わりと満足しています。

なお みんカラ内の先輩オーナーさん達を参考に 既にフロントガラスの写り込み対策をしました。
(; ̄ー ̄) 安全第一です。
2016年05月11日 イイね!

車両入れ替え

ここ数日(というか GW 中)にウチのプレマシーに付けたアレコレを
ひたすら外しておりました。


車内は小物が全て取り去られ シートカバーも剥がされ インパネも
デッキが外され 大穴を空けている状態がやっぱり寂しくて・・・

「せめて外観くらいはそのままで・・・」 (´・ω・`)

・・・と言われた気がしてね。
敢えてマフラーアルミホイールなどはそのままにしてあげました。

まぁ、そう言いつつも PREMACY-LIFE のエンブレムステッカー
外しましたけども。(笑)


さて・・・ それじゃあ 最後のドライブに行こうか・・・
次のクルマを受け取りに行く私を お店まで送り届ける最後のドライブに。


なんと、最後のドライブである事を悟ったのかどうか分かりませんが、道中、急に ABS の警告灯と
ブレーキの警告灯が同時に点くというハプニングが起きまして・・・すぐ消えました。

(; ̄ー ̄) あぁ・・・うん、まぁ、ABS のセンサーが汚れてるんだろうな・・・(若干馴れっ子)


そんな事もありながら無事にお店に着きました。
次のクルマのナンバーやオドメーター値を確認して、任意保険会社に車両入れ替えの電話を。

「タダ今 電話ガ大変混ミアッテイマス・・・ ソノママ オ待チクダサイ・・・」

保険会社が電話に出ないっ!!!

「あぁ・・・ダイレクト系って 事故って電話した時もなかなか出てくれないんですよね~」 と店員。

(; ´▽`) ま、まじかーーー お昼どきだからかーーー 休憩中かあーーー
チラッとプレマシーを見ると (まだ小一時間はこのままで居られる事に) ホッとしているようにも見えたり。


「まぁ 家からネットで手続きすればすぐ済みますよ」 と店員 別れを惜しむ空気をバッサリ。

(; ´▽`) で、ですよねー
この流れ・・・絶対 プレマシーが店員を睨んでるわぁ~ 店員嫌われたわぁ~(笑)


慣れないクルマに乗り込んで プレマシーの前を横切って 店を出て行く私。
馴れないシートに背中を預けきれず いささか背中を丸めた感じでアクセルを踏みだす。

(; ̄ー ̄) アクセルの踏み心地・・・重いなぁ・・・

そう感じたのはプレマシーより非力なクルマだからか 置き去りのプレマシーへの罪悪感か




・・・というわけで 今 ウチの庭にはこんなのが居ます。。。

(; ´▽`)ノ ようこそ我が家へ








そういえば IE 以外のブラウザで見てる方はカーソルがプレマシーになってますよね。
どうしましょうかね、、、
2016年05月09日 イイね!

お世話になりました

お世話になりました大変ご無沙汰しています。  -fal- です。

約4年ぶりですかね。

その間クルマ以外の事ではいろいろあったんですが
あまり明るい話題ではないので・・・

簡単にいうと 両親が立て続けに亡くなりまして
気が付いたら世帯主になっておりました。(汗

さて、上の写真のとおり、とうとうウチのプレマシーも19万キロ目前になりました。
平成11年車、17年目?

さすがにもう(税金的な意味で)車検を通すクルマでもない という事で降りる事になりました。
なお、車体はガタガタですが、エンジンは快調。 未だに燃費はリッター10キロ台が出ます。

思えば、ブログのネタとして燃費記録を取っていた事もありますが、個人的な結論として

「 燃費じゃクルマの不調は判んないっ!! 」

(; ̄ー ̄) ・・・って感じです。 まぁ \(^_\)それは(/_^)/こっちにおいといて


PREMACY-LIFE のみなさまをはじめ みんカラには大変お世話になりました。
また、みんカラ登録以前にも、全国のプレマシスト支部のサイトでもお世話になりました。

ウチのプレマシーをこれほどゴニョゴニョと弄れたのも みなさんのおかげです。
(; ´▽`) ありがとうございました。

まるで引退するかのような挨拶文ですが ぃゃぃゃ (; ̄ー ̄) もう少し続くんじゃよ。
そんなわけで後日 次のクルマに関してなど 気が向いたらまた書こうと思います。
2012年06月29日 イイね!

クルマのブログなので

一応、ウチのプレマシーの近況でも。。。

現在、ステアリングクランク(っていうのかな?ギヤ周りの事です。)のリビルド品を
お取り寄せ中です。 事の起こりは、今週の初めくらいに…

 「ハンドル切ったらギシシ…って言うぜぇ?」
 「なんだかポンプみたいなモーター音もするぜぇ?」
 「パワステフルードが妙に減ってるぜぇ?」
 「こりゃ、絶対、パワステ周りの何かが壊れたぜぇ?」      (ここまでスギちゃん風口調で)

…って事がありまして、ディーラーへ行き、持ち上げて裏を見せてもらったら
左のドラシャブーツ?がオイルでしっとり濡れてました。

 「封入されてるパワステフルードが漏れて、液量が足りなくなったので、ギシシ…音がする
  ポンプがフルードを吸い上げ足りないのでモーター音がする」

…って事らしいです。 当らずも遠からずって感じですね。 はぃ。。。

思えば、ラジエータやら、プラグ&ダイレクトイグニッション?やら、エアフロセンサーやら
10 万キロ点検以降にもどんどん部品交換を繰り返しているウチのプレマシー。
そういや、エアコンも直したなぁ。。。

ヘタに過走行の安い中古車に乗り換えるよりは、このまま乗り続けた方があちこちの
部品の信頼性は高いかもしれないっていうね。。。 (; ´▽`) もちろん新車なら……。

もう、こうなったら車検を通した方が安上がりかもしれない。
…ていうか、もう、車検を通す事にしました。 (;´Д`) あと 2 年乗るか。。。

乗り換えるかもしれないと我慢していた夏・冬タイヤも買い換えなくちゃな…。
2012年06月15日 イイね!

コンデジの買い替えを検討中

愛用の CASIO EXILIM EX-Z850 がだいぶ「そろそろ寿命」感を漂わせてきた今日この頃。。。
ちょっと、次期コンデジを探そうかと思っています。(; ´▽`) まぁ、まだ買わないだろうな。

…といっても、ピックアップしたのは最新機種ではないのですが。

Nikon COOLPIX P7100

28-200mm 相当の約 7 倍ズーム。 f/2.8-5.6 。
前面・背面にダイヤルを装備していて、一眼的(”並”ではなく”的”)な
操作が可能で、手ブレ補正はレンズシフト式。
OLYMPUS XZ-1

28-112mm 相当の約 4 倍ズーム。 f/1.8-2.5 。
なんといってもウリはレンズの明るさ、たぶんコンデジズーム機では一番?
手ブレ補正はセンサーシフト式。

(※画像をお借りする為、画像が楽天@キタムラショップにリンクしていますが最安値ではありません。ご注意ください。)

どちらも、わりと大きめな CCD センサー( 1.63 型と 1.7 型)を使っていて、1,000 万画素前後という
「解像度は敢えて抑えたので最新機種には及びませんが、その分、画質重視でっせ!」という仕様。

ちなみに、愛用の EX-Z850 や D40 も、この方向性の設計なので、好感というか安心感が…ある。

たぶん、CCD センサーというだけで安心感があるんだけどね、個人的に。
「後継モデルも CCD」 とは、とても期待できないだけに、買うならそろそろか?という焦りもあったり。

レンズ(の明るさ)とシンプルデザインのオリンパスか…
ハイエンドらしい機能てんこもりなニコンか…

正直、オリンパスの XZ-1 がレンズシフト方式手ブレ補正だったら即決で買ってると思う。。。
(; ´▽`) そういうもの(=一長一短)なんだよなぁ~、コンデジって。。。

プロフィール

「みんカラ歴19年 初めてワイパーアーム外してみた」
何シテル?   04/16 20:56
クルマを見に来て下さった方々には大変申し訳ありません。 最近、クルマの方は「弄る」より「維持る」事に専念してます。 (; ̄ー ̄) えぇ、ダジャレですけど? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から始めるデジカメ撮影術 第41回 愛車とデジカメの関係 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2024/03/31 23:14:30
 
今日から始めるデジカメ撮影術 一覧 
カテゴリ:デジタルカメラ関連
2007/06/07 12:10:39
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成23年車、660cc、RSのFFです。色はブラックマイカメタリック。 センターメータ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成19年車、660cc、RSのFFモデル。ボディカラーはシャンパンメタリックオパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
H11年車、1800cc、5人乗りGパッケージ。 ボディカラーはトワイライトブルーマイカ ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
・前車から排気量200ccUP! ・初の4WD車! ・大好きな「紺系」のボディカラー! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation