• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

カスタム構想再燃・・・(^^;

カスタム構想再燃・・・(^^;何年か前に挙げたカスタム構想・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/13678/blog/9226833/

あまりの高額見積に断念していた筈なのだが、
FBのコミュ等での盛り上げを見てる内に再燃・・・
贅沢な悩みとはいえ、こればかりはキャブ車乗りの性なのか?
FCRか、それともTMR か・・

その前に先ずは貯金ぢゃ!! (爆)
Posted at 2017/02/26 23:04:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2017年02月26日 イイね!

綾部山梅林へ梅見旅

綾部山梅林へ梅見旅昨日(2/25)は朝から絶好の行楽日和。
丁度、2月末~3月上旬の梅花見頃の時期なので、
梅の花を観に行くべく、兵庫県西部にある「綾部山」まで
梅花見に行ってきました。

連日、微妙な天候続きだったのもあってか、大阪の幹線道路は
行く所々で渋滞気味だったが、高速に乗れば意外とスイスイと、
気持ち良く走る事が出来、目的地まで2時間弱で到着。

しかし、時間は正午過ぎ。
このまま梅林へ入園してしまうと、昼食難民になってしまいそうだったので
梅林周辺をグルグルと探し回って偶然見つけたお店へ入り・・・
沢山あるメニューの中から、今回はお肉系をチョイス♪
ここ最近、平日はマトモな昼食が摂れていなかった(過密スケの為、移動中の握り飯位)ので
久しぶりに豪勢なお昼ご飯を堪能、お値段なんと1800円でしたが、納得の内容でした!!



そのお店の駐車場から眺めた眺望がこれ。
目の前に広がるのは菜の花畑、奥に見える山が、この後向かう梅林のある綾部山です。


お腹を十分に見たした後、いよいよ梅林へ入園。


入園料500円を支払っていよいよ散策。

水鳥も優しくお出迎え(^^)

ネット等の情報では「見頃」だと載っていたが、実際のところは5分(3分かも)咲きと言うところか・・・
満開と言うには及ばず、未だチラホラ咲く程度ではあったが、海風にのって微か漂う梅の香を愉しむと共に
綺麗な梅の花を観て見て撮って・・・と楽しんできました。










白梅よりも、紅梅の方が多く咲いていました。
多種多色で咲き誇ってる(満開)イメージで来たつもりだったのですが、
今回はネット情報を鵜呑みにして訪れたので、ちょっと失敗だったかな。
しかしま、春の初めの風物詩として楽しめたからまぁエエか~っ(^^;

因みに、園の方に聞いたところでは、来週末~再来週くらいが満開の見頃だそうです。
予定している方居られましたら是非ご参考に・・

その帰路、納車満10年にしてキリ番捕った!!

久々の姫路バイパスに入路し、加古川バイパス~第二神明道・そして阪高神戸線と快走
途中、事故渋滞に遭いつつも、西宮ICで名神入りし、向かった先は「吹田SA」
そう、この日は毎月末恒例の吹田夜会の日。
今回は22時前着という激遅な参加でしたが、皆さん待っててまくれたようで・・・
寒い中、小一時間談笑を愉しんで、23時過ぎた頃、あまりの寒さに根負けして解散(^^;

お疲れ様でした。





Posted at 2017/02/26 11:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰り観光【関西】 | 日記
2017年02月25日 イイね!

我愛車、祝10年!!

我愛車、祝10年!!2006年05月に購入走行5000kmを経た7か月後、
2007年の1月、年明け早々に駐車場で放火被害に遭い、
今年(先月)で10年が経過した。
あれから、その犯人が見つかったか否かは不明だが、
幸いにも契約していた車両保険のお陰で、車両入替をする事が出来、再び納車したのが10年前の今日(2007年2月25日)でした!!

現在、走行距離 76,500 km !!
年数の割には少な目かもしれぬ距離数だが、乗り続ける度に増した愛着のお陰で、益々手放せなくなった現在、後何年乗り続けられるか判らないが、この際ブッ壊れるまで乗り続けて行きたい。


写真は納車後スグに地元の神社でお祓いを済ませた後のもの。
ゲン担ぎとはいえ、以後より心の支えになったのは言う間でもありません。
この直後に、BMW仲間達により「納車オフ」まで開いてくれ、とても心に残った記憶の一ページであります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/13678/blog/4135567/


https://minkara.carview.co.jp/userid/13678/blog/4136491/
懐かしい~


あれから10年・・・
長い様でアッと言う間でしたが、大きい故障にも遭う事無く10年を迎える事ができた。
後何年乗り続けられるかわかりませんが、現在の状態を維持し続けていくのがシンドクなるまで
つきあっていきたいなぁと思います。


これからも頼むでよ!!
Posted at 2017/02/25 00:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我愛車(E90) | 日記
2017年02月18日 イイね!

新型5er試乗体験

新型5er試乗体験今日は休日出勤でしたが、
珍しく早めに仕事を終える事が出来たので
先日郵送で届いてたDメールを片手に最寄のディーラーへ立ち寄り・・・・

新型5シリーズの"523d"M-Sportを試乗体験してきました。




現在、先代モデルの在庫一掃セール開催中で、運が良ければ100万以上の値引きが狙えるカモ・・
(現行3シリーズの価格並みで購入可能かも)
ショールームにはまだ先代モデルが展示されており、新旧の比較も"今なら"可能のようです。

見比べた感じだと、外装デザインはほぼ先代踏襲に近いイメージで、
内装(特にインパネ廻り)も、先代とそんなに大きく変わって無い様な印象でしたが、
メーター回りは液晶表示になっており、とても見やすくなってました。
肝心の新型ディーゼルエンジンも進化しており、先代よりも静かで且つ速くなっているそうです。
(先代試乗体験していないので、あくまでも営業さんから聞いた情報になります)

車格が上がるので到底手の届かない価格帯ではありますが、
一瞬、先代モデルに心揺れそうになったのは、ココだけの秘密です。


Posted at 2017/02/19 01:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年02月18日 イイね!

なんじゃこら??

http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/10/premium-friday_n_13543934.html

こんな事やっても消費が増えるとは到底思えない。
消費が増えないのは、物価上昇と増税による収入減の他、
将来の年金不安を懸念して貯蓄に回す人が増えてるのもあるだろうが、
皮肉な事に普通預金の金利すら、ほぼ"ゼロ"に近いもんだから、
使うも"損"。貯めるも"損"なワケで・・・

それに、働き方改革?
そんなもの企業自体の問題だと思うが、実現出来たとしても
工程管理がしっかり出来ていて人員確保に余裕のある、大手製造業系のみではなかろうか。


サラリーマン収入でいえば、総支給額と手取り額の差が理解出来ん程に多い。
(各種税・厚年・健保の差引額が高すぎる(涙))
そんな現状で、一体何を買えと?

ま、一番の理由は、買いたいモノ、欲しいモノが無いだけなんですが・・
クルマなんか最低でも10年は乗り続けるし、、家電品も一度買えば5年は最低でも使える。
衣類も、基本的にスーツ通勤なので、私服なんか週末しか着ることがないから
最低でも2~3年は着られるし、そんなに頻繁に買い替えるものでもないわけで・・

それでも何故か財布の中身が増えない不思議。
どうやら、ガソリン代と駐車場利用に惜しげも無く使ってるようでしたww
Posted at 2017/02/18 00:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation