• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

今年最後の紅葉見物に

今年最後の紅葉見物に11月は紅葉シーズンでありながら、
週末が立て続けに仕事(休日出勤)になってしまった事と
雨天・曇天続きだったせいで、行く機会を逃していたんだが、
先週は土日共良い天気だったので、いざ紅葉狩りに出かけようと
ネット上で紅葉情報を探ってみたはいいものの・・・
あちこちで「散り始め」とあり、今年は見逃したかなぁと、半ば諦めて
いたんですが、大阪北部では有名どころの勝尾寺は「見頃」とあって
周辺道路は渋滞必至だったので、その隣の池田市内にある
「久安寺」へ行ってみたところ・・・









ちょうど見頃のようでした。
入館料は勿論要りますが、駐車場が無料なのが嬉しい!
1時間ちょっとでしたが、今年最後の「秋」を満喫出来た気がします。

Posted at 2015/12/01 00:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Photo Collection | 日記
2015年11月28日 イイね!

今年最後の・・

今年最後の・・今月に入り、沖縄旅行以降の週末の殆どが悪天候になり、
愛機を始動する機会も乗る機会も失ってしまった反動か、
今日は見事な晴天だったので、約1か月振り(今月初めて)に
愛機(Ninja)を始動しました。

行き先は・・・?

新車購入から15年間お世話になったお店が閉店するとの事で、
今年で最後のメンテナンス(クラッチフルード交換)をお願いすべく
愛機に乗って行ったんですが・・・



お店に着くや、この情報を聞きつけて最後のメンテナンスで来店していた友人と5年振りの再会。
(SNSやメールでの遣り取りはあったが、休日が全く合わず、実際に会ったのは今日が5年振りでした。)
折角会えた機会に昔話もしたくなり、整備の後は久々のタンデム・ランで近所のファミレスまで移動して・・・

親子?
それとも兄弟??
元祖Ninja (我愛機) & 現行 Ninja250R
カラーリングもなかなかで、パッと見250ccとは判らないスポーティなデザイン。
我が家にガレージがあったら、セカンドに欲しい一台です。

昼ご飯食べた後なので、15時のオヤツタイムと言う事で、
コーヒー&ケーキセット を注文し、小一時間程雑談&昔話に花咲かせ・・


帰宅後はささっと夕食済ませて着替えして・・・
クルマに乗り換えて、"今年最後の"吹田夜会へ向かいます。

今回、ちょっと家を出るのが遅かったので、到着した頃は既に多くの方が来られていて・・・

いつもの車談義が炸裂。。(爆)
しかし、気温はみるみるうちに下がり、気が付けば10℃以下に・・
あまりの寒さに、早々に帰宅する方が出始めたので、当方も早めに切り上げる事にしました。

次回は年明けの1月末の開催。
我愛車はその時は車検入庫なので・・・
寒く無ければ、根性で"赤いほう"乗って参加の予定です~(^^;

お疲れ様でした。
Posted at 2015/11/29 01:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年11月27日 イイね!

音質向上プロジェクト!

音質向上プロジェクト!現在装着しているフロントスピーカは来月で9年目を迎える。
純正から交換当初は、スピーカ交換だけでかなりの音質向上を
達成出来た事を今も鮮明に覚えているが、
ここ最近は音楽の趣向が当時と変わってしまったのか、高音域の
伸びに不満が出てしまい、なんとかならないかと思ってたところ、
お店の人に、こんな良い物(左画像)を紹介してもらい、
試して見る事とし、本日スピーカー交換に踏み切りました。


因みに現在まで装着していたのは、純正サイズのdiamond audio製コアキシャルスピーカ
新しい物は、純正サイズの FOCAL製 セパレート型スピーカになります。
ツイーターが別体式になるので、不満箇所だった「高音域の伸び」は解消出来るのか・・・?

そして本日、お店の開店と同時に入庫っ!
朝っぱらから交換作業をして貰い、お昼過ぎには取付完了~

助手席側


早速、良く聴く曲を聞きながら帰路へと向かったんですが、不満箇所は全て解消!
元々良いスピーカーに替えてたので、純正スピーカーから交換した時ほどの感動はありませんが、
高音域の伸びの変化は「素晴らしい」の一言!
今まではボリュームを上げなければ聞こえにくかったバックコーラスの音も、小さい音量ではっきりと
聞きとる事が出来るようになり、オペラのような曲もクリアーに聞こえるようになった。
ただ、低音域のパンチ力は今までのスピーカ(コアキシャル型)より若干劣ってしまったが、
全体的な音のバランスは良くなったと思います。

嗚呼ぁ~、もっと早くしておくべきだったなぁ・・・


今まで装着していたスピーカー、9年間お疲れ様でした~
しかし、凄く気にいってる物なので、年末の連休にでもリアスピーカーへ移植する予定です。



これから「冬」、バイクもそろそろ乗る機会が減り、車に乗る機会が増える季節。
冬のドライブ対策もこれで完璧です。
あとは1月の車検に向けて、細部のメンテナンスの始まりです。
Posted at 2015/11/27 21:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2015年11月03日 イイね!

沖縄単独紀行【4日目】 いざっ帰阪!

沖縄単独紀行【4日目】 いざっ帰阪!この日は沖縄滞在最終日。
12時過ぎの飛行機に乗らないといけないので、
このまま空港を目指して出発するだけとなりますが、
その前に(母方の身内宅に)挨拶へ立ち寄った後、
滞在期間中、何度も利用した沖縄自動車道に乗り
空港目指して一気にクルマ走らせ・・・
空港近所のGSで給油を済ませてレンタカーを返却し
沖縄旅は終了となりました。


沖縄自動車道のバス停留所
屋根瓦が沖縄らしくて良いですね。


沖縄自動車道は有料ですが、空港へ直結している那覇空港道は
なんと、無料なんです。


レンタカー給油の為、県庁付近を通過。
空港路へ向かう途中、那覇新港でこんな巨大な豪華客船が停泊中!

一度はこんな船でのんびり旅をしてみたいです~

そして、このトンネルを超えて・・・

那覇新港から、このトンネルで空港と繋がっています。

そしてレンタカー返して、沖縄旅は終了です。



今回借りたレンタカーは・・
「マツダ・アクセラ」


一度は乗ってみたかった車なので、今回レンタルさせて貰いましたが
足回りは勿論ハンドリングもなかなかで、車の運転も楽しめた良い旅になりました。
一番驚いたのは、車体の大きさでは想像出来ない好燃費、18km/Lは素晴らしかった。
お陰で、想定していた燃料費の予算を、お土産の追加購入に回す事が出来ました。
3日間で500km以上乗ったので、旅行最終日の車返却の際はちょっと別れ惜しかったです。
2015年11月02日 イイね!

沖縄単独紀行【3日目】

沖縄単独紀行【3日目】沖縄滞在も、早3日目を迎えましたが
この日も朝から絶好の旅日和。
天気も気温も風も快適で気持ち良い朝でした。

前日は、中部から南部を周るルートでしたので
この日は北部から下っていくルートにしました。
その中には、前日行けなかった「今帰仁城址」へ行く予定も
入ってるんですが、その前に本島最北端の地「辺戸岬」へ
向かう事にします。


(以下の各画像は clickで拡大します)


宿泊拠点からほど近い「沖縄北IC」より、沖縄自動車道を北上し「許田」出口で下りますが、
ここから延々と下道55kmのロングドライブの旅です。
平日なので交通量は多かったですが、そんなのも少しの我慢だったようで、海岸線へ出れば
車も殆ど走って無い快走路へと変貌、窓全開で気持ち良い海風を浴びながら、最北端の地を目指し・・
到着!

辺戸岬 沖縄本島最北端の地です。






現地には、幾つかの碑が建てられていました。
そこには沖縄返還の歴史に関する文言が綴られていて感慨深い。
断崖絶壁から望む向こうには、うっすらと「与論島」が見えました。


次の目的地は、名護市内方面へ車を走らせて「今帰仁城址」へ向かいます。
美しい海を眺めながらの drive は最高です!


約65km走り、本部町に入って間もなく到着。

今帰仁城址

今帰仁(なきじん)と読みます。
ここは、前日に訪問した城址群の中でも首里城の次に大きいもので、全長は勿論敷地面積も広大で
回り切るまでは結構大変でしたが、終点で眺めた絶景は何とも言えぬ素晴らしさでした。




丁度ここで正午を迎えたので、売店そばにあるお店でお昼ごはん。
メニューは勿論コレ

ソーキ(骨付き肉)と豚三枚肉が両方乗った「城址そば」を注文しました。
3日連続、ランチは沖縄そばになりました。(^^;

お次は、超"有名な観光地「美ら海水族館」へ向かいます。
今帰仁城址から結構近いところになるので、10分くらいで到着。
し か も、これだけの施設でありながら、なんと駐車場が無料!!!
さすがクルマ社会、沖縄です。
入場券は、予め割引チケットを近くのローソンで購入済なので、そのままゲートへ直行。

沖縄美ら海水族館


館内はこんな様子です。

3階席から見下ろす巨大水槽は圧巻です。
そこには3匹ものジンベエザメが優雅に泳いでいるではないかいっ
(右側は普通のサメのドアップです^^;)




接近で撮ってみたり・・・
下から見上げてみたり・・・・

1時間以上は楽しめました。
館内のかなりの広さ、大きさに驚きました。

お次は、かの有名な地「万座毛」に立ち寄って、帰路へと向かいます。

万座毛



そして最後にちょっと寄り道、残波岬公園で夕涼みして・・・・



3日目の旅はこれで終了~
この日も200km近く走りましたが、全然ガソリンが減らないこの車
車格の割に燃費良すぎます。

そして宿に戻って帰阪の準備。
その前にお土産屋さんへ寄ってから宿へ戻りました。


プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation