• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまわりごんたのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

双子ちゃんと紅にまつわる内輪話

双子ちゃんと紅にまつわる内輪話ついたり消えたりしていたエンジンチェックランプ、うっとおしいので O2センサー交換して来ました。

本当は もう少し前に交換するつもりでしたが、ノーマルタイヤのスイスポ 雪見だいふくになり 動かせず^_^;


雪も溶けたので、久々にスイスポのエンジンに火入れ。



Dでチェックランプ見てもらった時、部品と工賃含めて3諭吉以上との見積もりでした。
高いよねー(´Д` )

お世話になっているショップで交換してもらったら、3諭吉以下でしたヨ。
工賃安いし、ポイントカード使えるし^^;


ショップに着いたら…

あらまぁ|・ω・´))!!




ウチのコとそっくりなコが!
サイドデカールに炭ボン。
まるで双子ちゃん(*^^*)

あっちのコは Vセレクションかな?
ウチのコは1型なので 年上ですね。



持ち主さん現れないかなぁーと期待していたのですが、私の作業の方が早く終わってしまい 会えず残念(u_u)


………♪…………♪…………♪…………



待ち時間に ふとレイズのカタログ見ていて気がついた事がっww


私のスイスポに付けているホイールキャップ・・・

はじめレッドだったんです。
レッド・グレー・ブラック
3色あって、究極の選択でレッドに決定。

そしたらね、
紅いのがだーい好きな、そう狂ったように紅にこだわる友達がいましてね、

頼むから交換してくれと 土下座…したかどうか記憶が定かではないのですが。


まあね、私のホイールには どの色でも合うし、しばらく紅を楽しんだので、快く交換OK(´∀`∩

ナゴヤベイの2F駐車場で情事をして(笑)交換したブログ書きましたねぇ。

彼のキャップとは 同じ商品の色違いだったからラッキーと思え(。-∀-)




ところが、



現在 カタログには2色のみ。
紅は無いのだよ。

どうも その時の限定品だったらしい。



限定?!
限定に弱い日本人(笑)

なんだか ちょっと惜しいような気持ちが……(。-∀-)




紅い人よ、生きてるか?
そんな紅なんだから、大切にしなさいよー(σ´∀`)σ
姉ちゃんは アンタの生還を祈ってるからね!






Posted at 2014/12/26 13:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年12月24日 イイね!

レディースよ、レディース(。-∀-)

レディースよ、レディース(。-∀-)クリスマスケーキ、ホールで買っても食べきれないから(買ったら一人で完食してしまうのが怖くて?!)コレで済ませました〜



23日は富士スピードウェイ内の「モビリタ」へ。
またもやスズオタさんとニアミスしていたようですw
そういえばショートコースは何やら賑わっている様子でした。

「モビリタ」はショートコースと本コースの間にあるTOYOTA交通安全センターです。


JAFの講習会に2回参加し、疑問の解決・収穫はあったのですが、もう少し突っ込んだ内容を体験したくなって・・・

記憶の新しいうちに(老衰だから すぐ忘れる)、興味の勢いのあるうちでないとっ、
と検索。


以前 みんカラもやってない頃、鈴鹿サーキットの講習センターで2回ほどドライビングレッスンを受けた事があります。
そやなりのお値段だけあって、濃い内容のレッスンでした。

それと、Mっき〜〜さんが 以前ブログにあげてみえたモビリタ、その時にホームページ見て 面白そうだなぁとチェックしてあったのを思い出しました。


鈴鹿と富士、なかなか面白そうなドライビングレッスンが企画されています。
でも定員イッパイのレッスンが多い(´Д` )

空いていたのが
モビリタの「スノードライブレッスン」
しかもレディースdayで半額!!!

レディース?!


違っw

女性限定、定員6名。
わーい(*^^*) 女子会のノリでレッスン!
心はオッサンでもね(^w^)


JAFを一緒に受けたしばやん。
ご「こんなの見つけたから行ってくるよ〜(^o^)」
肉「え?いいなぁ〜。女装したら参加させてもらえるかなぁ」
ご「お願いだから…それだけはカンベン(ー ー;)」
肉「じゃ カメラ持って見学だけでも!」


という事で、しばやんカメラの画像を含めて紹介しまーす。
もちろんレッスン中の携帯スマホ撮影はNGですから助かる〜。


絶景の富士山が迎えてくれました。


レッスン内容





教室内で説明を受けた後、
死角のチェックとスタッドレスタイヤやチェーンの説明


そう、教習車はマークX
こんな高級セダン 初めて運転しましたw

外に出て おきまりの運転姿勢やら。


受講者は30代の女性と私の2名だったので、ほとんどマンツーマンレッスン。
無線の指示で 広ーいコースを、まずは慣熟走行。

ドライ路面での制動距離を
50km/h・80km/h・100km/hで体験。


35°バンクに停車して ドアを開けてみる体験。




そしていよいよ低μへ。
教習車には、ABSと横すべり防止のON・OFFスイッチが増設されています。

ON・OFF切り替えながら 50km/hからのブレーキング、障害物を避ける、発進。
少人数なので何回もトライできました。



最後に、一番楽しかったレッスンはコレ。
アスファルトに埋められた水撒き噴水?(鈴鹿にもありますヨ!)で滑りやすい路面を想定した ショートサーキットのようなコースを走ります。




インストラクターの車に同乗走行を挟みながら、
「どれくらいで滑るか感じるために、思いきりスピンしちゃっていいですよ〜」と無線の声。


はいはい、派手にスピンぶちかましました^^;

わざとオーバースピードで突っ込んでみたり、急ブレーキかけてみたり、楽しいのなんの\(≧U≦)/

一般道で体験できないから、もう滑ってナンボ、ドリドリに目覚めたりして(。-∀-)

横方向のコントロール・タイヤのグリップ力の縦横の関係・滑った時の立て直し。
いろいろ体験する事ができました!


ファインダー越しに見ていたしばやん、羨ましかったろうなぁ。


今回はスノードライブでしたが、施設も充実していたし、インストラクターの説明も分かりやすかったし、他のレッスンも機会があればまた!




帰路、モビリタを知るきっかけとなったMっき〜〜さんとハイタッチしましたww













Posted at 2014/12/25 09:43:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

じーちゃんの介護は安全じゃないとね^^;

あーさぶっ(*_*)
雪だぁー。


サンバーは 早めにスタッドレスに交換してありました。


少し前から考えているた事。
通勤だけなら これで乗り切れるけどね、
介護車両ゆえ、レガにもSタイヤ(あ、もちろんスタッドレス^^;)必要かなぁ。


レガのタイヤ1本分=軽トラのタイヤ1台分?!

うーん、このコスパの悪さ(´Д` )
でも 安心を買うと思って エイヤッ



まずはホイール探さなきゃね。
まだ暑い頃の話です。
PCD100の5穴+ビッグキャリパー対応となると…
新品なんて とても無理だし あちこち中古探すも、なかなか手頃なものが見つからず。


「あ!あるよ。ボロボロだけどw 」

Σ(,,゚∀゚,,;)

いつものショップに転がっていた!
しかも・・・

てぃ、てぃ、てぃーいー37がwww



というわけで



近くで見ると




ガリガリw


脱着激しい競技に使っていたモノなので、名誉のキズ とでも言いましょうか(^_^;)

でも素性は確かだし、普通に買おうと思っても 手の届かないホイールちゃん。


塗り直しもけっこうするんだよねぇ(´Д` )
せめて丁寧に洗ってから…の予定が、早くから雪降ってくれるもんだから、そのまま付けたったー!



実は タイヤ交換した日、ヨッシーさんがお仕事でこちらにみえて 黄色弟と迎撃^^;

二人からは
「ひゃっひゃっひゃ(>∀<)ノ☆
スタッドレスの引っ張りタイヤ、初めて見たわ〜」
と笑われたw

ずーーーむあっぷ



215/50-17品切れにつき、215/45-17。
ホイールが8Jだと こーなってしまったんよ(汗)

で、でもね、
もし ガリっても新品じゃないから目立たないよねー(^^;;

それに、
んーっと、接地面小さい方が 車重かかって雪道にはいいかも←苦し紛れの言い訳w



ABSの作動が怪しい車ですが、とりあえずスタッドレス。AWD。

じーちゃんばーちゃん、雪降っても出かけられるよ〜。
ますます変態の介護車両だわ(笑)









Posted at 2014/12/13 22:58:05 | コメント(10) | トラックバック(0)
2014年12月09日 イイね!

リベンジの理由と収穫

リベンジの理由と収穫とまあ前回のブログ通り、申込書にはスイスポでエントリーしてありましたが、レガシィで参加となりました。

JAF主催
「ウインタードライビング体験会」
場所 : 静岡中部運転免許センター





「雪道なんて、ごんたさんのあたりなら普通に体験できるでしょ?」

そうですね、豪雪ではありませんが 時々積もります。
北陸の天気予報をアテにして方が良い地域です。


当日の朝 例年より早い雪が…


体験会に行く前から リアルにノーマルタイヤの雪道教習してました(笑)


でもね、
普通は スタッドレス履くのが当然の地域なので、ノーマルタイヤで雪道はNG。
もし滑ったら 他の車に迷惑ですからね。



なぜ わざわざ遠くの体験会にリベンジ参加?

はじめ岐阜地区の体験会に参加した時に うまくいかなかった部分、疑問に思った事があったからです。

他のAT車に比べて ABSがうまく作動しない。ナゼ?

私が車に乗り始めた頃はABSなんてありませんでした。
滑りやすい路面は「急」のつく動作(急ブレーキ・急加速・急ハンドル)はやめましょうと、口酸っぱく言われてきました。

基本は「急」動作をしない、ABSはあくまでも補助装置。
昭和の人間ですから、そもそもABSに馴染んでいません(^^;;




さてさて。
静岡市内は風は強いけど快晴!気温10°もあって裏山〜〜〜(家は0°だったのにw)

開門を待っていたら スイフトが一台……
あっ(;゜0゜)



とっつあん@走るナニガシさん!
彼、出身はG阜県 しかもわりと近く。

参加車両10台、私以外は20〜50代の男性。
関西に近いおばちゃんだから 知らない人でも平気で喋っちゃいますが(笑)、知ってる人居ると心強いね(*^^*)


JAF主催ということもあり、社用車で会社代表で参加の方もみえました。
他セダン・ミニバン・コンパクト・ワゴン・スポーツ(S2000)と車種も色々。





前回同様、コースにシートがひかれ、水と洗剤で作った滑りやすい路面の上を
・ソフトブレーキでの制動距離を知る
・ABSガツンと効かせて止まる体験
・ABS効かせて障害物回避
・片輪のみシートに乗せて走行

何度か走行できたので、侵入速度や クラッチ切るタイミング・ブレーキ踏力を変えて試すことができました。

ABSは作動しているのだが、やはり途中でエンジン停止してしまい そこからロックしたり、どうもABSの効き方がまちまち。

外から見ている教官とも その都度 話をしていました。
「ブレーキ強化してありますよね?」
「あ…はい。ローターもパッドもですけど、ブレンボ履いてる地点で純正のレガシィとは違いますよね〜(^_^;)」

弄った車に関しても理解のある若い教官だったのでラッキー^^;

「おそらく、ABSは純正を基本に設定されているので ブレーキ足回り強化された車だと、センサーが正確に拾いきれないのではないか?」
という結論。

そっかー、そういうことか。
岐阜支部で一緒に参加したしばやんも、前を走ったとっつあんも けっこう苦戦していたなあ。


次に坂道。


「MTなんですかー?頑張ってくださいね」と年配の教官に励まされましたw
うおー、ちゃんと女性扱いされたゾw

4WDだけあって、前回 難なく登れてしまってつまらなかったので、わざとアクセル開けて滑ってみました。
せっかくの体験会、滑らなきゃもったいないもんね^^;

FFのスイスポだと雪道は簡単にホイールスピンします。
1型のギヤ比で2速発進を強いられます。(辛っ)


チェーンの実習。


イマドキあんまり使いませんが(持ってないし)スイスポの車高ではチェーン無理やねww

チェーン実習を頑張るとっつあん。




今回2回目の参加で 心の余裕もあったし、リベンジ的には かえってレガシィで良かったかも(^^)

しばやん、とっつあん、私の感想。
この体験会のようなシチュエーションでは
「純正のAT車が最強だww」

弄った車は やはり自己責任って事ですかねー;^_^A

そういえば、息子のレガシィが納車されてすぐ、いきなり雪道で試乗しました。
すっぴん純正で、ブレーキ踏むと意外と早くABSが作動していたのを思い出しました。


ぶっちゃけ、雪道は「慣れ」
ABS、最近は横滑り防止も(ウチの車には付いていないので未体験)あるけれど、あくまでも補助。「急」のつく動作をしない事が大切ですね。



あと、
今回はブレーキという縦方向のコントロールでしたが、横方向のコントロールも勉強したいなぁと欲が出たんですけどー(。-∀-)






Posted at 2014/12/10 00:24:43 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年12月06日 イイね!

おっとっと

おっとっとおーっと、っと( ゚д゚)
スイスポのエンジンチェックランプ点灯しましたw



えんやとっとさん、ホントにおっとっとみたいですね(笑)



翌日の遠出に備えて 仕事帰りにガソリン入れようとした矢先でした。


夏頃一度ついて、それから消えてたんです。
DでみてもらったらO2センサーの履歴あり、「次ついたら来て下さい。改めて調べますから」と言われて数ヶ月。

O2の可能性高し。
しかし、ひよっとして違うトラブルの可能性もあるワケで。


天気予報も雪マーク⛄️
ノーマルタイヤ、しかもスリップサインギリギリだしねぇ(´Д` )


スイスポで静岡まで行くのは 断念(。´Д⊂)

スタッドレス履いてるのはサンバーだけ。
猛獣さんも用意はしてあるけど、ホイール ショップに置きっぱなし。
だって こんなに早く雪積もるなんて思ってなくて(;^_^A

サンバーで静岡?!
新調したてのスタッドレス( *`ω´)
漢の鐵ちん( *`ω´)



でもね、
ちとキツイなぁ、新東名の横風で飛ばされちゃうよ〜
赤帽さんはスゴイね、わたしゃ無理w

それに・・・
サンバーさん、ABSついていないから…



そう、静岡に行くのは 前回ブログのリベンジのためだったからなんです。


と、しぞーか行きは前回に引き続き猛獣さんとなりました。
積雪も多分地元だけ、街まで出れば(どんだけ田舎やねんw)大丈夫だろうという事で。




リベンジ編は また近々UPしまーす(・ω・)ノ
あ、スイスポも診てもらわなきゃ。。。
Posted at 2014/12/06 22:41:25 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「右耳カット、元野良ちゃんかもしれないけど、人慣れしてて穏やか。幸せに暮らしてるだね。
また会えるかな〜🤗」
何シテル?   06/13 08:10
ひまわりごんたです。よろしくお願いします(^-^)/ コンパクトスポーツ : FFの黄色い車(ミツバチみたいな黄色×黒) 通勤用軽トラ : ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78 9101112 13
14151617181920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

生存報告(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:43:09
元レガシィ乗りの父、レガシィで里帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 21:39:15
フォロー機能に関するよくある質問について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 22:18:33

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
レガシィBPスペックBの後続、二代目介護車両。 老々介護につき 踏み間違え防止のMTで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子の車借りてきた?と思われないよう、渋くまとめたいなぁと思っています。 え?渋くない ...
スバル サンバートラック 青サンバー (スバル サンバートラック)
限定受注生産だからレアだよ〜、スバリスト憧れの 希望ナンバーも 抽選でゲット出来たし ...
スバル レガシィツーリングワゴン 猛獣さん (スバル レガシィツーリングワゴン)
過走行ですが、エンジンは載せ替えてあるので 元気です。(ボアアップで2.2Lというちょっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation