• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J0J0☆彡♪のブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

やっとかめ!OIL交換

やっとかめ!OIL交換気がつけば、前回交換から1年経過。

3,863km走行での交換。

トヨタ店のススメでlubtechを使っていますが年/1回は交換しないとね、、、

数年前は3,000kmまたは3ヶ月程度に1回は交換してたのに海外出張であまり走行しなくなってしまった。

総走行距離も96,000km。
10万kmまであと少しだ。

画像は、粗品で頂いた、こども店長ビスケット。
Posted at 2010/05/08 14:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2010年01月25日 イイね!

iPod取り付け位置変更。。。

iPod取り付け位置変更。。。TRN-17で吊るしているナビモニタ横に取り付けているiPod。



取り付け当初はアイデア抜群と自画自賛していたのですが、走行中TRN-17の可動部分がキリキリと不快な音を立ててしまいます。
どうやら、iPodの充電&操作ケーブルがねじれを加えて音が出てしまうようです。
試しにiPodを外して走行してみると音がしなくなります。



とりあえず金具は、そのまま流用して画像の位置の取り付け。
ただし平面にガッチリ貼り付けていないので、そのうち剥がれて脱落しそうです。



E0821Jの出っ張りの背面に貼り付ける手もアリかな。
これもしばらく様子を見て考えます。
Posted at 2010/01/25 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2009年11月16日 イイね!

ステアリングリモコンの呪縛

ステアリングリモコンの呪縛その後、KeiとワゴンRのヘッドユニットをそのまま交換してみたら、なぜか音が出なかったヘッドユニットが何事もなく音楽を奏でていました。
一体、何が起きていたのか原因不明。。。

とりあえず安心(!?)した。

それにしても絶妙なタイミングで逝ってしまったのかと焦りました。
アゼストのステアリングリモコン(RCB-147-500)が使い易いがゆえに他社機種に載せ替えすることなく使い続けてきました。(DMZのフェイスパネルの美しさも気に入ってますが)

それが、この学習リモコン(MPR-999/ECR-1600)を知ってしまったので載せ替え検討のバリエーションが一気に広がりました。結局、iPodを使い始めて、ほとんど車内でCD/MDを聴かなくなっていました。

お気に入りのアルバムの5曲目は、こんなタイトルだったのかとか、なんとなく流行りで録音した曲とか、
アーティスト名や曲名を知らないまま聴いていた音楽が視覚的に検索できるようになりましたから。

故障かなと諦めて他機種を検索して気になった機種は、、、

ALPINEのiXA-W404J
4.3インチTFTモニタ搭載でアルバムアートワーク表示やバックモニタ表示ができる。CD使ってないからこれで十分かも。

PanasonicのCN-MW100D/CN-MW200D
こちらもアルバムアートワーク表示が可能。デジタルTVやSD録画した番組も観ることができるからオールインワンならコレがいいかな。
しかし、モニタ取り付けにTRN-17を貼り付けしてるから、イマイチすっきりしないな。そのまま別モニタ取り付けてもいいけど。

今のところは大事にDMZを使い続けることにしよう。
Posted at 2009/11/16 23:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2009年11月14日 イイね!

オーディオヘッドユニット故障!?

オーディオヘッドユニット故障!?ステアリングリモコンの学習内容を決定して駐車場でテストしていたら何か違和感が…

んっ!後ろから音楽が聞こえる♪

あっ!フロントから音が出ていない!!

この段階で、アゼストのヘッドユニットが故障か!?
スピーカーが左右両方とも同時に故障するのも考えにくいけど。

とりあえず、KeiとワゴンRのヘッドユニット(型式が若干違うがほぼ性能が同じ)を交換するか。。。

選択肢は、
①DMZを修理して使い続ける。
②中古のDMZを入手する。
③他のヘッドユニットを検討する。

うーむ。。。厳しい。。。
Posted at 2009/11/14 08:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ
2009年11月11日 イイね!

学習ステアリングリモコンの取り付け

学習ステアリングリモコンの取り付けステアリングリモコンについて検索していたら学習リモコンを発見した。
みんカラのレビューでは2006年末頃には存在していたらしい。

家電用の学習リモコンは昔から存在してたのでありそうでなかった製品。
パッケージの台紙はハングルで説明が書かれているので韓国製のようです。
(代理店の日本語訳マニュアルが付属している)
新型は13Key×3FunctionModeで合計39種類の赤外線リモコンの信号を記憶できる。
ボタンを押すとKeyのLEDが光り、F1青、F2赤、F3紫で点灯する。

ナビやE821J(DVD_Player)はタッチパネルで操作しているが、これで異種メーカーのリモコンをひとつに記憶すれば使いやすいかなと試しに1個購入してみた。

ヘッドユニットはアゼストのステアリングリモコンRCB-147-500を愛用しているが、やはりシンプルな操作でこちらも使いやすい。今のところ併用して使う予定。(これ生産完了品で、もうどこにも売っていない。できれば予備品が欲しいのに)

今までもステアリングリモコンを使っていたので劇的な感動こそないものの、走行中、ナビのスケールの拡大/詳細と現在地表示ができて楽になった。E821Jは選曲ができるようになって楽になった。

最初は、F1~3×13Keyに対してF1をヘッドユニット、F2をナビ、F3をE821Jにして使い分けていたがモード切替が煩わしいので記憶する構成を考え直した。
まだ試行錯誤中ですがF1に使用頻度が高い操作、ボリューム変更、ナビスケール、現在地、E821J選曲を集約してF2、F3はナビ、E821Jのやや使用頻度が高い操作を登録してみた。


学習型で記憶できるからリモコン操作が使いづらいと不評だった製品も幅広くオーディオ構成に入れることができる。コレ知っていたらiPod操作もDrive&Play買わずにアルパインのeX-10とか買っていたかもしれない。
Posted at 2009/11/11 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22S(RR-SWT) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルトエコ HA35S シートカバーの取り付け(99000-990J5-A29)ブロッサム https://minkara.carview.co.jp/userid/136969/car/1623776/4949206/note.aspx
何シテル?   05/25 22:53
みなさん、仲よく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【HA25S】ドアミラー交換記録【壱】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 07:57:00
メーターを全部バラしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 08:59:06

愛車一覧

スズキ アルトエコ レッド スコルピオ2号 (スズキ アルトエコ)
ZLBフェニックス レッド パール×Z2S シルキーシルバーメタリック ツートン。 アル ...
スズキ Kei HN22Sヶィちゃん ケーイーアイ (スズキ Kei)
2007年式 HN22S 9型 βターボ 5MT.2WD. パレットのアルミホイール ...
日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのセレナ (日産 セレナ e-POWER)
ウォーカーマシンC27セレナタイプ アズライトブルーのe-POWERセレナです。
日産 セレナ 日産 セレナ
C25モデル末期で購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation