• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタナ11のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

涙今宵限りでお別れです

今宵限りでお別れですパソコントラブルで暫しお休みを頂戴していました。考えてる顔

この方も書いていらっしゃいましたが、ウエンディーズが本日をもって閉店。
自宅のすぐ近くにあるのはファーストフードマックなので、普段はあまり行きませんが、近くのイオンに出店していたので、たまに利用していました。
今日限りということで、朝から行って「スーパーメガウェンディーズ」と「チリチーズポテト」をやっつけてきました。
ビーフ感タップリの四角いパティが、食べることが出来なくなるのは残念です。
閉店後は系列のすき家で出してくれないかな?


さて、今年も残り僅か。
仕事的に色々ありすぎて、好きな小松通いも思うように行かない一年でした。
来年はどうなることやら~

とりあえず、三が日は大人しくしていて、9~11日の首都圏侵攻に備えます。
今年の攻撃目標は昨年の成田習志野に加えて、羽田、大宮も...ウッシッシ

みなさん、よいお年をお迎えください。ほっとした顔
Posted at 2009/12/31 20:18:43 | コメント(8) | トラックバック(1) | グルメ? | 日記
2009年12月11日 イイね!

涙寂しくなります

寂しくなります地元紙に寝台特急「北陸」と急行「能登」の廃止の報道が載っていました。

いまや絶滅危惧品種の寝台列車なので、いつかはと思っていましたが3月で廃止みたいですね。
また、「能登」も現役唯一の国鉄色のボンネットタイプの特急車両だっただけに、寂しい限りです。涙

夜の金沢駅は、この並びを撮影する撮り鉄さんが結構来ているとか。
私も廃止の日までにはなんとか撮りに行きたいものです。
近いんでいつでも...といっていたら行けなさそうなので、なんとか年内には!今週は、雪の予報が出ているので少し雪を被った車両が撮れたらいいな。

なお、未だ夜寝台列車には乗ったこと無し。
廃止までにはなんとか東京に用事を作って。。。と考えています。

オマケ:以前倶利伽羅駅で撮った「北陸」&「能登」をどうぞ。わーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/12/14 23:31:26 | コメント(8) | トラックバック(1) | その他 | 日記
2009年12月10日 イイね!

飛行機来週から飛びます

来週から飛びます11日から飛行再開、15が飛ぶのは14日からのようです。(カメラの機体は無理っぽいですが...冷や汗)
報道に依ると
「操縦士60名、整備員800名らを対象に安全確認を徹底する再教育を実施」
「パイロットが車輪が下がっているかどうか2度確認を行うよう手順を変更」
「管制官を増員し地上からの監視態勢も強化する」
とのことですが...

一般的に官庁や企業が不祥事を起こした場合、謝罪するのが普通です。
もちろん事故発生時の記者会見で謝ってはいるのでしょうが、意図的なのかマスゴミはそんな映像はこれっぽっちも流していません。
空自HPに事故概要は載っていましたが、不安を与えた基地近隣の住民や空港閉鎖で迷惑をこうむった利用者への謝罪は一切なし。
小松基地HPには事故発生の事実すらアップされていない有様。げっそり

普通のお役所や会社だったら、HPで事故に対する謝罪や、再発防止策くらいは載せるよね~
それとも、自衛隊ってそういう謝り方が許されていない組織なのかしら?
だとしたら、組織的な問題だね。がく~(落胆した顔)

ともあれ、受けた再教育の内容を肝に銘じ、新たに決められた手順等を徹底して、再発防止に努めていただきたいものです。
そして、来週からは元気に飛び回る15の勇姿を、私たちファンにみせてください。

もっとも、今月は忙しくて小松には行けそうもありません。
ああ、今年の撮り納めは...涙

それにしても、今年は戦競優勝で盛り上がること間違いなしだった306の忘年会も、この事故の後ではお気の毒だね~
Posted at 2009/12/11 00:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2009年12月08日 イイね!

コンビニOPEN

OPEN富山福井に遅れること1年、ようやく石川県にもコンビニセブンイレブンが進出。
わが町にも新しいお店が開店しました。
とりあえず、開店記念の粗品(食パン)目当てで行ってみました。冷や汗

他のコンビニに比べてどうってことは無いけれども、選択肢が増えるのはいいね。
でも、我が家からの最短コンビニはファミマ。
利用はたま~にかな。ほっとした顔
Posted at 2009/12/10 23:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月07日 イイね!

人影この人

この人4日に発生した小松基地での事故の原因が、空自から発表されました。

原因はパイロットの操縦ミス。

元飛行教導隊のベテランパイロッでも人間は人間、ミスは犯します。
問題は、どんな人間もミスを犯すということを前提に、いかにそれをカバーする体制が構築されているか?では無いでしょうか。


今回の事故で疑問に感じることがいくつか...


1.
ギアを出さないまま一定の高度以下になった時、警告灯や警告音でパイロットに知らせる装置があったと思いますが、それが作動しなかったのか?
それとも、そもそも15には、はなからそんな装置がついていないのか?

2.
当該機は編隊長機なので、当然1番最初に着陸態勢に入ります。
ダウンウインド・レグでは、後続の2番機の位置から先行する1番機がギアを下ろしていないことが見えそうですが、後続機からの注意は無かったのか?

3.
空自の管制塔では、着陸機の視認は行っていないのか?
民間空港での管制塔では、離着陸する機体を双眼鏡で監視しているシーンを見かけますが、空自が管制業務を行っている小松ではどうしているのか?
私がエンドで見ていても着陸に向けダウンウインドを飛行する15は、ギアを下ろしているのが肉眼でもはっきり確認することができます。
事故当日の視程は良好だったので、ちょうどRWYの中程あたりにある管制塔から見えなかったということは無いと思います。

4.
タワーからは必ず着陸の許可と同時に「チェック・ギアダウン」と、降着装置の確認を促していますが、事故機のパイロットはそれを「いつものフレーズ」と、差して気にも留めなかったのでは無いか?

なお、事故機は近代化改修機。
高いお金を払って戦力が強化された機体なので、このまま用廃ってことは無いでしょうね?
それより、高いコストをかけて育て上げ、わが国防衛の中核を担っている優秀なベテランパイロットを、1回のミスでリタイアさせないで欲しいものです。

この発表を受け、空自では明日からF-15による訓練を再開するとの事。
でも、小松での飛行再開はもうチョッと時間がかかるみたい。
Posted at 2009/12/07 21:53:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

飛行機秘密ミッションのため、小松展開ちう」
何シテル?   05/02 13:23
ステップワゴン大好き!先代からの乗継です。新モデルも気になりますが、やはりステップは四角くなくっちゃ!! 各地の航空イベント、酒蔵訪問、カイト競技会、ついで?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
6 7 89 10 1112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

カタナ11 花火の動画 
カテゴリ:動画
2008/08/17 13:10:14
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
160,000キロ走った、先代からの乗り継ぎです。 自宅近くの砂浜を走ること&降雪地域居 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation