• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月04日

帰路に寄った喫茶店で蘇った80年代の思い出

帰路に寄った喫茶店で蘇った80年代の思い出 今日は仕事を早く終え、約2か月振りの定時退勤。
あまりの久しぶりさに、早い帰宅に違和感を覚えつつ
前から行ってみたかった、チョットだけレトロな雰囲気のある喫茶店へ
美味~な珈琲を飲もうと寄り道。

喫茶店なので、バーとは違って店内は明るい雰囲気だが
全体的には80年代頃にタイムスリップしたような造りになっていて、
BGMも80年代にHITした洋楽がメインで流れていて、
珈琲カップを片手に、若かりし頃の80年代の自分を思い出す。


80年代といえば、当方は小~中学の義務教育時代。
流行りのオシャレなんか知るワケもなく、どっちかと言えば90年世代になるのかも知れないが
子供ながらに好きだったクルマとバイクと音楽だけは、80年代ものの好みが多いかもしれない。
実際に、80年代にバカ売れしたバブル時代の代表だったGX71マークⅡに乗ってたし、
次號のJZX81マークⅡも、平成年式ではあるが80年設計の車だった。
無駄に豪華な装備テンコ盛りで、同世代の者からすればオヤジ的代表な車種だったが、
ハコ型が好きだった当時としては、結構気に入って乗り回してた。
その後は、90年代物をスッ飛ばして2000年代設計のBMWになったワケですが、
バイクだけは、80年代設計の GPZ900R が未だに大好きなのである。
そんな我愛機GPZ900R(初代ニンジャ)も、今年で生誕30周年。
このバイクに憧れたのも、86年に放映された映画"TOP GUN"を見て一発で虜になった。
当時は未だ中学生だったが、走り屋全盛の「レーサーレプリカ」ブームでNSRが大人気の頃
必死でバイク雑誌を買いあさり、ニンジャというバイクの情報を探しまくったのも懐かしい思い出。
(そんな苦労も、今やPCやモバイル端末ですぐ探し出せるという便利さと味気無さが寂しい・・)

音楽も、当時は学校のクラスでも少数派だった「洋楽」を良く聴いてた。
洋楽を初めて聞いたのは、85年の「MADONNA」からだった。
その次に「HEART」や「POLICE」とか「BON-JOVI」とか「NIGHT RANGER」(知ってるかな)とか・・
邦楽も結構良い曲が多かったですね。

その邦楽の中で、一番カッコ良かったこの曲。
80年代の曲を喫茶店で懐かしんだ後、PCでネット検索して偶然HIT !!
知ってる人は知ってる?洋楽のヴァージョン
今聴いても上手いし、観ていてもカッコ良い!!
つか、懐かしい~♪



ブログ一覧 | 音楽ネタ | 日記
Posted at 2014/03/04 21:46:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2014年3月4日 22:07
懐かしいなぁ。
俺の乗ってたR30も80年代は全盛やったな。
あの頃はテレビ番組や映画等でも、車やバイクが活躍するシーンが多かったし、
それを見て車やバイクに憧れを持つ子供や学生が多かったな。
(俺もその1人やな)
現在は、全くその逆の時代。
テレビや映画で出てくるシーンなんて殆んど無くなったし、歌の歌詞にすら載らなくなった。
それだけ普及し尽くしたという事か。
そりゃ昔が懐かしくなるのも頷けるな。
コメントへの返答
2014年3月5日 0:01
懐かしいやろ
R30のRSターボ、71の頃は良くケツ煽られたわ。今でも忘れてへんでww
確かに当時はTVや映画で"車の活躍"シーンが多かったなぁ。俺も"西部警察"の影響で、80年代は完全な日産党やったから・・
途中から、10系初代ソアラに憧れてトヨタ党になったんやけど・・・今や”??”状態。
いつから、クルマがツマラナクなってもうたんやろなぁ~
音楽も同様、大勢メンバーで大音響の中を踊って歌ってが主流の現在の流行歌なぞ全く興味アリマセン。たとえグループでも、歌い手個人としての歌唱を聞きたいわけで・・。 洋楽が好きなのはソコですねん。
2014年3月4日 22:39
学生時代にバイクの同好会に入っていましたが、当時はkawasaki派はマイナー扱いでした(^^;
そんな中、僕らの世代から部長になった農学部の同級生は”コニンジャ”=GPZ750Rに乗ってました。
レーサーレプリカ全盛にあっても重厚なGPZはカッコ良かったです☆

そういえば・・・・私も中森明菜世代ですわ(^^;
今はどないしてはるんでしょうね?
コメントへの返答
2014年3月5日 0:13
当時のkawasakiはどちらかというと、ツアラーモデルが主流でしたから、若者の中ではあまりファンは居なかったですね。
レーサーレプリカ全盛の頃、89年に中免で乗れるZEPHYR400がカワサキより登場した時は、kawasaki党として嬉しいニュースだった事も覚えてますが、やっぱりNinjaの憧れは強かったですね。

・・実は当方20年以上のFANなんですわ~(^^;
前々から復帰を期待してるんですが・・ネ。
2014年3月4日 22:55
トップガン・・・・
トムクルーズの駆るニンジャ、ほんとにカッコよすぎでしたね^^

私は無骨なカワサキが好きでしたが、結局限定解除に挑戦せずにナナハンを乗れなかったことが今も後悔です(苦笑)

コメントへの返答
2014年3月5日 0:19
あの映画のシーンで登場した1台のバイク。
戦闘機がメインのストーリーな筈なのに、バイクで疾走するシーンのほうが記憶に鮮明にありましてね・・・それが好きになったきっかけかもしれません。

当方、96年の免許改正が無かったら、恐らく限定解除してまで大型免許を取ってないかもしれませんが・・良い年代に恵まれました。

2014年3月4日 23:11
こんばんは~

80年代 懐かしいですね^^

私はホンダCBXというバイクでしたが
あまり走らない記憶が(笑)

中森明菜 よかったですねえ^^
コメントへの返答
2014年3月5日 0:25
こんばんわ。

80年代・・今からもう30年も前になりますね。

ネット普及の現在、マウスのボタン一つで簡単に当時の動画も検索出来る時代。
便利になりました。
探せば結構たくさんHITします。
良い動画が見つかれば、またUPしようと思います。

・・実は当方、20年来のFANでして(^^;
2014年3月5日 8:02
おはようございます!
80年代は既に成人(^_^;)(滝汗)
この年代に結婚し、子供誕生…
懐かしいですが流石に年老いてしまったなあ(T_T)
コメントへの返答
2014年3月5日 23:19
こんばんわ
当方、80年代は未だ義務教育時代・・
バブル知らない世代です(^^;
現在から数えるともう30年以上!!
年月経過の早さを痛感・・・
2014年3月5日 10:14
あくまで主観やけど・・・、

中森明菜や松田聖子は正に歌姫やと思う!

現在、歌姫って呼ばれてる人達は付けまつ毛や
衣装は姫っぽいけど・・・以下自粛。
コメントへの返答
2014年3月5日 23:24
概ね同意っ

この頃は結構良い歌や曲がいっぱいありました。
米映画のサントラも心に残る名曲が多かったし・・

現在は??
記憶に残らないよな一時代の流行だけで廃れてしまうような儚さを感じるものばかり・・
なんででしょうかね~

2014年3月5日 12:40
こんにちは
いゃ~懐かしいですねー(^^)
私もCBR400Rでかっ飛んでました。

今でも懐かしい曲を聴くと思い出が蘇ってきます(^。^)
コメントへの返答
2014年3月5日 23:23
こんばんわ。
懐かしいでしょ♪ 今からだともう30年
車もバイクも車種がいっぱいありましたね~

曲もジャンルが豊富でしたね。
自分好みを選んでテープにダビングして聴いてた時代が懐かしい。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation