• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

ATシフトノブ周りをカスタマイズ

ATシフトノブ周りをカスタマイズ新車から13年も乗ってると、綺麗にしているつもりでも、
ノブのシルバー部分の塗装面に浮きが現れ、
シフトゲートカバーに施されているラバーコート(プロテイン塗装)の
四隅に剥げが現れ始めるなど、経年劣化で見劣ってくる場所が出て来た。

常時目に付く場所なので、余計に気になって仕方が無い。
と言う事で、シフトノブとゲートカバーを取外し、
部屋で黙々とダイノックシートを貼ってみた!!




ドライヤー当てながら格闘する事30分でなんとか作業終了。
出来はイマイチだけど、見た目は良くなったかな。
Posted at 2020/05/12 23:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2020年05月09日 イイね!

愛機のアクスルシャフト交換

愛機のアクスルシャフト交換前回のタイヤ交換時、ショップの整備士さんより、
前後アクスルシャフトの交換を指摘されており、
タイヤ交換時期がやってくるだろう、今年の夏頃に
前後とも交換をしようと検討していた時・・・・

お店の方とユーザーさんからグイグイと背中を押され
注文していた物が入荷したとの連絡を受けまして、
先週末、愛機のアクスルシャフト交換を実施。
約20年、75000km走破の純正パーツから
「Zero Point Shaft μ」へリプレースしました!


コレ、交換後から違いをすぐに実感‼️
車体を押した瞬間から滑らかさを感じ、走り出しも物凄く軽快に!!
コーナリングも更に軽快感が増しました。

解りやすいのは、「惰性走行距離」が延びました。(30km/h走行中にクラッチ握って転がった距離を計測)
交換前 約90m位までが限界でした。 (電柱3本少し超えた距離)
交換後 約130m位まで延びました。 (電柱4本以上超えました)
同じ場所を走らせてみた結果ですが、この変化には驚きました。

このまま何処かへ走りに行きたい気分でしたが、コロナ禍が収まるまで自粛モード (涙)

嗚呼ぁ~、
ツーリング行きてぇ~っ
Posted at 2020/05/12 22:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2016年10月21日 イイね!

ブレーキユニットリプレイス

ブレーキユニットリプレイス先日行ってきた「淡路バイクフェスタ」に参加中
前回の記事で書いたブレーキユニットの件で、ショップから電話に連絡が入り
夕方に入庫させて欲しいとの事で、帰宅の途中で愛機を入庫させることにし、
タンクバッグ片手にバスに乗って帰宅・・・(汗)

そして待つ事5日間、今日が愛機の引渡し日。
会社の有給休暇もあっさり取得出来たので、書類持ってショップへ行き
愛機を引き取ってきました。

見た目はパッと見では変わらない。
それもそう、俺のカスタムは純正然とした"さり気無さ"がコンセプト。
あまり個々を主張させたくないので、地味~な色をチョイス。
普通に停めてると、絶対に判らない(筈)。




しかし、良~く見てみると・・・・
キャリパーは、"brembo"の4pot !!
色はブラックの赤文字という、珍しいモノ。(「幻」キャリパーと呼ぶらしい)
キャリパーサポート本体とメッシュホースも、フォークの色に合わせて「黒」を選択した。
「」

ブレーキマスターはラジアル化。
定番のbrembo製と迷ったが、「国産」製である事と見た目の良さは勿論ですが、
忍者乗りではあまり装着しているのを見た事が無いと言う珍しさと、装着している友人から直のお薦めもあって、
コチラをチョイス。
レバーの奥にスクリューがついていて、好みのタッチを調整出来るらしいので、
ここらへんは、明日のツーリングの時にでも色々と弄ってみて、自分の好みのモードを探してみようと思う。
「」

操作面の見た目がガラリと変わった。
純正の四角いマスターは取り払われ、丸く小さいタンクが付いた。
この製品は、タンクを取付ける位置にも自由度があるお陰で、ハンドルロック時にアッパーカウルと接触する事無く
取付ける事が出来るらしく、小さいタンクなので視認性の邪魔にもならないので気にいりました。
「」

唯、クラッチ側との見た目のバランスが悪い・・・(^^;
コッチも最近握力が弱くなっているのか、クラッチの重さが日に日に気になりつつあるので
そのうち考える事にしようかの。
Posted at 2016/10/21 16:52:09 | コメント(3) | カスタマイズ | 日記
2015年11月27日 イイね!

音質向上プロジェクト!

音質向上プロジェクト!現在装着しているフロントスピーカは来月で9年目を迎える。
純正から交換当初は、スピーカ交換だけでかなりの音質向上を
達成出来た事を今も鮮明に覚えているが、
ここ最近は音楽の趣向が当時と変わってしまったのか、高音域の
伸びに不満が出てしまい、なんとかならないかと思ってたところ、
お店の人に、こんな良い物(左画像)を紹介してもらい、
試して見る事とし、本日スピーカー交換に踏み切りました。


因みに現在まで装着していたのは、純正サイズのdiamond audio製コアキシャルスピーカ
新しい物は、純正サイズの FOCAL製 セパレート型スピーカになります。
ツイーターが別体式になるので、不満箇所だった「高音域の伸び」は解消出来るのか・・・?

そして本日、お店の開店と同時に入庫っ!
朝っぱらから交換作業をして貰い、お昼過ぎには取付完了~

助手席側


早速、良く聴く曲を聞きながら帰路へと向かったんですが、不満箇所は全て解消!
元々良いスピーカーに替えてたので、純正スピーカーから交換した時ほどの感動はありませんが、
高音域の伸びの変化は「素晴らしい」の一言!
今まではボリュームを上げなければ聞こえにくかったバックコーラスの音も、小さい音量ではっきりと
聞きとる事が出来るようになり、オペラのような曲もクリアーに聞こえるようになった。
ただ、低音域のパンチ力は今までのスピーカ(コアキシャル型)より若干劣ってしまったが、
全体的な音のバランスは良くなったと思います。

嗚呼ぁ~、もっと早くしておくべきだったなぁ・・・


今まで装着していたスピーカー、9年間お疲れ様でした~
しかし、凄く気にいってる物なので、年末の連休にでもリアスピーカーへ移植する予定です。



これから「冬」、バイクもそろそろ乗る機会が減り、車に乗る機会が増える季節。
冬のドライブ対策もこれで完璧です。
あとは1月の車検に向けて、細部のメンテナンスの始まりです。
Posted at 2015/11/27 21:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2013年08月24日 イイね!

愛機の足元、イメージ一新

愛機の足元、イメージ一新今日の昼過ぎのこと。
昨晩から降り続いた雨も止みはじめ、
空と睨めっこする事小一時間!

いつもお世話になっているバイク屋さんで
発注しておいた部品が届いたとの連絡があり、
雨上がりのタイミングで、バイクを走らせて・・

リアのスプロケット交換してきました。


前回交換から1万kmも走ってないですが、
イメージチェンジの目的と、ちょっとした理由もあり思い切って交換しました。

見た目スッキリ、ホイールの塗色ともマッチしてイイ感じ♪
これで近々迫る信州ツーリングへ向けての整備も完璧です!
あとは装着品(バッグ類)関係だけとなりました。


さて後3週間を切った。
気になるのは天気のみかな。



Posted at 2013/08/25 02:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation