• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

簡単に食べれて美味しい物を食べるツーリング関西

簡単に食べれて美味しい物を食べるツーリング関西今頃?? めっちゃ遅くなってしまいましたが・・
今週の日曜日、久しぶりに愛機(Ninja)でツーリングに行って来ました。
しかも、今年初のマスツーリング
コチラのグループ主催のイベントに参加しました♪

この日は気温・天候共に絶好のバイク日和。
行楽地へ向かう一般車でごった返し、普段よりも多い交通量による
ノロノロ運転で、朝っぱらから早くもクッタクタではありましたが、
美味い物食べ・・
爽快に走って・・
ウダウダ~とダベりつつ・・
楽し~い1日でした。

この後は神戸ハーバーランドのモザイク館に立ち寄り
甘~いスイーツをお土産に買いましたが、逃れられない家の用事があったため
19時過ぎ、お先に失礼させて頂きました。

それにしても、帰路の阪神高速ババ混み・・・(泣)
イッキに疲れがピークになったのは、言うまでもアリマセン。

フォトギャラリ 1 
フォトギャラリ 2 (コメント付)も どうぞ。
2011年03月27日 イイね!

暦は春なのに、極寒なツーリング

暦は春なのに、極寒なツーリング今日も朝から良い天気。
絶好のツーリング日和♪ と思いつつ、若干気温が・・・
しかし、今月初めから楽しみにしていたので、意を決して集合場所へGo!
したは良いものの、真冬装備したにも関わらず片道だけで身体を芯まで冷えて・・
途中で引き返したくなりそうでした(^^;






極寒の峠道を超え、第2待ち合わせ場所のコンビニ(五條市)に到着。
ココでしばし休憩。
熱い缶コーヒーと肉マン1個を買い、手持ちのカイロを暖めて装着(爆)
そこから一気に谷瀬の吊り橋を目指すが、そこは延々続く峠道。
寒さに耐え、冷風と戦いながら走る事約1時間半
漸く目的地に到着。

「谷瀬の吊り橋」


駐車場にバイク停め、吊り橋を渡ってきましたが
横揺れの凄いのなんの。
下を覗くと、もう高いのなんの。
ココの地は過去に何度か来てますが、橋を渡ったのは今回が初体験!
良い経験しましたわ(^^;
橋を渡ったその後は、お昼御飯!
橋からすぐ近所にあるお蕎麦屋さんへ行きました。

木の香りが漂う良い雰囲気のオシャレな造り。
身体も芯から冷えきってましたので、
熱~い蕎麦が食べたくなの、"蕎麦定食"を注文!

美味~

熱~い蕎麦を食べたお陰で冷えた身体も元に戻り
疲れもマシになったところで、帰路へと向けて出発~


フォトギャラリー にも掲載

後は来た道を戻るだけで解散となりました。!


3月末というのに、真冬並みの極寒ツーリングとなってしまったが
今年初のマスツーリング
楽しかったぜ~
2010年08月07日 イイね!

食べて走って温泉浸かって・・・マッタリウダウダツーリング

コチラのコミュで開催のツーリングに行ってきました。
当方は「川西能勢口駅」の高架下で待ち合わせ。
予定時刻通りに皆さんと合流出来、早速移動開始!
先ず最初の目的地は、コチラのお店
イタリアン料理の専門店で、店内はとても良い雰囲気♪
当方はミートソースとパンのセットをチョイス
焼きたてパンは香ばしく美味っ

バイクのツーリングでなれけば、左手にワイングラスでもいきたいですわ~(笑

美味しいランチを愉しんだ後は、お次の目的地
神戸市北区の「すずらんの湯」目指して Let’s Go~

宝塚市内を抜け、滋賀からお越しの方と合流の後
涼しい山間を快走で抜け、約1時間程度で目的地到着。

後はコチラでまった~りと温泉タイム
道中の汗を洗い流し、気分は爽快
あまりの気持ち良さに、休憩室で10分程度寝てました(爆)

・・・目覚めの一杯にサイダーで乾杯
皆さん「すずらんサイダー」
俺は何故か「姫路城サイダー」(^^;
お陰で目覚め一発
帰路に向けて元気になりましたわっ
十分に休めた身体に、再び火をつけるべく
愛機に跨り、帰路に向けての移動を開始!!

後は市街地を抜け、夕食コースへと移動しましたが
当方は家の用事の為、途中で抜けて帰宅しました。


参加者の皆さん、お疲れ様でした!!

暑さで頭が回らず、今回は珍しく写真撮った数が少なすぎました・・・(^^;
2010年05月22日 イイね!

丹波篠山ツーリング

丹波篠山ツーリング今日はツーリングの日っ
朝起きてすぐに窓を開けて見たら、見事に良い天気!
いつもより多めに朝食を摂り、走る気合も十分
駐車場で愛機の暖気を済ませ、am08:30に自宅を出発!
普段から走り慣れている「茨木-亀岡線」より
能勢妙見→杉生→篠山方面とひたすら走り続け、
am10:00 集合場所到着!
暫く待つと何台か集まり、初顔合わせでありながら
ウダウダとする事約1時間、全員集合の時点で出発進行!


<画像はclick!!で拡大>
篠山市内の「R372」より「R173」を北上、綾部方面へ向かうが
途中にある道の駅で休憩、皆さんの愛機を眺めつつ、
暫しのトークタイムの後、更なる目的地へと出発!
目的地に到着。駐車場に愛機停め、
カメラと手荷物片手に移動を開始。

(目的地とは・・・・ココ) 「私部丸山古墳公園」
実はここ、舞鶴若狭道で通る際に見える場所ですが、
いざ行こうとなると、これがもうキツいのなんの(^^;
ヘトヘトになりつつ、急斜面で細い階段を延々と登り漸く到着。
ここで結構良い運動になったのか、
この後からリアブレーキがやたら効くようになった気がした(爆)
(両脚の筋力が増強し踏力が増した?)

しっか~し!
登頂後、その疲れはどこへやら。
360度の良い風景に見惚れちまってか、
身体の疲れは吹っ飛んだみたいでしたわ(爆)

因みに・・・
左側の画像が北側で、
      右側の画像が、南側の風景です。


その後はランチで移動
「道の駅・和」に立ち寄り、食事処へ入店
とりあえず、敷地内へバイク停め、
後続隊を待ちつつ、約1時間のランチタイム開始。
丹波・・といえば、"蕎麦"は絶対に外せないんで
迷わず、蕎麦とおこわのセットを注文(\1,000-)
これが結構美味!うまウマでした!!

食後のデザートは勿論コレ(→)
"黒豆ソフト"
丹波じゃ、コレ食べないと話題のネタになりません(笑)

この後は美山を経由し、最終目的地の日吉ダムへと移動開始
ここから先は、延々と気持ちの良い快走路。
ヨツワ君も少なかったせいか、かなり走れたような気がした。

そして目的地に到着
ココが今日で最後のスポット
約30分の休憩&ウダウダ後に解散となりました。
当方はこのまま京都縦貫道で帰阪しました。


帰宅後のbeerが激ウマ
久々ですヨ、こんなにbeerが旨く感じたのは(爆)

今回の走行距離 266km
燃費は 約17km/l まぁまぁかな?(^^;


おつかれさまでした!

フォトギャラリーに画像掲載
興味ある方はどうぞ 
part.1 part.2
2010年05月05日 イイね!

丹波市「かどのの郷」ランチツーリング

丹波市「かどのの郷」ランチツーリング遂に今日で連休も終わりですね。
明日から通常通り仕事の再開です。

そんな今日はツーリングの日
先日施したメンテナンスのお陰で、愛機は今日も絶好調!
天気も見事に快晴!
am06:30に自宅を出発し、07:00に集合場所へ到着
本日の目的地は「丹波市」
主催者曰く、「たまごかけご飯」で有名な地があるらしく
そこを目指して出発することに・・・・


しかし・・・
出発時刻が早かった?
それともペースが早過ぎた?

予定よりも1時間近く早く着いてしまい、
開店まで待つ事に・・・・
これが、今回目的の「たまごかけご飯」
獲れたての新鮮たまごを使用しているせいか、
黄身の色も結構濃いめで旨そ~な雰囲気
しかし・・・当方はコレが未だに苦手なもので
無理して注文して失敗するのも勿体無いと思い、
迷わずに「親子丼」セットをチョイス
これがまた美味!
しかも500円!!(安いっ)
小皿(唐揚)は200円!

激安ランチに満足・満腹(^^;

因みに「たまごかけご飯」はおかわり自由
胃袋に自身アリな方、何杯でもイケまっせ(爆)



フォトギャラにも掲載しました

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation