• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまわりごんたのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

土日の猛獣さん

土日の猛獣さん土曜日。

つ〜かまえた♪


ん?何を?
逆サイドから(逆光ですが)


はいっ、毎度の如く しばやん捕獲。
いつも一緒?
いやぁ、勤務形態的に 捕まえやすいのよ〜(◎゚-ω-)
弄ると嬉しそうな顔するから、皆さんもお試しあれ(。-∀-)

しばやん共食いメニューのご飯を食べてから(笑)ハイドラごっこ。

1台の車で、スマホ2機のハイドラ立ち上げて比べっこしてみたり、
同じ目的地に別ルートでアプローチしてみたりして遊んでました^^;。


とある道の駅、22:00回った頃・・・

家族無料通話。
「もしもし?あー、明日 帰省やめるわ」
「あん?何だって こんな時間にドタキャン(;-_-) =3」

そう、息子が2ヶ月ぶりに帰省するので、母は楽しみにしていたのですよ。

だってね、
立て替えてある自動車税、やっと戻ってくる………はずだったのに

さんまんきゅうせんごしゃくえん!!!
早く返せ!!!(♯`∧´)

横でしばやんケラケラ笑ってるしw


しばやんと別れた後、別の道の駅へ移動。
ブイブイうるさい走り屋や星空を眺めるカップルを横目に みんカラ徘徊。

「よしっ!明日は・・・」
スイフトでは煽られるR34に喰らいつきながら下山(笑)



て事で
翌 日曜は、ココへ!


馴染みのG阜県民の皆さんが集まるという情報だったので、遊びに行って来ました(^o^)/




GNさん、ムスさん フリー走行!応援!応援!

かぴさんの解説聞きながら、YZコースを観察。

ちゃっかりムスさんに同乗走行。
(ちゃんとヘルメット持って来てたんだ^^;)

カメラ女子 こえだちゃん。楽しそうに目をキラキラさせて撮りまくる(=´∀`)。
おーっとw
インプ乗りのイケメンみつけてナンパしてるの撮られた(^_^;)
いやいや、WRブルーに惹かれたんですよ〜(言い訳?)


その後、パスタやスイーツお腹いっぱい ミートテックに磨きをかけ、 G阜県民ネタで盛り上がり、楽しいオフ(^o^)






「納豆は しばらくいいや…」ぽそっ
これには爆笑(>∀<;)
いやいや、納豆パワーで粘り強くスイチャレ頑張ってください、GNさん(^-^)/







ところで・・・
私の さんまんきゅうせんごしゃくえんは
いつ返ってくるのだろうε=( ̄。 ̄;
Posted at 2013/07/01 00:47:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年06月27日 イイね!

車との付き合い方(レガシィ編)

車との付き合い方(レガシィ編)うちに来てから もう少しで3ヶ月。



「ちょい悪オヤジ」と呼ぼうと思っていたのに「白い猛獣」と異名つけられました。(^_^;)

いや でもね、私が乗る時は 牙も剥かず 爪も隠してますよ〜。
たまに こいつを吠えさせてみたい!という衝動にかられる時もありますが、吠えさせたはいいが なだめる自信がないので…ねρ(´ω`*)


サブの車だし、前オーナーさんが作り上げた車なので パーツレビューはしていません。
というか、パーツレビュー上げたらキリがないw
質問されても、私が答えられないw


みん友さんや、レガシィ乗りのMスコと話したんですけど…
ま、まあ タダのレガシィでないのは確か。

買う前から それは覚悟していたのですが、買っちゃったらもう 慣れるしかないわけで・・・
「レガ獣さん、お手柔らかに」って感じで乗ってきました。


インプレはできないので、感想を述べます。

パワーあるので 乗り手をカバーしてくれます。高速ラクラク。
2.2L組んだエンジンは、高速クルーズでは低い回転で 巡航できるせいか、以外と燃費良い。
高速道路の最高で13.5km/L出ました(^o^)

いざという時は 3000〜4000rpmあたりで すんごい加速してくれるので、追い越しラクです。
脳みそコネコネしてあるせいか、とんでもない加速です。
スイスポと同じようなつもりで踏んだら えらいことになりました(汗)オービスない所でヨカッたw

街乗りは…はっきり言って辛い…です。
スーパー出る時や交差点で
がるる
がっがっがっがっ
ごごごご…
ぷっしゅー
と音をたてるので恥ずかしいです(爆
左足を筋トレしているみたいなクラッチ、渋滞に引っかかったら 翌日は筋肉痛w

お山では・・・はいここポイント(^^)
曲がる!!!
速いのは分かっていたけど、とにかく曲がる!
やはり乗り手をカバーしてくれます。
F=1 R=2 ってこういう事なのね(謎

前オーナーさんは40代のサーキットも走ってみえた オッサ…いえオジサマ。
弄り方上手いです。(上から目線な言い方で申し訳ない)
バランス良く手を入れてある感じ?!
私の黄色い車は 偏った弄り方なんだなぁと感じました(´Д` )

シートは純正に戻されています。
タイヤも街乗りラジアル。
これね、バランス的に 欲しくなってしまうんですよ。スポーツシートとハイグリップ(笑)
シートレールはあるんだけどなぁ〜 ←


おっとっと。
イケナイ イケナイ。
この白い猛獣さん、介護のお仕事しなくちゃいけませんから。

ある意味、この車で タクシーのようななめらかな運転をするのは ドラテクを要求されるのかも(汗)

レガ獣 本来の力を引き出せずに乗るのはかわいそうな気もしますが、16万km越えた過走行号。
車も乗り手も老衰^^;

フゴーっと鼻息荒く威嚇なんてしません。
ちょい悪だけど、紳士です。

のんびりと老後を過ごしてもらいますわ♪( ´θ`)ノ



Posted at 2013/06/27 22:52:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

青青青青・青青青青

青青青青・青青青青何このタイトル?
一年前のタイトル覚えてる?


第二回青バントラオフin滋賀

バン4台・トラ4台
東は東京 西は広島から、計8台の変態が集いました\(^o^)/


まず 行きに寄ったガソスタのおじさんに
「いい色の軽トラですね!スバル最後の軽ですよね」
と声掛けられ、気分良く出発(^o^)

琵琶湖で有名な滋賀県の 長浜に集合。
スペシャルゲスト?も。


自己紹介後、昼食場所へ移動


ここまでの道中、道ゆく人々からの目線が気になる気になる^^;
湖岸道路のカルガモ、めっちゃ気持ちイイ〜o(≧▽≦)o

バイキング食べるのに必死で、昼食の画像なしw


ごはんの後は 大撮影大会!






あらイヤン(*☆▽<)w。°
そんなところまで・・・


最後に、幹事 黄の7号さんホームのスバルのお店を襲撃!


店長さんのご協力を得てのジャンケン大会!



お初の方もおみえでしたが、何なんでしょう この安心感・一体感。

走り系車やドレコン車が並ぶ時、何となくライバル感持ったドヤ顏の車が多いものですが…

このちっちゃくてトボけた顔の青い車、平和です。ユルいです。笑えます。(笑)
みんな笑顔のオフでした(^o^)




遠方から参加の方は、まだ帰宅途中でしょうか? お気をつけて!
皆様、お疲れ様でした(^o^)//
リーダー様・幹事様・スバルの店長様、ありがとうございましたm(_ _)m

変態車に乗っててヨカッタ〜〜〜(*^U^*)♪
Posted at 2013/06/22 22:47:07 | コメント(10) | トラックバック(0)
2013年06月21日 イイね!

grooooove!!!

grooooove!!!歌を歌っています。
ゴスペルというジャンルの。

某楽器メーカー(キッチンやバイク・小型船舶もやってますね) の「大人のためのミュージックスクール」で練習しています。



実はその昔、ごんたは合唱団に所属していたんだなー。
え?信じられん?…だよね(^_^;)

そう、真面目〜なクラッシック〜なやつ。

パートはアルト。
混声四部のアルトだと、だいたい音域は
下がG(ソ)〜上がE(ミ)ぐらい。(ピアノのど真ん中の「ド」を基準に考えてね)

当時でも 私の声域にしては アルトでもけっこうキツイ(´Д` )
必死で発声練習して ようやく届くEの音。
団体競技?なので、周りのみんなの足を引っ張らないよう…
高音出ないのはコンプレックスだった。
コンクール出場となると、練習もノルマ化。楽しむというより戦いだったような記憶。


その後 地声を張り上げる職業柄、声帯ポリープも何度か繰り返し、しかも しっかり治療するヒマもなく・・・

出来上がった今のガラガラ声。しかも声域がどーんと下がり、TELで息子と間違えられる事もしばしば(T . T)


カラオケなら キー変えられるし、マイク通すし、歌い回しでごまかせるんだけど。

カラオケはカラオケで楽しいけどね、やっぱり歌いたかったのは 肉声でハモれるやつ。
もちろん趣味でやるのだから、楽しくなくちゃ!


そこで始めたゴスペル。
これならガラガラ声でも 何とかイケる。

今通っているスクールは 4〜5人で 各パートひとりずつ。
男性メンバーはひとり。
ソプラノ・アルト・テナー・ベースを割り振ると・・・

今の私の声域 下がC(オクターブ下のド)〜上がC(オクターブ上の)で、ぴったりテナーパートにハマる!
え?やっぱり女子じゃねぇ?

というワケでテナーを担当。
自信を持ってテナー。コンプレックス感じる事なく「テナーまかせとけっ」のテナー。


曲も、ロックありバラードあり(ゴスペルアレンジすれば何でもアリ)
もともとブラックミュージック・ソウルなので、バラードでも常に16beat感じながら裏拍で clap handsいぇい(^▽^)♪

踊って歌ってストレス解消!
英語の歌詞は ある意味脳トレになるし?!


スポーツでは、どちらかというと個人競技のほうが得意だけど、歌は 断然コーラス派。

その時のコードの中で 自分のパートはどの役割なのか考えながら、他のパートの音を感じながら作り上げるハーモニー。

そして
何より作り上げたいのが「groove」!

楽譜どうり正確に歌えばいいってワケじゃない。
みんなで作り上げるノリというか……
「groove」うん、そのコトバがぴったり(^o^)

バンドの経験ある方なら この感じ、分かるよね?!


練習せずにレッスンに参加して、講師の先生には手を焼かせているけれど、レベル的にも 今の私にはちょうど良い。
多少間違えても 笑ってごまかしちゃえ^^;






Let's grooooooooove( *`ω´) !!!




Posted at 2013/06/21 21:24:44 | コメント(13) | トラックバック(0)
2013年06月17日 イイね!

ワンメイクレッスンの収穫

今回はちょっと真面目に(^_^;)

頭のスポーツという意味が よく分かりました。
(私にとっちゃ、身体にもけっこうくるのだか)

物理的な車の動きを理解しながらコントロールするのね?!
理数系苦手(>_<) 得意教科は 音楽・美術・体育・給食←真面目ぢゃねーしw

理屈よりフィーリング派なので? レッスンは ある意味「脳トレ」でした。

目で見て読み取る。
車の挙動を感じる。
コントロールする。

繊細なセンサー必要だわ。
繊細な操作をするための脳からの指令必要だわ。
私って、なんでこんなにガサツなの〜(>_<)


これが一番の感想。

ぜんぜん速く走れないし、思うようにコントロールできなかったけれど、何か掴む事ができたのは 大きな収穫でした。



スポーツ走行で 車に負担かけたし、燃費6km/L台だったし…
帰りの高速は、アップダウンと左右の大きい中央道で いかに燃費よくスムーズに!

これも実は 繊細っw

いや〜、中央道に入るまでの道を 山越えルート選んだのも、ワインディングもちゃんと考えて走ってみようと思ったから…なんちゃって。
(イイワケシテル^^;)


あとね、
バス教習の代わりに、軽トラ使える!
サンバー活躍!
駆動方式違うけど、ロール大きくて分かりやすい!



老衰なので、脳トレ頑張ろう。
運転することでボケ防止できるって事です。
おぉ、すばらしい(*^^*)


ドライビングレッスン、単にサーキットを走るだけでなく、価値ある収穫。
参加して良かったー(人>ωб*)


真面目に書いたつもりなのだが・・・
なんでこうなる(^◇^;)
Posted at 2013/06/17 23:53:17 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「右耳カット、元野良ちゃんかもしれないけど、人慣れしてて穏やか。幸せに暮らしてるだね。
また会えるかな〜🤗」
何シテル?   06/13 08:10
ひまわりごんたです。よろしくお願いします(^-^)/ コンパクトスポーツ : FFの黄色い車(ミツバチみたいな黄色×黒) 通勤用軽トラ : ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16 17181920 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

生存報告(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:43:09
元レガシィ乗りの父、レガシィで里帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 21:39:15
フォロー機能に関するよくある質問について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 22:18:33

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
レガシィBPスペックBの後続、二代目介護車両。 老々介護につき 踏み間違え防止のMTで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子の車借りてきた?と思われないよう、渋くまとめたいなぁと思っています。 え?渋くない ...
スバル サンバートラック 青サンバー (スバル サンバートラック)
限定受注生産だからレアだよ〜、スバリスト憧れの 希望ナンバーも 抽選でゲット出来たし ...
スバル レガシィツーリングワゴン 猛獣さん (スバル レガシィツーリングワゴン)
過走行ですが、エンジンは載せ替えてあるので 元気です。(ボアアップで2.2Lというちょっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation