• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

M3 乗ってみた

M3 乗ってみた シリアスな車。


 扱いやすいのに踏むと行っちゃう。

 やっぱり魔物系です。

 MTは一体感がいいですね。






Posted at 2008/02/18 00:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年02月16日 イイね!

フェアレディZ に乗ってみた。

フェアレディZ に乗ってみた。 マイナーチェンジを受けた Z に
 日産本社で試乗してみた。

 日曜が第二回東京マラソンなので
 土曜日の夕方とWで道は混雑。

 少し暖かくなったらリベンジを
 首都高で展開したいと約束した。


前回乗った時を思い出しながら比較が目的だったのだけれど記憶はすでに曖昧です。
ただ、ドッカーンな感じを受けてアメ車テイストだという印象でした。それにどこを
どうチェンジしたのかとか、そもそもスペックも知りません。

まぁ、そんなの知らない方が印象は純粋かもしれませんね。


で、感想は 面白い でした。

細かいところをあげていけば切りがありませんが楽しい車です。それは前回よりも
はっきりと思いました。なんだろう、もう少し乗っていたくなったんですね。

私的にはスカイライン・クーペよりもポイントは高いです。



インテリジェンスを持ったスポーツカーとして純粋培養して行っていただきたい。






Posted at 2008/02/17 23:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2007年10月28日 イイね!

試乗:スカイライン クーペ

試乗:スカイライン クーペ 日産本社ギャラリーでは土日に限り
 その時々の話題の車を試乗し感想を
 フィードバックするというサービス
 を行っている。

 3、40分という短い時間ではあるが
 近辺の自由なコースを走れ、同乗者
 もないので多少思い切りのいい運転
 をすることが出来る。
 クーペ発表の10月2日に電話予約を
 入れたところ、すでに3週間待ちで
 あることを告げられた。


タイミングは重なるものでこの3週間のうちみんカラ友達のねり~さんが代車として
スカイラインのセダン2.5GTを貸与されていた。そして私はBMW525Mspoを代車
していたので深夜の環八で試乗会を催したのであった。


同じ2.5リッターではあるもののクラスとしては一つ上のBMWはやはり重さを感じざ
るを得なかった。E46、90あたりを部品一つ一つにバラして研究しつくしたであろう
日産は熟成という意味では届かないものの軽さという点では上回っていた。


そんな印象を深夜のコーヒーと共に語り合った後の今回の試乗である。


ここはひとつねり~さんにも再度登場していただいてセダンとの違いを確認する事に
した。セダンにかなり好印象を持った彼は二つ返事でスケジュールを割いてくれた。



予定時刻より1時間前に着くとなにやら物々しい気配が漂っていた。5台のGT-Rが
にらみをきかせていたのだ
。開場前には50人ほどの人が待っていたそうだがこの時
はまばらでじっくり見ることが出来た。思わぬ出会いであった。



さてねり~さんも登場しいよいよ最上位モデル 370GT Type SP に乗り込む。







エンジンはボタン。キーはかけなくても持っていればかかる。チルトステアリング
は電動。GT-Rは上下も前後も手動である。ここらへんを質問すると「性質上」と
いう答えが返ってきた。タイヤは非RFT19インチ。スペアも積んでいる。サイド・
ブレーキは足踏み式。この左足の近辺がやや狭い。




そろそろと公道に出てまず踏んでみる。「ぐわっ!」(笑)。少しタイミング的に
遅れるもののさすが3700ccはニヤっとさせる。まずは感触にいいものを感じる。
セダンに感じた妙な軽さがない。よく抑えられたパワーのあるラグジュアリーな
エンジンといった印象。爆発的な加速やあらさはZに託したのだろう。








適度なステアリングの重さ、左右に振ってのロールバランス、直角のコーナーを
50kmから加速しながら曲がるときのスキッド。セダンに感じた瞬時の車線変更時の
不思議な挙動もなく全体的にバランスのとれたクーペである事が伝わってきた。







この赤のせいかデザイン的に少しアルファロメオを思い起こした。



Posted at 2007/10/29 23:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2007年10月17日 イイね!

代車:525Mspo

代車:525Mspo 約160km、日常で乗りました。

 非常にバランスのとれた車です。

 BMWの現行2.5l 6発を垣間みるの
 はこれで3台目です。
 323Mspo525tr、525Mspo。
 どれも味付けは違いました、が

今回この車は私の中でかなりのポイントを稼ぎました。

何がポイントだったのか。



それは普通の道で普通以上にとり回せるという点です。
ドライバビリティに優れていながら助手席にストレスを感じさせず
ランフラットタイヤの改善によって後席の居住も十分に確保されている。

速くもなく遅くもなく踏めば思った速度域に間もなく到達し、宣伝で見た
カラスのクルミもアクティブ・ステアリングで難なく回避できる。





とても良く作り込まれた4ドアセダンという印象です。





Posted at 2007/10/18 02:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2007年06月10日 イイね!

試乗:BMW 120i FL

試乗:BMW 120i FL日本市場に対してフレキシビリティが
足りないだのなんだのブツブツ言って
いても仕方ないので、どんだけ?って
ことでお邪魔して来ました。


担当氏の「120 乗ってみます?」の提案に
乗らないはずがありません。


「今日は試乗予約ないから、たっぷりと」なんて歌舞伎役者みたいに送り出されて・

シートに座ってポジションを合わせようとレバーを探してしまいました(^^;
電動がサポートされています。

ステアリングの凹凸が平坦になりましたね。それとボスを一枚減らしたような
感じで首の部分が短くなったように思います。





いくつか内装の変更があるようですが大きく変わった所といえばアルミダイアル、
フロント前の収納、そのまわりのファブリック、キーまわりといったところですか。
気になったのは灰皿まわりの素材が薄くなっていること。


走りはじめてみると、

まだ走行距離112kmでなんともトゥルットゥルなエンジンなんで・・・
でも自分のと比べるとフラットな感じがしました。6馬力upは残念ながら
実感出来ませんでした。当りがついてないんでどこらへんが盛り上がって
いるのか掴めないってところです。

驚いたのはエンジンブレーキ効きません(笑。
あくまで自分の120との比較ですけど、3→2での感想です。2→1はなし。
抜けと戻りが良いという事なら確実に性格を変えて来ましたね。




エンジンルーム向かって右上、排気パイプのあたりなにやら複雑になって
いませんか? サービスさんもなんだろうって言ってました(笑。

マフラー径が楕円になって大きくなったから?なのか抜けがいいですね。
音もほんの少し大きい気がしました。テールパイプの前のタイコの色が
シルバーです。色が塗られていないのでちょっと目立つかもしれません。


最大のポイント。 足回りは改善といっていいでしょう。

第一にタイアの品質向上が挙げられるのでしょう。ブッシュも交換されて
いるのでしょう。マイルドではありませんが初期ものに感じる「揺らぎ」
の様なものはありません。突き上げもいわゆるスポーティーな車の範囲に
あります。

全体的に「ちょっと大人になった」なぁといった感想です。







試乗後、担当さんといつもの雑談セッションで彼は今回の直噴不採用は、
認可の関係ではとその予想を語ってくれました。

メーカーとしては一台の車に2種類のエンジンを作らなければならない
不合理になるわけですからありえる話です。

逆に言えば日本の事情をクリアー出来ないほどすごいエンジン。



そうなのか? 本当にそうなのか!? うう~ 直噴!





PS:マージーさんのコメントでギヤ比を調べてみました。07/06/11/12:55
  
  FL前  FL後
1 / 4.171  4.065
2 / 2.340  2.371
3 / 1.521  1.551
4 / 1.143  1.157
5 / 0.867  0.853
6 / 0.691  0.674
R / 3.403  3.200

F / 3.909  3.909

これから何が読み取れるのでしょう。
6psアップの恩恵でほんの少し下げているのでしょうか。しかし、
BMWの意図はまた別のところにあるように思えます。

さらにヨーロッパ仕様についても調べたのですが、こちらは
日本仕様と全く違いますね。5th が1.0です。また、エンジンが
変わったからかギヤ比は同じなのですがファイナルが上がって
いました。興味深いです。




Posted at 2007/06/10 21:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation