• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alpha9の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2011年12月24日

3Drive・α、ステアリングスイッチでのオートクルーズ解除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングのクルーズコントロールスイッチのうち、CRUISEは空き、RES/ACCELとSET/DECEL、CANCELの3スイッチが3Drive・αのリモートスイッチと同じ機能になってます。押せばオートクルーズがセットされ、もう一度押せば解除されるというもの。
3Drive・αの表示部はスイッチ一体になっていて、シフトノブ下方に取り付けてあります。これは操作優先で取り付けたためで、オートクルーズがセットされてるのか解除されたのか確認するのに視線移動する必要があります。
オートクルーズで運転中、とにかく表示を見ずに解除だけしたい時が間々あります。3Drive・αのオートクルーズOFFスイッチは小さい上に見ないと操作できないし、ステアリングのスイッチを押してもセットと解除が同じスイッチの為、ちゃんと解除されたかわからないときがある(耄碌?)ので、ブレーキを踏んで確実に解除させてました。この解除だけの動作をステアリングのクルコンスイッチで行いたいと思い、余った部品で簡単にいけそうなのでやってみたら…
2
リレーとダイオード。
昔のCIBIEかなんかのフォグランプ用ハーネスから外したリレー。でかすぎ…作動音大きいし…
ダイオードはエーモンのロッカスイッチ1293についてきた逆起電力防止用。容量不明…大丈夫か?
他にT10の白熱球とソケットが追加されました。
3
ハーネス
RES/ACCELとSET/DECEL、CANCEL(以下キャンセルスイッチ)を押すことでブレーキを踏んだ時と同じように3Drive・αのブレーキ信号線(灰色)に加圧します。リレーだけだとキャンセルスイッチを押した時、回り込んでブレーキランプが点灯します。後ろのクルマに迷惑なので、ダイオードで防止しました。このハーネスを3Drive・αのコントロールユニットの赤と灰色の線、ブレーキハーネスBR-2の青と黄色の線に割り込ませます。ステアリングスイッチへはリール裏まで配線してますので、コラムカバーを外し、CRUISEスイッチとキャンセルスイッチへ繋ぐだけです。
4
-b- やってみるとこのブレーキ警告表示がでて上手くいかない。そういえばブレーキランプがLEDの場合はオートクルーズが作動しない場合があるという話がありました。取説にもあります。なにか負荷がないとダメなのか?と、LEDをぶらさげてみたところ、やはり-b-とでて上手くいきません。ブレーキランプ、LEDなんですけどね。ハイマウントは白熱球ですけど。LEDがダメなら、ということでT10の白熱球をぶらさげたら上手く行きました。早起きして30分で終わらせるつもりが昼前までかかりました。ブレーキを踏むと足下でランプが点き、キャンセルスイッチを押してもランプが点く不思議な仕様になってます。

以上で、CRUISEスイッチでオートクルーズのセットと解除、RES/ACCELとSET/DECEL、CANCELのどれかを押すとオートクルーズが解除(ランプ付!)されます。
とにかく解除できるので、セットするときも、まず解除してからセットすれば確実です。これで表示を見る回数が減りました。欲を言えばSET/DECELでセットしたいのですが、ステアリングをバラし、クルーズスイッチを改造しなければならないので今回はここまで。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラー バイザー自作 Ver1.5

難易度:

デッドニング スピーカー周りのみ

難易度:

2024.06.16リコールのフューエルポンプ交換

難易度:

ドアミラー バイザーVer2.0

難易度:

ステアリングカバー編込み

難易度:

洗車(23回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。クルマを弄るのは10年?振りくらいです。皆さんの整備手帳を参考にさせて(パクらせて?)貰い、適当にやってますが、もう歳なので(おカネがないので?)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
上越線土合駅にて。有名なモグラ駅。フリードとどあい駅で「フリードあい」とかやりたかったわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation