• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鷹のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

今年初の愛機カスタム

今年初の愛機カスタム今年で購入から18年間経った我愛機。
ハンドル周りは基本ノーマルに拘って乗り続けてきたが、
去年、クラッチ周りのラジアル化を実施して以降
ハンドルを右へフルロックする度に、レバーの後端が
メーターの枠に接触する様になった。
右のブレーキ側は、ギリギリ1mm程度の隙間だったので
純正ハンドルバーでは、もう出来る限界だったのかもしれない。

そこで、メーターを支えているステーに挟んであるワッシャ(振動抑止用)を外しても、
ハンドルスペーサを取外してみても、状況は一向に改善しなかった。
更に、クラッチのラジアルマスターがチョークレバーを圧迫し、チョーク引くのにかなり力が入ルうになった。(そのうち折れるのではないか心配・・)
そこで、社外品の交換を決意。

元々ハンドルの遠いGPZ900Rには、ハンドルバーキットが豊富にあるが、
バーハンドル化だけは絶対に嫌だったので、数少ない中で選んだものがこの商品


18年間使い馴染んだ純正ハンドル。(アップスペーサ入れただけの仕様でした)

右側フルロックで。レバー後端がメーター淵にヒット..(少し傷ついてます)

左側は辛うじて接触は免れてるが、1mm程度の余裕しかない。


そして交換後・・・
ハンドルはやや手前に寄り、角度が少し広くなった。
しかもバーの長さに余裕が出来、圧迫していたチョークレバーも軽くなった。

クラッチ側もこの通り
フルロックしてもメーターに当たる事がなくなり、スペースにかなりの余裕が出来た。

ブレーキ側もこの通り

このハンドルバーに交換の際は、フロントフォークのトップキャップが必要になるが
そのまま蓋をしてしまうのは何やら味気が無い。
どうせなら、サスの硬さを調整できるものを着けてやろうと思い、
プリロード付きのトップキャップを装着してやりました。

これで取付完了~

春が待ち遠しいです。
Posted at 2019/01/27 22:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我愛機(Ninja) | 日記
2019年01月16日 イイね!

久々に覗いたらナンジャコラ?

久々に覗いたらナンジャコラ?マイナーチェンジ?
それともフルモデルチェンジ?

まぁ、間違い無く前者になるのでしょうが、
新年の挨拶以降、久々に覗いてみたらナンジャコラ?
聞き覚えの無い用語が増え、長年馴染んでいたものが消える。
なんでもかんでも横文字化する意味が良く判らんが
益々使い難くなってはいないか?

こんな中途半端な変更なら、気持ち良くフルモデルチェンジしてくれたほうが
判りやすくて良いと思うけど・・・

Posted at 2019/01/17 01:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一言物申す | 日記
2019年01月01日 イイね!

2019年のご挨拶

2019年のご挨拶2019年!!

  あけまして
    おめでとう
      ございます


皆様、今年も宜しくお願いします


Posted at 2019/01/01 00:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御挨拶 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/13678/48177441/
何シテル?   01/01 00:00
走り廻るのが好きなので 共に風の中を駆け抜けませんか? 宜しくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kawasaki Parts Catalog 
カテゴリ:Motorcycle
2016/02/07 00:55:20
 
雑談掲示板! 
カテゴリ:My HP & BBS
2006/05/10 01:11:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3er(E90) M-Sport Package '06Model ボディ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
kawasaki GPZ900R Ninja ('00y A13型 マレーシア仕様) ...
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
2012年式SE44JシグナスX SRから、 個性的なスクーター、BW'S 125に乗り ...
スズキ ワゴンR 我弐號車 (スズキ ワゴンR)
SUZUKI WAGON-R FX '07年式 実用車兼弐號車として購入した、我が家初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation