• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bsm 120iのブログ一覧

2008年05月22日 イイね!

ユビキッタッス

ユビキッタッス


    あ   おゆびで  ない


              ・・・・







Posted at 2008/05/23 00:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月21日 イイね!

女王陛下の・・


























地元横浜に輸入代理店 CORNS のショウルームが出来た。それまで青山辺りを流して
横目で見ながら最近のその元気な姿が気になっていたので思い切って、訪ねてみた。


何故気になるのか・・   多分スタイルと希少性と動力性能だと思う。残念ながら
運転したことはない、が後席に押し込められ香港の急な坂道を一気に駆け上がった経
験があり、その時の異次元的な感覚が妙に記憶に残っている。




横浜の CORNS は3台のアストン・マーティンと4台のベントレーそしてフェラーリを
含む6,7台のアプルーブドを展示している。場所は他輸入車ディーラーから離れている
もののこれだけの広さを確保したことにアドヴァンテージを感じる。








私もベントレーなる車が何者なのか最近まで知識を持っていなかった。ただの高級車。
そんなイメージで漠然と捉えていた。ところが深夜、馴れた道を気持ち良く飛ばして
いると音もなく近づき静かに抜き去って行く、追いかけても追いつかない。そんな事が
何度かあった。近所の事なので多分同じオーナーだと思う。その頃のモデルはロールス
と兄弟で多少いかついスタイルであったがロールスとどこか違う柔らかさがあった。














































インテーク上に見えるMULLINERの文字はコーチビルダー、
マリナーのエンブレム。
メルセデスのAMG、BMWのMにあたると言っても良いがより高級なカスタマイズを
得意とする。








フラッグシップ・サルーン、ARNAGE の運転席。
回転計は5千回転まで刻まれている。完全なトルクタイプのエンジンである。
静かな訳がわかる。6747cc 最高出力:507ps/4100rpm 

4100回転で最高出力! ちなみにBMW M6の507psは7750rpmである。






全体に丸みを帯びたスタイルはどこかユーモラスでそれが余裕のようなものを
感じさせる。それは十分な性能に裏打ちされてのことだろう。

2002年の英国女王即位50周年祝賀記念の際、エリザベス2世女王の公務専用車
としてベントレー史上初めて使用された。







驚いたことに現在、市場の最大手が中国だそうである。








こちらはスポーティなモデル、CONTINENTAL GT のノブ。






CONTINENTAL GTC CはコンバーチブルのC。


ルマンなどレースでの歴史も華々しく、基本的にショウファーよりも
オーナー・カーの性格が強い。それは創始者 Walter Owen Bentley が
鉄道のエンジニア出身だったことと深く結びつくだろう。レースなど
ではベントレーの表記よりもW.O.として親しまれた。






GT はクーペスタイル。







現在、VW社の傘下にあり2003年にBMW傘下となったロールスロイスと
完全に別グループとなった。

同時に同じVW傘下のAUDI社のルマン用マシン、R8Cの開発に参加し、
21世紀でも優勝を果たしている。





クーペデザインの醍醐味。美しいグラス・エリア。

ベントレーの鋭角な部分と言っていいだろう。どこかアストンと共通な
イメージを持つ。







このテールライトのオーバルのままマフラーへ。


















で、見ちゃったんですけど。






GTC のバッテリーがあがっててチャージしてたんですけど
コードでボディに傷がつかないようウエスをかましてました。

どっかでみたなぁ・・と触ってみたら、なんとブリスの拭き取り用布。


そっかぁ、CORNS 御用達なんだな(笑。





BENTLEY moters

CORNS : BENTLEY






みんカラ4年目を迎えました。これからもよろしくお願いします。




Posted at 2008/05/21 23:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記
2008年05月17日 イイね!

BMW 335i Touring Msport インプレ

BMW 335i Touring Msport インプレ いままで代車にあてがわれたBMWの
 中で最もいろいろついてました(笑。

 コンフォート・アクセス、パノラマ・
 サンルーフ、マルチファンクション・
 ステアリング、パドル・シフト、ロー
 ラー・ブラインド、スポーツ・シート
 ・・・・・



多分これは担当氏の配慮と言うか画策と言うか、、 実はM3より335セダンに
グッと来たと不覚にも漏らしてしまったのです。わざわざ他県ナンバーを用意
してくれました。感謝。


セダンの時に何気なくベタ踏みしたらどっぴゅぅぅ~んって加速したんでこれ
アブナいなぁと思っていたんですけど、果たしてそれはツーリングでも同様。
特にオートマは要注意。135ってマニュアルなら自分の限界でシフトするけど
オートマは事故る人出てきそう。


とっても良く出来たエンジンの足回りにはMスポを選ぶでしょうね。ノーマル
だとちょっと不安になるかも。

Mスポでもやっぱり切ればそれなりにロールは感じました。でも自分の車に
感じるゆらぎというものは皆無です。進化してますね。オン・ザ・レールと
言っていいでしょう。


エンジン音がアイドルでかなりでかいですね。NA6発は回っているのに気が
付かないくらいなのに、アイドリングが高いのか?と思うくらい。600回転。


オール・イン・ワン。重いけどびゅんびゅん系、そんな印象です。






三京でカレラ4にさんざんけしかけられました(笑)。こっちは借り物なのでした。





Posted at 2008/05/18 00:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | test ride       : | 日記
2008年05月12日 イイね!

そこは邪魔なんじゃない?

そこは邪魔なんじゃない? 駅前の踏切脇のコンビニ前で
 タバコを一服していました。

 と、米国大陸横断型二輪車が
 目の前に現れコンビニの前に
 垂直に自動扉すれすれに停車。
 見れば二十歳中頃の、両前の
 ライダースを気取ったアニキ。


確実に駅前の動線を遮る停車位置。事によってはコンビニの営業妨害。
手袋をはずしメットを脱ぎエンジンを止めステップを下ろしはじめた。

流石に見かねて「そこは邪魔なんじゃない?」と注意したら

「あ、え、ちょっとそこに」

よく夕方のニュース番組あたりでみる通っちゃいけない道走る運ちゃん
よろしく誤摩化し口調。

コンビニのバイト君とお友達の様子、店の前で話していました。


歩いて3歩のところに二輪止めがあるんですよ。この横着、減点99諭吉!



それ以上はとがめずにその場を離れましたが、大事なバイクなら心構えも
是非その名に恥じぬマナーを身につけていただきたい。




私のまわりにいるハーレー乗りがそのような停め方をするのを見た事がない。





Posted at 2008/05/13 02:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eyes Can Tell     : | 日記
2008年05月12日 イイね!

代車クイ~ズ

代車クイ~ズ コーテシー by シエンタでお送りする

 代車クイィィ~~ズ!


 アルピンW Mスポ 3 くらいですか?

 ヒント:速い ← あ~わかっちゃうな、これ






Posted at 2008/05/13 00:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | D my base      : | 日記

プロフィール

「low & wide はある程度の大きさを伴ってこそ sexy を醸す。」
何シテル?   11/01 18:46
前車のテルスターWGNの14万kmマークを記念に購入しました。この車以外欲しいと思いませんでした。長い付き合いの始まりです。気が付くとドイツの3大メーカーのエポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     123
45 6 789 10
11 1213141516 17
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋夜長: 
カテゴリ:pickup log
2008/12/28 00:31:37
 
full moon all stars '07 
カテゴリ:pickup log
2007/12/25 02:10:07
 
引き出しの住人たち:index 
カテゴリ:pickup log
2007/08/07 10:27:41
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
120i 気に入っています。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての愛車です。 義兄から譲り受け、教習所から解き放たれたやんちゃ野郎は 何処へでもひ ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
父と共に、マリンタワー近くのDにユーズドを探しに。 大学4年からの足になりました。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
FFブームの走りでした。世はVWゴルフの登場に沸き立っていました。 日本勢は日産パルサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation