• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まごにゃんこのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

ドラレコとカラオケと私

ドラレコとカラオケと私先週の火曜日のこと。

ちゃきんぽさんからメールが入っていました。

『ドラレコ余ってるけど要る?』

すぐさま返信します。

『欲しいです♪ でもお高いんでしょう?』

ちゃきんぽさん
『タダだよ』

ということで、次のBBPの時に取り付けることにしました。

こどもの日にBBPに出動して以来2カ月ほど大黒PAには行ってませんでしたが、14日の日曜日は雨の予報。
パトロールができるかは微妙でしたが、一応大黒には行くつもりでいました。

ただ、中古品とはいえドラレコをいただくのに手ぶらで行くわけにはいかないので、お礼がわりにCDを作成することにしました。

hemidragon隊長へも定期的にCDを作成しているので、金曜日の夜から隊長へのCD作成のための選曲を開始。

隊長とは何度もカラオケを一緒に行っているのですが、エレカシやブルーハーツなど十八番が被るほどオイラと音楽の好みが一緒です。

また、隊長が竹原ピストルの『よー、そこの若いの』を歌っていたのを聴いてすぐさまアマゾンでポチりました。



今回のテーマは車。

車やタイヤのCMソングを中心に集めました。

4曲目と5曲目はJackさんの持ち歌でもあります。

隊長のCD作成の後はちゃきんぽさんのCD作成へ。

しかし、ちゃきんぽさんともカラオケはしょっちゅう行っていますが、ちゃきんぽさんのレパートリーは最近のヒット曲が多く、ジャンル的にもオイラの得意ジャンルの範囲外です。

ただ、二子玉カラオケの際にちゃきんぽさんのボルボに分乗して向かう時に車内で流れているのがイーグルスなどの70年代のアメリカン・ロックなので、ベストヒットUSAでオンエアされていた曲を中心に選曲しました。



なるべくアーティストの代表曲でなく、マイナーなヒット曲を選んでみました。

選曲にはあまり自信がなかったので、その分ジャケットには凝りました。

以前勉強したGIMPという画像加工アプリを使うのですが、無料ソフトで日本語にも一応対応しています。

しかしマニュアル本に書いてある通りに操作しても、その通りに処理できなかったりでマスターするのは難しいなあ。

『アイコラの帝王』ことプレミアムさんのレベルに達するのは至難の業です。

そして14日当日。

7時過ぎに鴻巣を出発した時から雨は降り続いていましたが、横浜あたりはもしかしたら小雨程度かなぁと淡い期待を寄せながら国道17号を南下します。

しかし大宮に入っても一向に雨が止む気配がないので、与野インターに入る前にコンビニ休憩をはさみ、ちゃきんぽさんに電話をいれると
『こっちも雨が止みそうにないから直接ウチに来れば。』
との事なので、BBPは断念して直接ちゃきんぽさん宅へ向かいます。

9時ごろにちゃきんぽさん宅に到着。

作成したCDを渡して曲目を確認してもらうと、
『ASIAは昔ファンでコンサートにも行ったからアルバム持ってるんだよね。』

まぁ、おそらく他にも音源を持っているのが有るかな。

しばらく雑談した後、ドラレコの設置を開始。

取り付け位置をルームミラーの左側にしてもらい、そこをシリコンオフした後に貼り付け。



配線はちゃきんぽさんのレーダー探知機の交換状況次第で変わる可能性があるので、とりあえず仮付けとしました。

作業が一段落したところで、ちゃきんぽさんの案内で蒲田の東京餃子軒へ。



中華のお店としてはかなりオシャレな内装。



羽根つき餃子。



ランチを満喫した後は、近くのカラオケ『コートダジュール』へ移動。



ちゃきんぽさんは週2~3回は練習しているだけあって、余裕で90点台を連発。



洋楽でこの点数は脱帽です。





しーちゃんも高得点。

そしてオイラ。



相変わらず、声が出ない。



オイラの最高点。



おっ、全国1位!
てか、他に誰も歌ってない(笑)
ニューエスト・モデルなんてマイナー過ぎるか。

そしてしーちゃんとのデュエットで椎名林檎と宮本浩次の『獣ゆく細道』に挑戦。



しかしオイラのあまりの音程の外れ具合にしーちゃんが大爆笑。



過去最低の点数を更新(笑)

汚名挽回にエレカシの『悲しみの果て』でリベンジを挑むも、最後は声がかれて森進一の顔まねで終了。





採点の総評が余りに辛口なので、
『もしかしたら、ここの歌声が隊長に繋がっていて,隊長が総評をコメントしてるんじゃないの?』
『いや、隊長なら「沈めるぞ」のフレーズが入る筈。』
などと話しているところで3時間が経ちタイムアップ。

カラオケバトルはちゃきんぽさんの圧勝で決着。

ちゃきんぽさん宅を出発した後は,車内で『獣ゆく細道』を繰り返し流してカラオケの特訓をしながら帰宅の途に。

特訓が終わり、曲を吉田拓郎に変えた途端にしーちゃんが熟睡に入るのはいつものこと(笑)

途中、桶川のオートバックスで配線止めフックを購入してドラレコの配線処理。



まぁ、予想通りの『まごにゃんこクォリティー』です。

隊長とは当日都合がつかなかったので、次回のBBPでCDを渡したいと思います。

ちゃきんぽさん、今回も色々とお世話になりました。
Posted at 2019/07/16 01:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年06月29日 イイね!

草津白根山&妙義山へドライブ♪

草津白根山&妙義山へドライブ♪2019/6/29 土曜日。

久々に車の撮影のために、草津白根山と妙義山へ出かけてきました。

下道で3時間以上かけて草津白根山に向かいます。

万座ハイウェイに乗り、万座温泉料金所を降りた先で撮影。



途中の駐車スペースで後ろから撮影。



今回は構図が上手くなった気がする(笑)



万座温泉のバスターミナルで撮影。

白根山に向かう三差路で監視員からチラシをもらいました。



最近、草津白根山は火山活動が活発で、殺生⇔三差路間は夜間通行止めです。
日中は通行可能ですが、湯釜の半径1km以内は駐停車禁止で、至る所に監視員が目を光らせています。



まずは草津に向けて走り出し、湯釜周辺の駐停車禁止区間を過ぎたあたりの駐車スペースで撮影。







草津に着いたところでコンビニ休憩。
最近糖質ダイエットしているので、昼食は麦茶のみ(笑)

草津でUターンして先ほどの道を逆戻り。
湯釜付近は駐停車禁止なので、徐行しながら撮影。
手ブレはご勘弁を。





写真には写ってませんが、この区間は徒歩、自転車、バイク、オープンカーは走行禁止にもかかわらず、折り畳み自転車で走っているおじさんを発見。
噴火したら死んじゃうよ。

続いて向かったのが妙義山。
スマホのナビの目的地に「妙義山」と登録してスタート。軽井沢は素通りしてひたすら下道で妙義山に向かいます。



途中、ちょっとした落石はありましたが、ちゃんとした舗装路で林道感はありません。



ナビの目的地に到着しましたが、以前来た時と風景が全然違う。



以前来たのは「妙義神社」だったので、Uターンします。



10kmほど走って、やっと妙義神社前の道の駅に到着。



さっきの妙義山は松井田町だけど、妙義神社は富岡市なのね。



妙義神社の入口。



門の真ん中に賽銭箱がありましたが、経済的余裕がないため、1円のみ納めさせていただきました。



本山は鳥居の先から更に30分かけて登らないと辿り着けないようです。
既に午後四時を過ぎていたので、ここで断念しました。



神社に行くと絵馬に願い事を書くのが習慣なので、今回も。
しーちゃんに捨てられるとホームレスになるので、切実な願い事です(笑)

道の駅では妙義のねぎ(5本で100円)を買って帰路につきました。
Posted at 2019/06/30 23:50:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月26日 イイね!

グラチェロ界のレジェンド ∞Jack∞さん

グラチェロ界のレジェンド ∞Jack∞さん
今年の1月に行きつけのディーラーにてオイル交換をした際に、ブレーキパッドの残量が5mmしかありませんでした。

2011年9月に納車されてから7年8カ月が経過して、総走行距離も165,000kmを超えましたが、今まで一度もパッドを交換したことはありませんでした。

次の12カ月点検までにブレーキパッドを交換しないとなぁ、と思いネットを見るとブレーキローターも10万kmごとの交換を推奨していました。

そういえば、みんカラでブレンボのブレーキローターのモニタープレゼントを3月頃にやって、みん友さんたちも数人応募してたっけ。

あの時自分も応募すればよかったなぁ、と思うも期限はとうに過ぎていたので、自腹で買おうと、とあるサイトで適合品を調べました。



楽天市場で価格を調べると、パッドは定価の1割引き、ローターは定価の2割引きが最安値でした。

その後、ディーラーにてジープ純正品の価格を確認しましたが、ブレンボ製品の約1.7倍と驚きの価格設定でした。
工賃は純正品の取り付けで税抜20,000円、持ち込み品の取り付けで税抜26,000円でした。それでも約7万円の節約になるので、楽天市場で最安値品を購入してディーラーにて取り付けをお願いすることにしました。

先ほどの適合表では、ローターの備考欄にはリアのディスクがベンチレーテッドディスクかソリッドディスクかを選択するようになっていたので、車購入時に入手したカタログとジープ公式ホームページの諸元表を確認したところ、


ブレーキ
前 ベンチレーテッドディスク
後 ディスク
と表記されていたので、
『へぇー、リミテッドはともかくSRTもソリッドなんだぁ。』と思いながら、
リア・ソリッド・ディスク車の品番を注文しました。

金曜日の夜、みんカラでブレーキパッドとローターを同時に交換したグランドチェロキーオーナーはいるかなぁ、と整備手帳をのぞいてみると


いました。

∞Jack∞さん でした。

去年の2月にグランドチェロキーSRTからアウディA7スポーツバックに乗り換えてからも、グランドチェロキー愛車デイリーランキング(パーツレビューと整備手帳のPV数の合計で決定)で常に上位に君臨するグラチェロ界のレジェンドです。



彼がSRTに乗っていた5年間に遺したパーツレビューや整備手帳の数々は新しいグラチェロオーナーにとっても大変有益なバイブルとなっているのでしょう。

それに比べて私はと言えば、パーツでも何でもないステッカーなどをパーツレビューにあげてお茶を濁しています。



∞Jack∞さんとは2013年4月に行われた第一回ファンタイムサミットで初めて出会い、かれこれ6年の付き合いになります。



これはファンタイムサミットの一か月後に埼玉県川島町で行われた猫襲撃イベントでの記念写真です。
中央左の∞Jack∞さんが体格が大きいですが、今では私の方が太ってしまいました。



大黒PAで捨て猫状態の私を拾ってくれたり、



オフ会の最中でも率先して会場のごみを拾う心遣いができる方です。



カメラマンモードに入ると周りが見えなくなるタイプです。




勿論、撮影のセンスはピカイチです。



名古屋でのオフ会ではサプライズとしてラストに登場し、ちゃっかり一番目立つ場所で写真に収まるという可愛いらしい一面も持ち合わせています。



口癖その1
『やまー、やまー』







口癖その2
『しゃてと』



カラオケで酒が入ると暴れます。




財布兼凶器。


だいぶ話がそれましたが、早速∞Jack∞さんの記事を読んでいきます。




あれっ?



リアもベンチレーテッドディスクじゃん!

不安になった私は徹夜してプレンボとジープの部品データを集めて互換表を作成しました。



翌朝10時過ぎに品物が到着しました。

重いローターを後部座席に積んで、部品番号の確認の為ディーラーに向かいます。

途中、三芳PAで休憩中に後輪のブレーキローターの側面を触ってみました。

ベンチじゃん…

ディーラーに到着して純正品の品番とブレンボ製品の品番を担当者と照合するとやはり注文した製品が不適合品と判明しました。

失意の中、帰宅の途につくと早速買った店舗とメーカーに謝罪のメールを送り、適合品を再発注して不適合品を返品したい旨を伝えました。

ちなみに不適合品であったプレンボ品番の品物は国内では正規販売されてない17インチホイール用のローターでした。

値段的にも重量的にも重い不良在庫なのですんなり返品となることを祈るばかりです。

しかし∞Jack∞さんのレビューで早めに気が付いて良かったです。

∞Jack∞さんに足を向けて眠れません。

北枕になるので(笑)
Posted at 2019/05/26 07:47:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月25日 イイね!

現行グランドチェロキーWK2のブレーキローターに注意!

現行グランドチェロキーWK2のブレーキローターに注意!現行グランドチェロキーWK2のオーナーの皆様で、純正品以外のブレーキローター交換を検討中の方へ!

ジープのホームページやカタログに記載されている諸元表(2011/3~、SRTを含めた全てのグレード)で、

ブレーキ
前 ベンチレーテッドディスク
後 ディスク

と記載されていますが、リアもベンチレーテッドディスクです。

ソリッドディスクと勘違いしてオーダーすると、国内販売してない17"ホイール用のローター(フロント、リア)が届きます。

こんな凡ミスするのはメカ音痴なオイラだけか(笑)

触ればわかるのに!
Posted at 2019/05/25 18:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月23日 イイね!

川村ゆうこ『風になりたい』(1976)

川村ゆうこ『風になりたい』(1976)
川村ゆうこ『風になりたい』(1976)

シングルは持ってないのでジャケット写真はネットから拾いました。


吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水、小室等の4人で1975年に設立したフォーライフレコードが同年に行った、第一回フォーライフ新人オーディションでグランプリを獲得した川村ゆうこ。

翌年に吉田拓郎の作詞作曲及びプロデュースしたデビュー曲『風になりたい』をリリース。

吉田拓郎自身が「今まで作った曲の中で一番の出来」と語っていて、自身もアルバム『俺が愛した馬鹿』(1985)の中でセルフカバーしている。
吉田拓郎『風になりたい』(1985)



2008年には中ノ森BANDにもカバーされました。
中ノ森BAND『風になりたい』(2008)

今日5月23日から吉田拓郎のツアーが始まります。

もしかしたら今年でライブは最後だろうと言われていて、チケット入手は超困難。

チケット転売サイトでは定価12000円に対して5万超えは当たり前。
10倍以上の価格で取引されているようです。

自分は当然コンサートには行けないので、DVD/BDの発売を待つことにします。
Posted at 2019/05/23 01:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ホンダディーラーなう♪」
何シテル?   08/25 18:11
まごにゃんこです。 貧乏ですが、自由気ままに生きてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーショッピング FUELステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:39:01
タイヤWAX😄その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 07:42:56
燃費記録 2024/09/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:52:37
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム こまごにゃんこ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
グランドチェロキーWK2 2011年式から乗り換えました。 20年振りの軽自動車、ホンダ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
2005年式を新車で購入。オーディオとセキュリティーをプロショップで160万円かけて総額 ...
ジープ グランドチェロキー まごにゃんこ号 (ジープ グランドチェロキー)
2011年9月に購入してから一通りカスタマイズしました。
ダイハツ キャストアクティバ しーちゃん号 (ダイハツ キャストアクティバ)
オイラの嫁さん(しーちゃん)の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation