• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J0J0☆彡♪のブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

スタッドレスタイヤの寿命とか

スタッドレスタイヤの寿命とか石橋さんちのタイヤ館でスタッドレスタイヤの無料点検をしてもらった。

製造年週の刻印が***5006だったので2006年第50週に製造されたタイヤ。

なので、今年で使用すれば5シーズン目。

サンプルで持ち込んだ1本に硬度を計測する装置を外側、中央、内側の接地面に合わせて計測。

外側はギリギリ、グリーン。
中央、内側はイエローゾーンに入りかかっている。

店員さん曰く、5シーズン目で愛知県西部なら今年も使えるかなと。

溝は十分、残っているので夏タイヤとしても使ってもOKだそうだ。
ただし、雨の日はグリップ力が低下するので早めのブレーキングを心掛けるようにということだ。

とりあえず、今年も、履き替えるか。。。

ただし、過信は禁物。
雪の日は、必要最小限の最寄の駅までの送り迎えだけにして控えよう。

積雪が微妙な地域だから絶対にノーマルのままで走行してそうな人いるからなぁ。
Posted at 2010/11/22 22:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2010年11月07日 イイね!

勉強…ヤフオク落札タイヤの持ち込み交換

勉強…ヤフオク落札タイヤの持ち込み交換MC22SワゴンRのタイヤを交換しました。

2004年末の初回車検時に片減りで強制交換されたPOTENZAタイヤが6年経過で古くなったのでやっとかめの交換。

残り2本もパーツレビューの記録では2006年3月に交換してもう4年経過してますが、とりあえず今回はPOTENZAの2本だけを交換しました。

手っ取り早いのはタイヤ館などでその場で新品交換すればいいのですが、今回はヤフオクの格安タイヤを使用することにしてしまいました。

実は落札したが去年の2009年5月頃。
保管状態良好の新品未使用Playz2本が5,000円という値段に引かれ落札。
しかし、例の海外出張が半年に渡り続いたので到着したタイヤにビニールに被せて日陰の倉庫に保管することにしました。

車検間近となって今回は近所の持ち込み交換可能なカーショップに問い合わせをして交換してもらいました。

1時間ほどかかると言われて代車を借りて近所の喫茶店で待機。
作業は20分足らずで終了。(喫茶店に入るほどでもなかった→500円消費orz)

お店に戻ってきて、衝撃の話が!

店『これ、どこで入手したタイヤ?』

私『ヤフオクで…』

店『これ、今使ってるタイヤ(2006年のPlayz)より古いですよ』

私『なんですとっ!!!』

店『タイヤのココにDDF4904と刻印されていますよね』

店『04が2004年で49は49週目に製造されたという意味です』

私『つまり2004年の年末あたりの製造というワケか』

私『まぁ2本5,000円なので1本2,500円。どおりで破格の安さなワケだ』

店『これはラジアルタイヤなので、まぁ使えなくはないですがスタッドレスタイヤだと硬化して性能が落ちて使えないかも・・・』

店『タイヤはゴムなので、やはり製造年式や保管状態を確認したほうがいいです』

1年前の落札なので落札ページの情報は消えてしまっているが型落ちとか書いてあったような…、2009年だったから、せいぜい2008年か2007年製造かなと思っていましたがまさか2004年製造とは、ちょっとビックリでした。
やはりシロウトが手を出すとこうなるのね。

あと、持ち込みタイヤ交換は安くタイヤを入手して比較的近所に標準的な作業料金での持ち込みOKのところがあればいいのですが、なければ、素直にABとかYH、BSならタイヤ館とかで新品のタイヤを交換するのが無難ですね。

正直、ここまでたどり着くのに面倒だった。
いつかは交換と言い聞かせながら、まだ大丈夫とかいって、結局、車検直前になってしまった。

冬のスタッドレスも4シーズン(5シーズンかも!?)は使ってるから溝はあるけど、もう交換だな…
いろいろとお金がかかる…
Posted at 2010/11/07 21:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2010年10月16日 イイね!

通勤時間を計測するカウントタイマー

通勤時間を計測するカウントタイマー通勤時間を計測するタイマーが欲しい。
ふと、そぅ思った。



朝は、必ず橋の手前から渡り切るまで渋滞する。
厳密にデータを取るわけではないが、今日はHH時MM分に出発してMM分後に渋滞の最後尾、渋滞を抜けたのはMM分後、会社到着にMM分かかったという目安の時間を計りたい。






出発時間をいろいろ変えても常に渋滞のピークは変化する。
いつもより10分早く出発したのに会社到着時間は同じだった…というのはよくあることで、そうであれば無駄に路上でノロノロ運転をしてガソリンと神経を消費するより自宅に長くいたほうがいい。(と私は思う。遅れるリスクは高まるが)


キッチンタイマーとかストップウォッチなら、いくらでも探せるが発進時にスタートボタンを押さなければならない。
また、到着時にストップしないと、延々とカウントし続けるかアラームがなってしまうので、そういった手間や意識をして操作することは避けたい。



いつも気にせず、タイマーがスタートしていて、渋滞した頃や到着した頃に経過時間がわかればいい。
理想としては、エンジンスタートで自動でカウントが始まり、エンジン停止で電源OFFするのが望ましい。
果たして、そんなアイテムがあるのだろうか!?あれば誰か教えて欲しい。


みんカラで検索してもターボタイマーかサーキット用のタイマーは紹介されているが理想とする簡易タイマーは見つけられなかった。




しかし、私自身で手元に類似した機能を持つパーツを持っていた!

カシムラの車載用携帯電話充電器AJ-126(AJ-127)。

アクセサリーONで携帯電話の充電を開始すると充電時間をカウントするパーツ。
購入時は無意味に思えた機能ですがコレをなんとか応用できないものか!?

充電は、せいぜい20~30分で充電完了して00:00:00にリセットされてしまう。
延々と給電させればいいが携帯電話の充電コネクタは携帯電話しか接続する用途しかない。

いろいろ検索していたら充電コネクタに接続して使用するライトJUL703BK(JUL704WH)というパーツが見つかった。

早速、注文してみたところ、すべて売り切れでメーカーも再生産のメドがつかない状態という。
非常に残念。なかなか思い付かない発想なんだけどなぁ。

やはり充電コネクタ→USBメスに変換にしてUSBのLEDを繋げるしかないのか…
そこまで変換するのにいろいろなパーツを組み合わせなければならない…




さらに検索を続けるとAJ-126の類似品が見つかった!

セイワの携帯電話充電器D175(D174)。
接続部がUSBになっているので付属の携帯電話コネクタに限らず、USBのライトや静音のPC冷却ファンを接続すれば常時給電されてタイマーもカウントをし続ける。
年代的には、こちらが元祖なのか!?。

早速、注文と検索してみたが、すでに生産中止でどこも取り扱われていない。
メーカーのURLも消えている。

近所のABやYHで探しまわったが見つからなかった。




諦めかけたところ、
YHのWebストアでいくつか見つかった!!



店舗受取(発送もできる)の許容範囲として愛知県のK市と岐阜県のK市で注文した。連絡が入り週末に受け取りに出向く。
愛知県のK店で店舗在庫1個、岐阜県のK店で店舗在庫2個をGet。
(どうせワゴンRとヶィのそれぞれで使用するのともうひとつは予備として保管)

とりあえず、PC用の静音冷却ファンを接続して使ってみた。
おぉ!理想的だ!

冷却ファンは大きいので適当なLEDライトでも入手して接続するかな。

それにしても長い道のりだった。
想いついて探し始めたのが残暑で暑いとか言っていた9月初め頃だったから、辿り着くまで1ヶ月以上もかかった。

想いついてから実況ブログにしたかったけど、ブログ見て他の人が先に入手してしまうと、どうにもならないので、手元に入手できるまでネタを温存してました。
ちなみにこのブログの下書きを書いている時点でYHのWebストアでD175を検索しても、なぜかヒットしなくなった。
北海道や京都、静岡のどこかの店舗には在庫あるはずなんだけどなぁ。

しばらく、コレで通勤時間を計測してみる。
Posted at 2010/10/16 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2010年09月27日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!グリル交換翌日の雨。

GSの明るい軒下で撮影。

100,000km達成 を記念して交換してみましたが違和感は特に感じないです。

それにしても5型(6型)のSWTグリルってYオクの中古で¥10,000程度の相場なのね。
即決では¥13,000とか。
大きさもあるから送料は¥2,000前後はいくかな。

ちなみに近所のスズキ販売店に注文すれば¥15,500(税込み)
中古でキズモノを買わなくても…

クロームメッキなしは、値段未確認だけど、もうちょっと安いだろう。

当初は特別色ZS6マジョーラミディアムシルバーを狙ってましたが、パーツリストに載ってない orz
ただし、クロームなしはパーツ設定あり。

マジョーラのSWTオーナーが事故したら、同等品を諦めてクロームなしか、色替えか、4型グリルにするか、スズスポバンパーにするかの選択肢なのか!?

Z9Tブライトレッド2は、ボディカラーが色あせているので違う意味でツートンカラーになりそうだし、ZJ3ブルーイッシュブラックパール3は1型みたいになりそうだったから無難なZ2Sシルキーシルバーメタリックを選択しました。

取り付けはグリルだけ注文すれば、そのまま既存部品で取り付けOK。
(3型以前は小改造が必要そうな記事をどこかで見た)

注文からお店に届くまで3週間かかった。多分、未塗装部品を塗装仕上げでもしてたのだろうか。

パーツの製造停止から10年経過すると共通部品以外は発注が困難になるから、衣替えしておくなら今のうちかもね。

Posted at 2010/09/27 22:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2010年09月26日 イイね!

New! RR-SWT

Posted at 2010/09/26 19:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトエコ HA35S シートカバーの取り付け(99000-990J5-A29)ブロッサム https://minkara.carview.co.jp/userid/136969/car/1623776/4949206/note.aspx
何シテル?   05/25 22:53
みなさん、仲よく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【HA25S】ドアミラー交換記録【壱】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:57:00
メーターを全部バラしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:59:06

愛車一覧

スズキ アルトエコ レッド スコルピオ2号 (スズキ アルトエコ)
ZLBフェニックス レッド パール×Z2S シルキーシルバーメタリック ツートン。 アル ...
スズキ Kei HN22Sヶィちゃん ケーイーアイ (スズキ Kei)
2007年式 HN22S 9型 βターボ 5MT.2WD. パレットのアルミホイール ...
日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのセレナ (日産 セレナ e-POWER)
ウォーカーマシンC27セレナタイプ アズライトブルーのe-POWERセレナです。
日産 セレナ 日産 セレナ
C25モデル末期で購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation