• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

南紀白浜ツーリング

南紀白浜ツーリング朝起きて・・
 窓を開けたら・・
    良い天気!

575並びも決まったところで、今日は今年初のツーリング
朝から気合い充分!
それが災いしてか、家の玄関で右足小指を怪我してしまうも(^^;
予定通りの時刻に自宅を出発
岸和田SAに待合わせの時間よりも、やや早く到着
缶コーヒー片手に待つ事1時間
続々と参加車両が集まる集まる・・・・て、6台ですが(^^;
約30分待機の後、
阪和道を延々と終点まで走り抜ける事約2時間
名勝「三段壁」に到着
お昼を回る時間帯のせいか、現地は観光客の皆さんでビッシリ
風景だけ楽しんで(お土産は買わず)きました。
「千畳敷」も見たいとこでしたが、今回は時間の関係でパス
駐車スペースは無いわ~、観光客が凄いわ~の理由でですが(^^;

(click!!で画像拡大)

時計を眺めばお昼過ぎ
お腹の中を満たすべく、「とれとれ市場・南紀白浜」に立寄るも
観光客ビッシリ、長蛇の行列で凄い事になってたのでパス

そこから少し走ったところにあったお店「丸長」さんでランチタイム
お造り定食「\1500」
久々に食べた新鮮な御造り、これがもう美味っ
もうワンランク上のを選んでおくべきだったかな~と思いつつ
お腹の中は8分目に満たしてイイ感じ

(click!!で画像拡大)

ここで充分休憩も出来たので、帰路に向けてイッキに高速へGo!
南部・・・印南・・と快走してたところ、いきなりの大渋滞
しかも11km!!
この長蛇の大渋滞を耐えに耐え、ヘトヘトになりながら紀ノ川SAに到着
ここで一旦休憩し、流れ解散となりました。

(click!!で画像拡大)

おつかれさまでした!
2008年08月11日 イイね!

ツーリングレポート (城崎温泉~餘部鉄橋観光)

ツーリングレポート (城崎温泉~餘部鉄橋観光)日曜日は、TEAM WEST主催のツーリング

主催者が"晴れ男"なお陰なのか、
参加者に居たせいなのかは判りませんが、
見事なツーリング日和!
海の青にも負けぬ程に青々と雲一つ無い快晴でした。
そのせいか、AM9:00を過ぎた時点で気温は30℃超!
もう暑いのなんの。
ペットボトルを手から離せぬ状態でした・・・・

さて、当日はお盆の帰省ラッシュ&海水浴客の出入による道路の渋滞を懸念し、
朝7時に自宅を出発し、集合9時の「舞鶴若狭道・西紀SA」を目指すも、
吹田ICの手前で高速の渋滞を知り、「丹南篠山口」まで下道にて向かう事に。

そして、なんとかギリギリ9時に間にあっ・・・・・と思ったら、
kazuさんのカブが動き出したのを発見 時は未だAM8:55分・・「ナンデ??」
敢無く置いて行かれるトコだったぜ(汗)
気を取り直して、後方を必死に追走するも、6発勢の速いのなんの。

「追いつかれへんっちゅ~ねん」(^^;
(後で知ったのだが、どうやらオイラ、忘れられてたみたい(T_T))
春日ICを下り、途中の道の駅で一旦休憩し他車との合流待ちし
再度、編隊を整えて再出発!

途中の道の駅で、出身がここの地元であるこの人通称○○のこの人と合流し、
和田山ICから城崎温泉間まで走ること約1時間半、漸く温泉場に到着
駐車場にクルマを停め、早速建物の中に移動・・
空調が凄く効いてて、火照った身体をゆっくりと冷却し
ランチを楽しむ事に・・・・

◆フォトギャラリー(移動編)



今回のランチは超豪華! なんと、但馬牛です。
これは文章では書き表せません(^^;
詳細は・・



◆フォトギャラリー(お昼ごはん編) を参照下さい


美味しいお肉でたっぷりお腹を満たした後は、温泉へと移動
道中の汗を完全に流し、爽快な気分になったと思うのも束の間、
あまりの外の暑さに、折角流した身体に再び汗が滴り始め・・・
皆さん「水風呂に浸かりてぇ~」な~んて言ってました(笑)

◆フォトギャラリー(温泉編) を参照下さい
温泉で気分爽快の後は、最終目的の「餘部鉄橋」目指して爆走開始
やっぱり6発勢は速すぎです。ついていくだけで必死のし~です。
「追いつかれへんっちゅ~ねん」(^^;
途中で編隊を整える為停車
竹野海岸が一望出来る展望(?)にクルマを停め、一同一旦冷却タイム
ややオーバーヒート気味の身体を冷やした後で再出発するも・・・・・
やはり、皆さん速い!速すぎです(しつこいっすネ^^;)

◆フォトギャラリー(竹野海岸編) を参照下さい

素晴らしい景色を望みながらのまったりドライブ
約30分程走ると見覚えのある道が現れ、暫くすると懐かしい景色が
目に届く・・・・「餘部鉄橋」 約3年振りの訪橋です

◆フォトギャラリー(餘部鉄橋編) を参照下さい

今回、橋の絶景ポイントは工事柵で通行止めにされてしまったため
見る事が出来なかったのが残念ですが、3年前に行った時の記事と
撮影画像を、見れなかった人のために再度アップしておきます。
◆コチラ




さて帰路へ。
ここで、「まっすぐ帰宅組」と「夜の温泉組」と分かれての行動となり、
現地解散となりました。

◆フォトギャラリー(最終編) を参照下さい

簡単に纏めたツーレポでスイマセン(^^;、
昨日は、夏期で一番の楽しい日帰り紀行でした。
幹事さま、お疲れ様でした。
次回も楽しい企画を宜しくお願いしますm(_ _)m

2007年10月21日 イイね!

高野龍神ツーリングに行ってきました

高野龍神ツーリングに行ってきました一昨日の夜、友人から届いた1通のメール
「日曜日にツーリングいかへんか?」
ちょうど、日曜日は予定無しだったので、
久々に愛機に乗ろうと「参加表明」・・
と云う事で、行ってきましたよ「高野龍神」へ

疲労溜りですが、超簡単な手抜きレポです


朝6時起床!(寝たのは昨夜1時過ぎ(遅))
今朝も天気は見事に快晴!絶好のツーリング日和
朝食摂って早速出発
久々に跨る愛機だが、見事にEg一発始動
待ち合わせは、「道の駅かなん」(富田林と河南町との間にある)にAM8:00
最初は高速で行くつもりだったが、中央環状線がガラガ~ラだったので
オール一般道にて集合場所へ向かう・・・・途中で給油をしたにも関わらず
ジャスト1時間で現地到着

待つ事30分、ほぼ集まったので出発♪
(この時点で参加車は15台!恐るべし)
進行コースは、
「道の駅かなん」⇒国道309号を南下⇒水越トンネルを潜り抜け、
現在無料解放中の、京奈和道でイッキに橋本市へ向かい、
⇒国道168号を本宮/新宮方面へひた走り⇒国道425号を経て
漸く(3時間近くかかったが)なんとか龍神スカイラインへ合流
護摩壇山に到着し、一先ず休憩

護摩壇山からの風景

護摩壇山にて・・・・
到するや否や、駐車場は、バイクがいっぱい。
売店は、ライダージャケットを身に纏ったライダー達で大賑わい。
やはりココはバイク乗り達の"聖地"ですな~



約20分の休憩を終え、帰路へと向かう。
帰路コースは、このまま龍神スカイラインを北上
高野山 金剛峯寺を抜け、河内長野方向へとひた走るが・・・・

1台の観光バスのお陰で、長者の列(怒)

渋滞潜り抜けるの大変でしたが、一般車のかなりの多さにも参ってしまい・・
途中で抜け道を決行!!
国道370号線で笠田経由、広域農道を使ってなんとか渋滞回避・・

その後も多々箇所で渋滞に嵌りまくりも、4時間かけて何とか帰宅
もぅクッタクタ・・・

以上、超手抜きなツーレポっす(^^;
2005年10月30日 イイね!

餘部鉄橋をめざして・・・・・

餘部鉄橋をめざして・・・・・ツーリングで日本海に行って来た。
時期的にとても寒かったが、今回の目的は、関西で唯一
日本一の高さを誇る鉄橋「餘部鉄橋」を見に行ってきました。

中国道「加西IC」で仲間達と集まり、そこから播但道で北上し
後は一般道を使い、片道210kmの道程を走り、漸く辿り着く事が出来た。
場所は、蟹の水揚げで全国的も有名な、兵庫県香住町にあり、
美しい日本海を背景に鉄橋が立派に建っている。




ちょうどこの橋の足元にバイクを止め、「餘部駅」のある丘の上を
今度は自分の足で登り、展望台からこの写真を撮影しました。
あまりの景色の素晴らしさに、約20分見惚れてしまったのは言う間でもありません・・・・。



本来は、2つ先にある香住駅にバイクを停めて、電車でこの橋を渡る
予定だったのだが、液に到着したのがなんと発車5分後だったため、
泣く泣く断念・・・寒さのあまり、道中で休憩を取り過ぎたのと、
観光バス渋滞が影響したかも・・・・。



この後は、先に見えるトンネルの向こう・・またも無人駅「鎧駅」へと立ち寄った。
この「鎧駅」、かつて、連続テレビ小説「ふたりっ子」で舞台と
なった場所・・・。
ここもやはり広大で綺麗な日本海一望の静かな駅、
空気は澄んでいて美味しいし、景色もやはり素晴らしい。
旅の疲れはどこへやら・・・疲れをも忘れさせてくれた良い場所でした。

もうあと少し先だったら、美しい秋色(紅葉)が楽しめます。

また行きたいなぁ。

フォトギャラリー

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation