• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまわりごんたのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

電波がなくても。

電波がなくても。よく見かけませんか?
何人かの集まり、喫茶店やファミレスなどで …会話なく みんなそれぞれスマホ画面を覗き込んでいる風景。

確かに今の時代 ナシではいられなくなってしまった文明の機器。


子供の遊びも…何人か集まっているのに、それぞれがゲームしているだけ。
私が子供の頃は、スマホどころか初代ファミコンすらなかったし、学校が終わったらランドセルほっぽり出して外で遊んでいたものです。

木登り・秘密基地づくり・虫取り・ママゴト。
遊びの中で ケンカもしながら友達との繋がりを深めていました。




ブログ少し遅くなりましたが、先日の連休のお話です。


いつもの仲間で合宿してきました!
合宿?
いやぁ何十年ぶりなんでしょ?


愛知県豊田市の山ん中、古民家を改装した宿泊施設です。


とにかく山ん中。
こんな道。


これはまだマシな方。
車一台ギリギリの幅で 落ち葉や枝木が敷き詰められた部分も。

軽トラなら楽勝だったのに、雨上がりで荷台に荷物が積めず 猛獣さん出動させたら(食材のダンボールあったから)…
アンダーカバーに何かが当たる音聞こえてくるし(ノ_<)
とにかく「酷道」!


さてその古民家、昔ながらの日本家屋です。
太い柱。
障子や襖を外せば 広〜い部屋になる間取り。
縁側。

黒いダイヤル式電話。←通話可能
振り子時計(コレクション?)



自炊で宿泊する所なので、台所やトイレ・お風呂は現代的に改装されていました。
さすがに井戸や薪の風呂や釜戸では 泊まる若い人が使えないので。

昭和のかほり…というか 私世代だと 田舎の祖父母の家は こんな感じでした。

私世代だと、子供の頃は黒いダイヤル式電話使ってましたわ(^^;;
振り子時計は古いのが我が家にもあったし。


そしてここは・・・

有線の電話・TVは使えるものの、電波入らない場所。ネットが使えない。
そう、スマホや携帯が繋がらない。


別棟のBBQ小屋で 夕ごはん。






冷蔵庫はアルコール貯蔵専門?!

気心知れた仲間たちと、相変わらずおバカやって過ごし(詳しくは 他のメンバーのブログ参照 笑)




ざこ寝もまた楽し。



手作り豪華な朝ごはん。


普段なら 仲間と居ても皆スマホ片手におしゃべりしているけれど、
スマホは時計とカメラしか使えない。

でもね、スマホが使えない分 仲間との共同作業や会話もはずみ、あのカオスな冷蔵庫を空にするほどお酒も進むけれど、誰一人悪酔いすることもなく、
ゆったりとした時間が流れてゆきました。


平和!
みんな笑顔!
日頃の喧騒忘れて 心も解放!





2日目は お山をドライブ♪
新城ラリーのSSにもなっていた本宮山スカイライン。






お腹いっぱい食べました。
お腹いっぱい飲みました(私はノンアルですけどw)←え?シラフでアレやってたの???(謎
お腹いっぱいはしゃぎました。
お腹いっぱい笑いました。
お腹いっぱい走りました。


画像は借りまくり。
どうせ電波入らないと、スマホ持ち歩いていなくて 使えるカメラさえも使ってなかったのです(^_^;)。

なので…謎の衝撃的画像も 本人は持っていませんww

でもね、
たまにはネットに縛られることなく過ごすのもいいかも(o´∀`o)。
ランドセルほっぽり出してた子供の頃みたいにね!




Posted at 2017/09/29 09:09:52 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

G6ジムカーナでびゅ〜

G6ジムカーナでびゅ〜いやぁ、まさかこの歳でデビューするとは思ってもいませんでしたが○´∀`)ゞ
サーキットデビューもウン歳、おばちゃんの暴挙w
更に歳を重ねてからのジムカーナ、老体にムチ。そしてコースは脳トレ(笑)





このところパイロンくるくる遊びを何回か体験し、少し分かりかけてきたところだったので…
エントリーしてしまいましたww

G6ジムカーナ Pleasure Round
場所は奥伊吹スキー場。

お世話になっているショップの主催であること、初心者クラスが設定されていること、昨年見学して様子を見ていること。
おばちゃん単独で乗り込むには 好条件かと思いまして。



受付→ブリーフィング→慣熟歩行
コース歩くだけでも 年寄りには良い運動ですがな(´ω`)

デモ走行


自由自在に操れるなんて凄いなぁ。

エントリー者100名、
排気量・駆動方式等、どのクラスも熱い戦いが繰り広げられています。


何しろ100台ですから、待ち時間にイメトレ必死な私。
そうこうしていると・・・

なんかね、紅い方が紅くない車で応援に駆けつけてきてくれました!


姫もご一緒、お久しぶりです。
姫車の慣らしドライブと言いつつ、心強いわぁ(d ̄▽ ̄)
ありがとうございます!


走るのは 練習走行・第一ヒート・第二ヒートの3本。
初心者クラスには 講師の牧野タイソン先生(元全日本チャンプ)が手厚くレクチャーしてくださるのも安心感のひとつでした。

いざっ!



(紅い人の機種変したばかりのXperiaカメラ機能ですw)

コースは今までの体験より広いし、練習走行はぐちゃぐちゃでしたが(^_^;)

牧野先生の的確なアドバイスで 第一ヒートで大幅にタイムアップ・第二ヒートも0.2秒ですが縮めることができました。

上から見ていた紅い人も上から見ていた感想・アドバイスをくれて
(と同時にウズウズしていたよね(。-∀-))

ミスコース・パイロンタッチなし、結果的に とりあえず入賞の景品もゲット!








イベント的大会なので、こんな催し物も!


なにあれーーー?!
私の車と同じ色やん、そりゃ乗るしかないやん(。-∀-)

と、最初で最後かもしれない 熱気球体験!


SUZUKAと書かれていますが、この日は鈴鹿でも熱いイベントが開催されており、友達も行っていたはず。
こちらは標高高い分 爽やかな暑さだったかな〜


ふぁいや〜〜〜!
これこれ、間近で見れた!


上から会場を眺める。



童心に返ってはしゃぐおばちゃん(笑)



主催者様・スタッフの方々・講師の牧野先生、お世話になりました。
ご一緒した皆様 お疲れ様でした。
紅い方ご夫婦 お休みのところ ありがとうございました。



いい歳して まあ色々と…(^_^;)
いやこの歳だからこそ?
身体が動くうち・脳みそが正しく働いているうちに?やれることをやっておいた方がいいかなぁーという思いもありまして…ね(^w^)

暴挙を笑ってくだされば幸いですwww


Posted at 2017/08/28 10:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

しゃけーーーん!

しゃけーーーん!車検入れました!
H18年車なので、かれこれ5回目の車検です。

最近は新車を購入し、1回目の車検通さず乗り換える方も増えていますが…
いやぁ、ここまで乗ったら 査定もたいしてつかないし、最後まで面倒みるつもり?と言うより、手放したくない思いの方が強いですね。

次回車検以降は税金も高くなるし、修理箇所も増えるのは覚悟の上。


大切に乗り続けるために、整備手帳にUPした通り、先日ぴかぴかに磨いてもらいました!

お目々のビフォー


アフター


スマホ画像でも違いは歴然!
うるうるお目々になりました(*☻-☻*)


ボディもコーティング。


青空とひまわりに黄色が映えます。



車高調は既にオーバーホール済みですが、ぼちぼち交換したい箇所もたくさんあります。
今回の車検では とりあえず油脂類・ブレーキパッド交換の他は…

先日のスポーツ走行時に気になった水温対策。
クーリングしようとボンネット開けたら、リザーブタンクの水がボコボコ沸騰していた(◎_◎;)!
思わず「見なかったことにしよっ」とボンネット閉めようとしたごんたですw
減っていた時に、何度か薄めてたからなぁー(^_^;)


クラッチ、今のところ繋がりが悪いとは感じませんが、近いうちにくるのか?
工賃かかる部分は まとめてオーバーホールですね。



で、毎度の事ながらのお話。
Dーラーではありえない代車「しかない」ショップ(^^;;

今回はこれ。



「サンバーバン、つい先日入ってきたよ。まるでごんたさんの車検に合わせるように(。-∀-)」
て、てんちょーwww

H11年式のTV-1 エンジン型式EN07・5MT・
走行6万km

たぶん、普通車のMT乗っている方が いきなり軽貨物に乗ると、取り回しに「うわー、運転しにくい(´Д` ))となるのでしょうが・・・

トラとバンの違いだけなので、何の戸惑いもなく、あまり代車という感覚なく乗って帰ってきました(^^;;

ギア比も同じ、トルク重視のクロスミッション(笑)
違うのは パワステの有無と、エンジン音が室内から伝わってくるのでうるさいことくらい。
サンバーは後ろにエンジンがあります。軽トラだと外から音が伝わってきます。

以前J△の代車がミライースだった時、交差点のど真ん中でアイドリングストップしてビビったことがあります。
もし最新の電子デバイス満載の車が代車だったら、エンジンさえかけられないかもしれない昭和の人間なのですww



並べて兄弟の記念撮影。



さて。
我がスイスポ、無事に車検通ることを祈ります。
*:.。. (・ω・`人).☆



Posted at 2017/08/17 11:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年07月18日 イイね!

教官の季節ですw

教官の季節ですw今年もしっかり教官の指導を受けておりますw
いやぁー、すっかりご無沙汰です(^_^*)


春から 会社はゴタゴタ続き・家族はバタバタ続き。
みんカラ、チラチラは見てましたが なかなかブログのペンを取る余裕なく…と言い訳してみるw
(ペンでは書きませんがね(^^;;こういう言い回しも 使われなくなってゆくのですね。使い方が分かるのは昭和生まれの老衰?)


ブログサボっていた間のみん活(みんカラ的活動)をまとめて報告しておきましょ。

忙しい合間でも、月イチくらいはみん活できてたかな?



4月のサンバーでパイロンくるくる遊び後〜


5月
SOMT(スイフトオーナーズミーティング)に参加してきました。
車山高原に沢山のチョロQが集まるアレです。


カラフルぅ〜〜〜(≧∇≦)

その帰りのSAで駐車場を眺めたら めっちゃ地味でした(笑)

ミニバンのオフ会だとほとんどモノトーンでしょうね。
ハスラーのオフ会だと 色鉛筆ケースみたいで楽しそう♪ カラーバリエーションではスイフト負けますね。


6月
またサンバーでパイロンくるくるしてきました。



これはオートテストというジムカーナを簡単にしたやつ+車庫入れ のコースを競う競技です。

車庫入れ?!長さのある車は不利、小回り有利だし・・・やっぱ選択はサンバー(。-∀-)

ついでに こんなのも取得。



Bライなので 誰でも取れるんですけどねw
これがあればスパ西とか、すぐに走れるみたい。走る予定はありませんが( ̄∀ ̄;)


7月
今度は黄色い車で パイロンくるくるしてきました。
このところパイロンくるくる遊びによく参加していますが、実はスイスポでは初めて。







ジムカーナの簡単バージョンコースです。
難しいコースは覚えられないから助かる〜(^^;;
昨年はレガシィ(白い方・猛獣さんね)で走ったので、今年こそスイスポで♪

講師の先生
「10年以上 こういう仕事をしてきて分かった事。あーだーこーだ説明するより とにかく自分で試行錯誤しながら回数走るに限る!」
との事で、一日中ひたすらクルクルしていたので目が回りましたww(`;ω;´)

最後のタイムトライアルでベストタイムが出たのが救いです。

今回はロドスタさんとうちのスイスポが古くてMT。
ピカピカの高級車、最新の安全装備満載の車が多かったのですが・・・

スポーツ走行では ドライバーの思いより その電子デバイス介入が早くて、逆に苦戦されていました。

車はどんどんおりこうさんになってゆくけれど、基本は人間の操作なんだなぁと 改めて感じた次第です。



とまあ、なんとか 車遊びも続けていられるので・・・
来月はスイスポの5回めの車検通しますよー。(ヽ'ω`)




Posted at 2017/07/18 22:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月17日 イイね!

軽トラでリベンジ!

軽トラでリベンジ!4/16
optionland主催「スポーツドライビング!」
in モンデウス飛騨位山スノーパーク

2回目のエントリーですが、リベンジとして今回も軽トラで参戦!





前回は終了間際のタイヤでズルズルだったので、新しいタイヤ装着。
銘柄を迷ったのですが、パーツレビューした通りブリジストンPlayz PX-Cです。


ノリでハイグリップでも入れてやろうか(。-∀-)と妄想もしましたが・・・後に説明しますが ハイグリップでない方が良かったという感想もあります。


軽トラの座席、何しろ直立でホールド性のないことと言ったら。
普通に走っても 腰痛持ちには辛いし、身体はフワフワするし、レカロ欲しい〜〜〜(*>ω<)人

スラローム等 足の外側をドア内側につけて踏ん張っている状態です。(某マンガで豆腐屋のオヤジが足から血を流していた)




腰痛を軽減するため、背もたれにレカロもどき(笑)を装着してあります。
いろいろなクッションを試しましたが、このあみあみのクッションが一番ラク。オッサンくさー((ヾ(∀´* )

首もグラグラ動いて辛いので、手持ちの中から探し出したウサビッチのクッションがジャストサイズでした。
これはハンズもどき(笑)


準備万端で いざ高山までレッツラゴーε=(ノ・∀・)ノ
ちょうど飛騨は桜が満開でした。

でも有名な「臥龍桜」はまだ開花していなくて残念(´・ω・`)




さてさて「スポーツドライビング!」
スキー場駐車場にパイロンを置き、ジムカーナのように 当日指定されたコースを走るというもの。

前回説明したように、バックで車庫入れやリバース転回(方向転換)も入っているので、ジムカーナ+オートテストみたいなコースです。





山の朝はガスっていましたが、次第に晴れてきました。


○阜の変態姉弟の車両。
スポーツカーでなくても走れることをアピール(^w^)
2台とも小回りでタイムを稼ぐ作戦(。-∀-)


タイム計測のチャレンジトライアルもあるのですが・・・
まずコースを覚えるのに一苦労(汗

走る・止まる・曲がる
車を走らせる基本動作はもちろんですが、コースを把握しないと パイロンからパイロンへのつなぎ(ライン取り)やアクセル開けるタイミングを考える余裕なしw
コース覚えるだけで脳トレですよ、老衰はw

パイロン吹っ飛ばしたり、ミスコースしたり、難しくて運転しながらケラケラ笑いっぱなしww

ギヤが入らないよぉー(^◇^;)
どうやらオイルがくたびれてる。
焦ると余計に入らないw


講師の大橋渡氏のデモ走行


てんちょー(講師はO市青いお店の店長さん)はやっ!

パイロンぐるぐるは、サイドブレーキ禁止。
グリップで、しかも大きな車で、なんであんなに回れるの?!
いやいや、私はサイドブレーキでターンや回転なんて もともとできませんから問題外なんですけどね(^_^;)


てんちょー(講師)同乗走行は なかなか参考になりました。

てんちょー「サンバー、コケそうでもコケないよね」
ごんた「トルクは負けません!でも…踏んでもなかなか前に進まないもどかしさ(笑)」

てんちょー「ギアの入りが悪い?オイルいつ変えた?」
ごんた「んーっと…スミマセン💦1回も変えてない(^^;; エンジンオイルは気をつけてても他は忘れてたw」

コース後半
てんちょー「なんか この車面白いっ!」
と、タイヤスライドさせながらぐるぐるやってるww
ごんた「面白いからまた軽トラでエントリーしたんだよ(。-∀-)
RRの軽トラの面白さ 分かって下さってありがとうございます(`ω´)」


ん?
あっ!そうか!
やっぱりそうなんだ!
前回、終了間際のタイヤがズルってたけど、その時の方が走りやすかったのは そういう事なんだ!

軽トラだし 通勤にも使うし、いきがってハイグリップタイヤ履かせないで良かったー。
今回のようなコースはグリップしすぎない方が 貨物のトルクに合ってるみたい。

と、ラストのタイムトライアルでは滑らせてコーンをぐるぐる回ってみたら面白〜〜〜い(≧∇≦)/
・・・が、痛恨のミスコースとパイロンタッチで減点くらいました(^^;;


タイムは伸び悩んでも コース覚えられなくても(笑)とにかく楽しい走行会でした!

オプションのスタッフの方や、参加された皆様とも和気あいあい、いい雰囲気( ´ ▽ ` )
また参加したいな という気持ちが湧いてきます。

本物のポルシェさんも参加されていましたが、農道のポルシェも同じフィールドで走れるなんてね。





お決まりのクーリング(。-∀-)
お尻ちらっ♥︎


こういう風景は普通ですが、お尻だとなんだか笑えますw



うわっ!vivio乗りたーい。
息子の痛vivio借りてエントリーしよかな(。-∀-)



Posted at 2017/04/18 11:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「右耳カット、元野良ちゃんかもしれないけど、人慣れしてて穏やか。幸せに暮らしてるだね。
また会えるかな〜🤗」
何シテル?   06/13 08:10
ひまわりごんたです。よろしくお願いします(^-^)/ コンパクトスポーツ : FFの黄色い車(ミツバチみたいな黄色×黒) 通勤用軽トラ : ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:43:09
元レガシィ乗りの父、レガシィで里帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 21:39:15
フォロー機能に関するよくある質問について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 22:18:33

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
レガシィBPスペックBの後続、二代目介護車両。 老々介護につき 踏み間違え防止のMTで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子の車借りてきた?と思われないよう、渋くまとめたいなぁと思っています。 え?渋くない ...
スバル サンバートラック 青サンバー (スバル サンバートラック)
限定受注生産だからレアだよ〜、スバリスト憧れの 希望ナンバーも 抽選でゲット出来たし ...
スバル レガシィツーリングワゴン 猛獣さん (スバル レガシィツーリングワゴン)
過走行ですが、エンジンは載せ替えてあるので 元気です。(ボアアップで2.2Lというちょっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation