• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

飛騨高山 弾丸日帰りツーリング

飛騨高山 弾丸日帰りツーリング今日は、WoL長野ツーリング以来、久々のロングツーリング。
飛騨高山へ弾丸日帰りのプランで、今朝早くに自宅を出発。
この時は、am06:00頃・・・チト眠たい。。。(^^;

そして待ち合わせの草津PAへ出発~

昨日交換したばかりのブレーキングの変化と、
久々のロングツーで朝からハイテンション!
眠かった筈の眼は、いつしかシャキッとしたようで、
多少の渋滞はあったものの、予定時間にギリギリ到着。

ここから「長良川PA」までイッキで向かい、郡上八幡ICより一般道「せせらぎ街道」を北上。
この道は凄く気持ち良い快走路。多少クルマが多かったものの、気にならない程度の交通量で
途中の道の駅2箇所に立ち寄り、物産展や土産物店を見物し乍らの休憩を楽しむ。
【道の駅「明宝」】

ハムが有名との事で、本日のツーリングのお土産の品の候補としてチェック!!
【パスカル清見】
ここは過去に何度も訪れている道の駅。今回1年振りですが、昨年と同様「飛騨牛コロッケ」で舌鼓

ここから更に北上し、高山市内到着。
駐輪場探しに右往左往・・・
有名な観光地になったのに、何故かバイクの駐輪場環境が悪すぎる。
クルマは必要十分くらい充実しているが、バイクはそれの1割あるかないかの現状は、
観光地としてはチト不親切でないかい?
冬季以外はバイクで来訪する人も多い筈なので、ここらへんもうちょっと考えて欲しいかな。
まぁ、今回は良い場所が偶然空いたので停める事が出来たが、30分近くも市内を右往左往・
30分もあったら、色々買い物出来たかも・・・

お昼は、朴葉味噌ヒレカツ定食。

本当は「飛騨牛」を狙いたかったが、昨日のブレーキ一式リプレイスで貯金使い果たしてしまい・・(涙)
泣く泣く諦めたのを付け加えとこ(^^;
その変わり、高山食べ歩きで定番の「飛騨牛串」をいただいた。

触れ込みのとおり、他の串焼き店のものと違い、肉汁たっぷりでジューシー。
ちょっと高いような気もしたが、この内容ならニジュウマル!!とても美味でした♪


帰路は「道の駅・ななもり清見」に立ち寄る。(このあと予想外の雨に打たれ、びしょびしょになるww)

荘川桜で有名な地にある道の駅「荘川」で一先ず休憩したあとは・・・

この後は、R158をひたすら南下、「白鳥」icより高速に乗り、イッキに大阪目指して帰路へ・・・
(途中でSAに3回寄ってます~)


移動中にメーターの球切れ~ (なんでやねんww)

本日の走行距離 630km

疲れました~

2016年10月21日 イイね!

ブレーキユニットリプレイス

ブレーキユニットリプレイス先日行ってきた「淡路バイクフェスタ」に参加中
前回の記事で書いたブレーキユニットの件で、ショップから電話に連絡が入り
夕方に入庫させて欲しいとの事で、帰宅の途中で愛機を入庫させることにし、
タンクバッグ片手にバスに乗って帰宅・・・(汗)

そして待つ事5日間、今日が愛機の引渡し日。
会社の有給休暇もあっさり取得出来たので、書類持ってショップへ行き
愛機を引き取ってきました。

見た目はパッと見では変わらない。
それもそう、俺のカスタムは純正然とした"さり気無さ"がコンセプト。
あまり個々を主張させたくないので、地味~な色をチョイス。
普通に停めてると、絶対に判らない(筈)。




しかし、良~く見てみると・・・・
キャリパーは、"brembo"の4pot !!
色はブラックの赤文字という、珍しいモノ。(「幻」キャリパーと呼ぶらしい)
キャリパーサポート本体とメッシュホースも、フォークの色に合わせて「黒」を選択した。
「」

ブレーキマスターはラジアル化。
定番のbrembo製と迷ったが、「国産」製である事と見た目の良さは勿論ですが、
忍者乗りではあまり装着しているのを見た事が無いと言う珍しさと、装着している友人から直のお薦めもあって、
コチラをチョイス。
レバーの奥にスクリューがついていて、好みのタッチを調整出来るらしいので、
ここらへんは、明日のツーリングの時にでも色々と弄ってみて、自分の好みのモードを探してみようと思う。
「」

操作面の見た目がガラリと変わった。
純正の四角いマスターは取り払われ、丸く小さいタンクが付いた。
この製品は、タンクを取付ける位置にも自由度があるお陰で、ハンドルロック時にアッパーカウルと接触する事無く
取付ける事が出来るらしく、小さいタンクなので視認性の邪魔にもならないので気にいりました。
「」

唯、クラッチ側との見た目のバランスが悪い・・・(^^;
コッチも最近握力が弱くなっているのか、クラッチの重さが日に日に気になりつつあるので
そのうち考える事にしようかの。
Posted at 2016/10/21 16:52:09 | コメント(3) | カスタマイズ | 日記
2016年10月16日 イイね!

淡路島バイクフェスタに行ってきた

淡路島バイクフェスタに行ってきた昨夜の天気予報では、今日の天気は雨予報だった。
しかし、朝起きて窓を開けてびっくり! 快晴ではないかいっ
ちょうどこのタイミングで、忍者仲間から声が掛かってたので、
本日開催の「淡路島バイクフェスタ」へ、朝駆けがてら行く事にした。

am07:30に高速入りし、阪高神戸線「京橋PA」で休憩の予定だったが、
今日は姫路で開催されるカワサキのイベント「KCBM姫路」と日程が重なった
影響で、PA内は物凄いバイクの数で溢れていたので、休憩するのはやめて
そのまま淡路SAまで直行する事にしたのだが・・・・
淡路SAでも、08:30時点で物凄いバイクの台数で溢れエラい事になってました。
勿論、出口も・・・(^^;

そして、09:20頃に会場入り。
入口ゲートから駐輪エリアまでの移動に待ち時間は要ったものの
進みだしたらアッサリ・・・
Ninja仲間と共にバイクを止めて、会場へと向かった。


会場到着~(Ninja仲間達と共に入場です)


会場のステージ


出展ブースは大盛況~


駐輪エリアは・・・

コッチのエリアは・・・


多分2000台は超えてるんではないでしょうか?
物凄い大盛況振りでした。

がっ・・
場をわきまえず、「コール」と称する空ぶかしをする輩は、一体何を考えているのか。
公道以外とは言え、決して格好の良い行為ではない。
到着当初は、仲間達と会場を見回っては、素晴らしいカスタムマシンに見惚れ
駐輪場の多種多様なカスタムバイクを見て回り、楽しい気分を残して帰る予定が、
エエ歳した大の大人が、このような街の糞餓鬼(通称、珍コロ)の様な行為を平然と行い、
我々含め、非常に不快な気分にさせられ散々な目にあわされた。
当方、昔からこの珍コロには散々な迷惑に遭わされた経緯があり、
とても良い気分にはならないし、がっこいいとも思わない。
バイクが好きな方達が集まる場で、このような行為を放置させるのは如何なものか。
入場料払って様がなかろうが、許せん事だと思うがな。

正面には病院や住宅があり、隣接には公園がある。
こんな雑音を轟かさせ、(聞かされ)万が一近隣住民からクレームが入ってしまったら、
このような楽しいイベントも、開催される場所が無くなってしまうかもしれません。
主催者側はもうちょっと懸念して欲しいですな。

ちょっと愚痴っぽくなってしまったが、来年はもっと改めて欲しいですね。
Posted at 2016/10/16 21:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝駆け・ソロツーリング | 日記
2016年10月14日 イイね!

16年間お疲れ様でした(涙)

16年間お疲れ様でした(涙)我愛機のフロントブレーキについて、
2年前の6月末、走行5万kmを期にフロントブレーキのマスターを含め、
キャリパー内からパッドに至る全てを一新(OH)して以後、
効きに関してはかなり満足出来る程のストッピングパワーが復活したものの、
ブレーキのタッチに関する違和感をずっと覚えていた。
(フルブレーキング時に、レバーが指を挟んでしまう程のアソビが増えた)

以後、何店舗か訪れては診て貰ったが、改善する気配は全く無かった。
それでも効き自体は素晴らしかったので、そのまま乗り続けてたが、
今年の春になってからその症状は顕著に現れるようになったため
6月末に純正のマスターシリンダー一式を新品に交換して貰いました。
多少マシにはなったものの、2年前のOH直後の状態に戻っただけにすぎぬ
現状から、埒開かぬ状態に苛々は収まらず・・・・



投資した額で、社外マスター一式にカスタマイズ出来た事を考えると勿体無い事をしてしまった。
再来月で8回目の車検が来るので、それを期にユニット一式取替る事を決意。
16年間愛用してきた純正6ポットキャリパーに見切りをつける事にした。


と言う事で・・・
カスタムはもうしないつもりだったが、―操縦安定性と安全面は避けて通るワケにはいかない。
メンテナンスの一環も兼ねてのカスタマイズ。
マスターはラジアルポンプ化を検討し、キャリパーは4ポッド化とした。
イタい出費になってしまったが、部品は現在発注中で納期待ち。

いつになるか・・・
完成が楽しみです。


Posted at 2016/10/15 11:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2016年10月10日 イイね!

絶好のツーリング日和でした

絶好のツーリング日和でした連休最終日の今日は見事に晴れ!
ちょっと肌寒さを感じるが、絶好のツーリング日和。(ラッキー♪)
ちゅ~事で、今日は朝から愛機で朝駆け・・・
針T.R.Sで待つ友人の元へ向かいますが、コース選択をミスったか
奈良市内ババ混み・・(怒) 通常予定よりも20分近く遅れてしまったが、
「針テラス」 ここは流石にバイク乗りの聖地!
間違い無く100台以上は止まってるバイクがズラリ。
駐車場はバイクにクルマに大賑わいでした。

約半年振り(?)の2Shot!! 今日は、ZX-14Rを駆る友人と共に駆けます。

途中でランチタイムとし、コチラのお店に到着。

バイクを止めて・・

オシャレな感じの窯焼きピザのお店。(ピッツェリアエトラットリアレノン)
注文したのはコレ。(名前忘れました(^^;)

焼きたてを頂けるので、チーズはトロトロで美味っ!!
結構大きさもあり、一枚でお腹イッパイになりました~

そしてここから先にある道の駅「御杖」で津市(三重県入り) ここで暫く休憩&お土産を買って
帰路へ・・・

本日の走行ルート
行路 R170 ⇒ 阪奈道路 ⇒ R24経由名阪国道 [針TRS]⇒ R369 ⇒[道の駅・伊勢本街道御杖] ⇒ [道の駅・美杉]
帰路 [道の駅・三杉]より来た道を戻る ⇒途中で県道28で北上⇒ 名阪国道+西名阪経由近畿道 ⇒帰宅 (16:30)


3連休最終日なので、高速道路はクルマの交通量が多くなるのは判ってたが、車間を詰め過ぎるヨツワの多い事!!
後、アタマに来るのが「右車線チンタラ~」(怒) (しかも制限80km/h以下でっせ)
チンタラ走り続けて他車に煽られようが知った事ゃ無いが、後続車が来た時くらいは左へ進路変更しろと・・
因みに、左車線はほぼトラック以外ガラガ~ラ、右車線に集中し、しかも車間詰め過ぎという・・・・
名神・中国道でも良く居るが、ここまで酷くは無い。西名阪道は休日平日問わずほぼ毎日遭遇してるかも。
気持ち良く走ってたのに、帰路のコレでストレス溜まってもうたわっっっ!!


プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

       1
23456 78
9 10111213 1415
1617181920 21 22
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation