• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11のブログ一覧

2010年01月13日 イイね!

爆弾降下訓練はじめ

降下訓練はじめ今年も万難を排して展開できた降下訓練はじめ。
昨年と同様、晴れ晴れ晴れで最高!
風も強くなく絶好の降下日和でした。うれしい顔

カメラ22年降下訓練はじめ(1)
カメラ22年降下訓練はじめ(2)
カメラ22年降下訓練はじめ(3)
カメラ22年降下訓練はじめ(4)

昨年と同じ時間に行ったのですが既にゲートが開いていて、かぶりつきの良席ゲットは叶わず。
でも、違った角度から撮影できたので、良かったかも?

それにしても、昨年と比べてトイレトイレトイレ人出が多かったような気がします。
航空祭でも感じるのですが、デジ一&長玉のブティックミリ女が増殖しているように感じます。

なお、今回の首都圏展開、あまりに万難を排しすぎて...げっそり
社会復帰に2週間かかっちゃいました。冷や汗冷や汗冷や汗

次は鉄道博物館じゃなくて、某所展開に続く~ウッシッシ
Posted at 2010/01/31 00:08:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年01月12日 イイね!

カメラ今年の撮り初めは...

今年の撮り初めは...成田から。わーい(嬉しい顔)

カメラ撮り初めはNRT(1)
カメラ撮り初めはNRT(2)
カメラ撮り初めはNRT(3)
カメラ撮り初めはNRT(4)

雲ひとつない晴天の下、今年も普段撮れない海外エアラインや4発機もいぱーい撮影できて満足満足~うまい!

今回は、昨年撮り損ねたA380の上がりや、長~い機体が特徴のA340-600もげと。指でOK
やはり、成田はイイね~うれしい顔

ご一緒してくださった、Triさん&☆彡つねさん、そして現地へ連れていって下さった、masaruさんに感謝感謝です。ほっとした顔

で、次の降下訓練初めに続く~ウィンク
Posted at 2010/01/27 01:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年01月09日 イイね!

晴れ冬晴れの空が...

冬晴れの空が...この時季、日本海側の人間にとっては、メチャメチャ羨ましい~がまん顔
現地の移動、今年はmasaruさんのお世話になっています。
Posted at 2010/01/09 11:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | モブログ
2009年12月10日 イイね!

飛行機来週から飛びます

来週から飛びます11日から飛行再開、15が飛ぶのは14日からのようです。(カメラの機体は無理っぽいですが...冷や汗)
報道に依ると
「操縦士60名、整備員800名らを対象に安全確認を徹底する再教育を実施」
「パイロットが車輪が下がっているかどうか2度確認を行うよう手順を変更」
「管制官を増員し地上からの監視態勢も強化する」
とのことですが...

一般的に官庁や企業が不祥事を起こした場合、謝罪するのが普通です。
もちろん事故発生時の記者会見で謝ってはいるのでしょうが、意図的なのかマスゴミはそんな映像はこれっぽっちも流していません。
空自HPに事故概要は載っていましたが、不安を与えた基地近隣の住民や空港閉鎖で迷惑をこうむった利用者への謝罪は一切なし。
小松基地HPには事故発生の事実すらアップされていない有様。げっそり

普通のお役所や会社だったら、HPで事故に対する謝罪や、再発防止策くらいは載せるよね~
それとも、自衛隊ってそういう謝り方が許されていない組織なのかしら?
だとしたら、組織的な問題だね。がく~(落胆した顔)

ともあれ、受けた再教育の内容を肝に銘じ、新たに決められた手順等を徹底して、再発防止に努めていただきたいものです。
そして、来週からは元気に飛び回る15の勇姿を、私たちファンにみせてください。

もっとも、今月は忙しくて小松には行けそうもありません。
ああ、今年の撮り納めは...涙

それにしても、今年は戦競優勝で盛り上がること間違いなしだった306の忘年会も、この事故の後ではお気の毒だね~
Posted at 2009/12/11 00:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2009年12月07日 イイね!

人影この人

この人4日に発生した小松基地での事故の原因が、空自から発表されました。

原因はパイロットの操縦ミス。

元飛行教導隊のベテランパイロッでも人間は人間、ミスは犯します。
問題は、どんな人間もミスを犯すということを前提に、いかにそれをカバーする体制が構築されているか?では無いでしょうか。


今回の事故で疑問に感じることがいくつか...


1.
ギアを出さないまま一定の高度以下になった時、警告灯や警告音でパイロットに知らせる装置があったと思いますが、それが作動しなかったのか?
それとも、そもそも15には、はなからそんな装置がついていないのか?

2.
当該機は編隊長機なので、当然1番最初に着陸態勢に入ります。
ダウンウインド・レグでは、後続の2番機の位置から先行する1番機がギアを下ろしていないことが見えそうですが、後続機からの注意は無かったのか?

3.
空自の管制塔では、着陸機の視認は行っていないのか?
民間空港での管制塔では、離着陸する機体を双眼鏡で監視しているシーンを見かけますが、空自が管制業務を行っている小松ではどうしているのか?
私がエンドで見ていても着陸に向けダウンウインドを飛行する15は、ギアを下ろしているのが肉眼でもはっきり確認することができます。
事故当日の視程は良好だったので、ちょうどRWYの中程あたりにある管制塔から見えなかったということは無いと思います。

4.
タワーからは必ず着陸の許可と同時に「チェック・ギアダウン」と、降着装置の確認を促していますが、事故機のパイロットはそれを「いつものフレーズ」と、差して気にも留めなかったのでは無いか?

なお、事故機は近代化改修機。
高いお金を払って戦力が強化された機体なので、このまま用廃ってことは無いでしょうね?
それより、高いコストをかけて育て上げ、わが国防衛の中核を担っている優秀なベテランパイロットを、1回のミスでリタイアさせないで欲しいものです。

この発表を受け、空自では明日からF-15による訓練を再開するとの事。
でも、小松での飛行再開はもうチョッと時間がかかるみたい。
Posted at 2009/12/07 21:53:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation