• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

たった1ヶ月の付き合いでした (涙)

たった1ヶ月の付き合いでした (涙)先日告知のあったブレーキフルードタンクのリコール対応品が
入荷したとの事で、午後一でショップへ入庫し取替作業を依頼。
フルード抜いて取り替えるだけなので、作業時間も30分程で終えた。
カタログ見て一目で気に入ったブラックボディで無くなってしまうのは惜しいが、白色タンクだと少し目立つので何か被せるかして対策せねば・・・。
スモークタンクが再び再販される時まで、暫く我慢かな。
(再販されたら、絶対に取替えます)



before ...見納め

after  ...取替後
Posted at 2016/11/23 22:32:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2016年10月14日 イイね!

16年間お疲れ様でした(涙)

16年間お疲れ様でした(涙)我愛機のフロントブレーキについて、
2年前の6月末、走行5万kmを期にフロントブレーキのマスターを含め、
キャリパー内からパッドに至る全てを一新(OH)して以後、
効きに関してはかなり満足出来る程のストッピングパワーが復活したものの、
ブレーキのタッチに関する違和感をずっと覚えていた。
(フルブレーキング時に、レバーが指を挟んでしまう程のアソビが増えた)

以後、何店舗か訪れては診て貰ったが、改善する気配は全く無かった。
それでも効き自体は素晴らしかったので、そのまま乗り続けてたが、
今年の春になってからその症状は顕著に現れるようになったため
6月末に純正のマスターシリンダー一式を新品に交換して貰いました。
多少マシにはなったものの、2年前のOH直後の状態に戻っただけにすぎぬ
現状から、埒開かぬ状態に苛々は収まらず・・・・



投資した額で、社外マスター一式にカスタマイズ出来た事を考えると勿体無い事をしてしまった。
再来月で8回目の車検が来るので、それを期にユニット一式取替る事を決意。
16年間愛用してきた純正6ポットキャリパーに見切りをつける事にした。


と言う事で・・・
カスタムはもうしないつもりだったが、―操縦安定性と安全面は避けて通るワケにはいかない。
メンテナンスの一環も兼ねてのカスタマイズ。
マスターはラジアルポンプ化を検討し、キャリパーは4ポッド化とした。
イタい出費になってしまったが、部品は現在発注中で納期待ち。

いつになるか・・・
完成が楽しみです。


Posted at 2016/10/15 11:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2016年09月29日 イイね!

車高調整したい

車高調整したい先日、某バイク用品店へ出かけた時・・
もの凄く珍しい「フルノーマル」なGPZ900R(ファイナル)が
駐輪場に停まってたので、ウチのも真横に停めたんですが
車高が微妙違う。
我愛機の後部が、やや尻下がり状態(^^;

OHLINSの車高調なので、サス側で一応セッティングしてもらっててはいたが、現状で既に限界値。
それでも、純正フルノーマルよりケツ下がりになっていたとは・・
並べてみないと判らんですな~

何か良い手段は無いものか。

当方装着のサスは・・
リアが純正18inchホイール時代に買ったOHLINS車高調ですが、17inchホイールに変更の際、
尻下がりになってしまった為、社外車高調キットを使用して適正化してます。
一時期、エキセントリック逆付けで尻上げしてたんですが、この時は偶然にも加速重視でセットしていた
大径化スプロケットのお陰で、難なく走れていたようで、2年前にスプロケットの適正化(ノーマルと同等)
を図った際には、数ミリ程小径化したせいで、チェーンがスイングアームの前部(ペダル奥のほう)で干渉
してしまうという問題が発生したため、安全面を考慮して現在は元の位置に戻してます。
(即ち、ホイール交換当時から今の車高と変わってなかったのかも知れませんが・・・(^^; )

この干渉部分(多分、スタンドストッパーのボルト頭)の問題さえ解決出来ればラクなんですがね~
久々に、愛機君のカスタム構想が復活してます。


後は、2年前にOHしてからタッチの変わってしまったブレーキの問題。
長年愛用していたが、この純正6ポッドキャリパーは相当のクセ者らしい。
(一度手を入れたが最後、カッチリどころか、もうフニャフニャ・・元に戻らない。効きは素晴らしいですが・・)
今年はマスターシリンダー一式も新品に交換したのに、一向に直る気配すら無い。
もう、この際思い切ってbremboの4ポッドキャリパとラジアルポンプ化も一気にやってやろうかと妄想中~(^^;
そうすると、クラッチ側もやってしまいたくなると言う「沼」に嵌る現実・・・(爆)

まぁ、それらは今のところ妄想で留めておこうと思うが、
リアの尻上げはいち早くやりたいかな。

Posted at 2016/09/30 00:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2016年09月09日 イイね!

明日のツーリング準備完了~

明日のツーリング準備完了~去年だったか・・・
雨宿りの最中にチャリに当て逃げされ、ヒビの入った右ウインカーが、
今日の洗車の最中、高圧洗浄機を少し当てた瞬間グラグラに (涙)
そして少し触ってみたら、ポロッと・・・

困った事に明日は愉しみのツーリング。
こんな時に「なんちゅ~こっちゃ」と思うも束の間、パーツケースを
探ってたら、運よく新品ウインカーレンズが目の前に!!
サクサクッと交換しておきました。


洗車完了!!
整備もバッチリ♪
荷物もバッグに詰め込んだし・・・
後は・・??
寝坊しない様に早く寝るだけです。

wolの皆様に、明日お会い出来るのを楽しみにしていま~す!!
Posted at 2016/09/09 19:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2016年08月27日 イイね!

緑色の血液投入~

緑色の血液投入~我愛機で新車から16年間愛用していた「yacco」オイルですが
今回の交換より銘柄を変えてみました。

kawasaki純正品の「冴強」と言う名のオイルですが、
化学合成油で、グレードはSAE 10W-50 !! (ワイドレンジ)
これまで使用していたYACCO 454は 15W-50だったので
粘度の違いがあるため、Egのフィーリングやシフトタッチ等に
違いがあるのか否か体感してみようと思います。

WOL長野ツーリングまで後2週間!
着々と愛機の整備を済ませ、準備も順調!
後は自信の体調管理のみか・・・(^^;
(来月の上半期締めによる激務続きで、これが一番難しい)


オイル注入中~


独特の緑色はカワサキカラーなのか?
一瞬、クーラント液を想像してしまいますが、これは間違い無くOILです。


さぁ明朝、天気が良ければ朝駆けにでも繰り出してみるかな。
Posted at 2016/08/27 23:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation