• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ~くん!のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

通勤快速~

通勤快速~最近のガソリン価格上昇でガソリン代もバカにならないので
ガレージでしばらく眠っていた原チャリ起こしました・・・

1年以上前に自賠責は切れているので再加入・・・

しかし、ステッカーの色何とかなりませんかね!
ピンクに黄色、しかも年月も見にくいですね(^^;


ボアアップ、チャンパ―、ビックキャブ組んであり、2stなのでかっ飛びます。
でも、いまいちアクセルのつきがよろしくない・・・

前回乗っていた季節が違うのかも?

取りあえず、スロージェットをいじったら良くなりました。


これからプラグを見ながら、ちょっとずつ再セッティングです(^^)
Posted at 2014/07/26 13:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

チョイ整備

チョイ整備最近、ブログUPしてないので思い出しながらダラダラと・・・


4月のお花見ツーに行ったときは、気温15℃くらいで・・・


その後、さすがに5、6月になり気温も30℃も超えてしまうこともしばしばなので、ウェーバーのセッティング調整♪
と言ってもジェット類を変えることまではしないで、ミクスチャーをまわしてエンジン音を聞きながら回転数が高くなるところを模索する程度で・・・

左右とも1/4回転も回り随分ズレてた(^^;

試走行してみるといい感じです(^^)

さらに以前、知り合いにチューニングしてあるんだから、プラグ7番でもいいんじゃない?と言われていたのでちょっとお試し感覚で、試しに6番から7番に交換。


このまま7番で、5月のレイクサイドパーティーに行ってきました♪

高速道有り、街中走行有り、渋滞もあり、ここで良い結果が出れば、これからは7番で行きますか!

で結果は・・・
吹け上がりも悪く、フィーリングも悪い!!

プラグ焼けを見ると、予想通り黒っぽくなってました(^^;


これでは、調子良い訳ありません(^^;

で、クロスチェックのために、新品6番に戻して見ました~

すると吹け上がりも良くなり絶好調に(^^)

まだ、距離的に少ないのでプラグも焼け具合も途中ですが、6番の方が良い(^^)

やっぱり、私の乗り方では6番が相性が良いみたいです(^^)

Posted at 2014/06/07 01:31:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

ラジエター液の行方

ラジエター液の行方先日、床面にラジエター液が大量にこぼれていたので原因を探ってみました・・・

まずは、先月ヒーターコア交換したので、追加したラジエター液が多すぎた?かもしれないので、ポンプで150cc程吸い上げました。
次にラジエターキャップを新品に・・・

ここで最近暑い日が続いたので、思いっきり走ってそのまま停止や渋滞路をわざと選んで、意地悪試験(^^;
結果、下回りや床面にこぼれている事は無く一安心(^^)

ただし、去年の2月にラジエター底面を簡易修理していたところに若干のにじみがありました・・・
しかし、そこから垂れ流れる様子は見られず、次回何かのついにでもラジエターは新品交換しましょう・・・

と、終りたいところですが、毎回走行後ボンネット内を点検すると、リザーバータンクにラジエター液がどんどん溜まってきています?

自分のモデルは標準では垂れ流しでリザーバータンクはついていませんが、バイク用の小さめのタンクを設置しています。

通常は熱でラジエター液が膨張し過ぎるとラジエターキャップの中栓が持ち上がり、液がサブタンク内に溜まります。エンジンやラジエターが冷えてくると、負圧でリザーバータンクの液を吸い上げてまたラジエター内に液が戻ります。
のはずが、冷えても徐々にリザーバータンクいっぱいになってしましました。

ここで交換した新品ラジエターキャップを見ると、外枠内のゴムパッキンが有りません。

想像するに負圧の際、パッキンがないためそこから外気を吸ってしまい液が戻らない?のでは。

旧キャップは捨ててなかったので、そちらに交換して再現試験をしてみます。


すると見事予想通り一度リザーバータンクに排出された液は、エンジン熱が冷めていくとまたホースを伝わりラジエターに戻っていきました(^^)


ミニのショップを何件か回り、この外枠にゴムパッキンが付いているを探しましたが見当たらず・・・
お店の人に聞くと最近はパッキン無が入荷されるようで(^^;

取りあえず、パッキン付新品を見つかるまで中古を使うことにします(^^;
Posted at 2014/05/24 17:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

BOSE♪

BOSE♪以前ミニをオーディオレスにしてしまったのですが、最近は遠出もするようになり高速道や街中の渋滞時に暇になりラジオか曲でも聞きたいなぁと思ってました・・・
暖気中も暇だし・・・

たまたま、佐野のアウトレットに行くとBOSEショップにBluetooth対応スピーカーが有りました・・・

サイズ的には小さいのでこれを購入(^^)

早速、部屋で音楽を聴くと小さいくせに結構低音出るし良い!

次に目的であるミニに乗せてみて視聴・・・

まず、フロントに置いてみる・・・
低音が響き足元までズンズンくる!

次に定番位置のリヤシェルフ上・・・
ここは高音もクリアに聴こえベスト!!

さて、早速エンジンをかけ町内一周・・・
むむむっ・・・エンジン音、排気音でかき消されてしまった(^^;
エンジンを止めると、また良い音に戻ってる!

やっぱり、ドライブにはウェーバー吸気音で我慢します(^^;
Posted at 2014/05/24 11:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

う~ん?

11連休のG/Wも半分過ぎ、
昨日、天気も良くなったのでガレージからミニを出すと床に緑色の液体が(^^;

どこから漏れてきたか確認。

昨年交換したウォータポンプはOK
ホース類もOK

どうやらコア上部方向から漏れている様で、真下にあるスポンジは液を吸ってます・・・


早速、主治医にTELし4コアラジエターの在庫を確認したところ無し・・・
早急に直すのは無理(^^;

その他に原因が無いか確認。

もしかしたらラジエター液が多めに入っていて、リザーブタンクに戻りきらないで溢れた?


それともラジエターキャップが劣化してる?


主治医の話では走行後エンジンを止め一時的に高温になり、溢れるのかもとの事。

確かにいつもはガレージに入れたら、プラグやオイルチェックするので、すぐエンジンフードは開け停めておきます。

今回はたまたまボンネットを開けずに停車してました。

推測ですがもしラジエターコア等に穴が開いていたら、走行中にシューシュー噴きそうだし、
ラジエターキャップが劣化してサブタンクに戻り切れないラジエター液が溢れ下に垂れたのかも?

取りあえずキャップを新品にし、ラジエター液を減らして確認してみます(^^;
Posted at 2014/05/02 08:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ブレーキロータ+パット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/136786/car/2804413/6944041/note.aspx
何シテル?   06/27 20:52
仕事は自動車の開発実験やってます。プライベートでは車・バイク改造して遊んでます。車歴、バイク歴は幅広く旧車から現行車、国産、外車なんでも大好き!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 コンライト(オートライト)センサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 21:51:59
サービスマンモード(ダイアグモード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 01:14:18
[三菱 アウトランダーPHEV] 三菱自動車(純正) インテリアイルミネーションパッケージの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 20:39:23

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
家に蓄電池と充電設備が付いている為、急に欲しくなり増車しました・・・ 嫁さんのメインカ ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
人生6台目のランクルですが、2022年3月に納車されました・・・ 取り急ぎ、納車時にシ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近は子供の送り迎え通勤とメインカ―を使うとガソリン代が・・・ いずれ子供が免許を取った ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取ってから、少しづつ改造を重ねずっと大切に乗ってます(ベース車両は3台目)。 最新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation