• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまわりごんたのブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

MTに乗る理由?

MTに乗る理由?うわぁー💦
なんか みんカラ的ブログっぽいタイトルですけどっ(汗)

MTを推奨したり 自慢するわけではございません。
オチを読んで 「なるほど」程度のお話なのであしからず。



お久しぶりのブログです。
今年初ブログ?!
あけましておめ…いまさら感ハンパないww


フォトギャラリーにはチラッとUPしましたが、先日 猛獣さんで女子5人(もとい女子4人+おっさん1人?ww)の日帰り旅行しました。




もっちろん、嫁入り前のムスメ達を乗せてますから 超安全うんたんで♪


「何?そのたくさんのメーター。それ全部見ながら運転してるの?」

「MT(シフトチェンジの事)って どういう時に動かすの?」

「なんで曲がる時にゴゴゴッて音するの?壊れてるん?」

おまけにシフトチェンジの説明の時、トルクとかギア比とか言うと「(・・;)?ナニソレ?」

「○○馬力と○○○ccは一緒じゃないのー?」(はぁ?)

27・28・29・41歳の女子たちから質問攻め(^_^;)
しかも、彼女たちに分かるように説明する難しさ(汗)


たしかに 20代のコ達は AT限定が普通の世代ですもんね。
アラフォー世代でも、MTは教習所でしか乗ってない人多いですし。


みんカラという車のSNSだと MT率は高いかもしれませんが、今の時代 MT設定のある車種の少ないこと!

もう一度言います。
『MTに乗っている事を自慢するつもりもございません。』

車の楽しみ方は色々ですし、MTが好きでも家族ユースでMTを選べない方もみえますし。
サーキットでもCVTなどはロスなく加速してゆくし。


『私の頃はMT限定免許なんてなかった。』

MTに乗っているのも、これがそもそもの根っこにあるのです。

たまたま現在 MTの車しか保有していないので、たまーに会社の車を使う時はドキドキします。
特に左足でサイドブレーキを踏むタイプは、間違えて踏んでしまったらどーしよっ>_<とか。

スイスポ


レガシィ


サンバー


ポチッとな〜ボタン付き。RR時々4WD。


AT限定で取ったムスメ達だって、普通に運転してるし、追加メーターなんて無くても 毎日の慣れた感覚で操作しているはず。

ただ、MTで取った人は、ギアの繋がる感触、エンストしたり 坂道発進に苦しんだりを体験しているから、なぜ車が動くのかを理解しながら操作しているように思うのです。

ムスメ達の質問を聞いていて ふと、それを感じました。

デジタル的なONとOFFではない、半クラや ギアを選択していく感覚は アナログっぽい。
アナログで育った世代だから、そう思うのかな(^^;;




最近の車の技術の進歩はすばらしい。
自動で走れる車まで開発されつつある時代。

坂道発進を頑張った世代にしてみれば、ABSでさえ「おおおーすごいシステムが出たもんだ」だったのに。


高齢者の事故が増えている→高齢者にこそ 安全装置が転ばぬ先の杖としての役目をしてくれるわけですよね。

私も この先買う車は、いろんな安全装置が付いていることでしょう。

でも・・・

でも・・・

MT車じゃないと不安っ!

『踏み間違え事故を防ぐために。』

そう、根っこにあるものは変えられない。
慣れ親しんだ操作の方が良いのです。


MTに乗る理由?
わたしゃアナログ世代の年寄りだから乗ってるのさw




















Posted at 2017/02/11 21:25:53 | コメント(22) | トラックバック(0)
2016年12月16日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!12月16日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!





ごんたが若いww

いや…書いてる人のごんたの方も、5年の間に3S増えて 老衰街道まっしぐらですけどー(´゚ω゚):;*.
3S(シミ・シワ・白髪)笑笑


プロフィール画像にするより2年ほど前に撮った写真なので、約7年前のごんたです。

今ではすっかりおじいさん



ここ一年で白内障が急速に進行。
柱や扉にゴッツンコしたり、いつもの散歩道で用水路に足を踏み外したり。

耳もずいぶん遠くなりまして。
前はスマホのシャッター音で目を覚ましてしまい、寝ている写真を撮りたくて起こしちゃってごめん!だったのに、最近はおネムの写真ばかり(^^;;





ご飯も よほどお腹が空いた時でないと食べず、一回り小さくなりました。




番犬のお仕事は引退。
見えない聞こえない不安からか、尻尾も下げています。
後ろ足もガニ股、キャンパー付きトーアウトですねw




老犬は安心感を持たせてあげることが大事だそうで、なでなでされてまったりしている時は穏やかな表情です。

もともとおとなしい性格ですが、洋犬のように愛想振りまいてペロペロしたりはしない ツンデレ日本犬らしいタイプ。
最近になって チュ♡するようになった?


*人間のごんたの方は3Sをお見せするのは迷惑なので塗りました(笑)

たぶんこれも 安心感を求めての行動だと思います。


これからもゆったりまったり、のんびり元気に過ごしてもらいたいな♪




あっ

車の話題じゃなくて、ごんたのブログになってしまった(^^;;

車の方は 乗り換え予定もなく、ごんた(犬)と ごんた(人間)同様 老化を食い止めつつ維持しています。
弄りでなく「維持り」にばかりオケネかかってます(;ω;)


みんカラも のんびりペースですが、今後ともよろしくお願いします。






Posted at 2016/12/16 21:42:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年12月02日 イイね!

岐阜のマチュピチュ

岐阜のマチュピチュ日本のマチュピチュ(早口言葉みたいな発音やねw)と言えば、兵庫の「竹田城」が有名?

他にも岡山の「備中松山城」福井の「越前大野城」などあるみたいですが、行ってみたいと思いつつ、まだ行ったことがありません。


実はマチュピチュ、岐阜にも2016春にオープンしました。
オープンという表現は ちと合わないな(´・ω・`)

お城ではなく、昔からあった山の中の茶畑に遊歩道を作り、絶景を眺められるよう整備されました。


春日村上ケ流(かみがれ)地区、車で30分もかからない。
めっちゃ地元ですやん(^^;;

積雪の多い地域なので、雪が降る前に…と思いつつ はや12月。
スタッドレスに交換したサンバーで向かいました。


途中まではセンターラインのある県道ですが、上ケ流へ登る林道は狭いクネクネ道。
舗装されているので、軽トラでなくても大丈夫です。


人里離れた山奥。
クマやイノシシ・鹿は確実に居ると思われ…
ウチの近所でも出没しますからw


駐車場?


って、道端に縦列駐車、数台分。
段ボールに手書きの看板に、観光地化されてない素朴な暖かさを感じますね。

自動販売機のひとつもない茶畑に、シーズン最後のお茶を刈る音が響いています。
案内係の地元のおじさんが一人みえるだけ。

おじさんによると、今シーズンは今週の土日までで、12/5〜は冬季閉鎖になってしまうらしい。
今日がたまたまシフト休でお天気も良く、ふと出かけて正解でした!




入り口には こんな竹が。
コレを持って行くよう勧められます。




入り口入ってすぐ、この石何だか分かりますか?

国歌「君が代」歌えます・・・よね?



その「さざれ石」です。




遊歩道をテクテク。
このあたりは楽勝楽勝♪

絶景まで残り100mちょっと手前からは・・・



険しいw
落ち葉の上は滑りやすいし。
ここへ来て竹の杖が活躍!




仕事で履いている安物スニーカーで行きましたが(GUはXLサイズがあるからデカ足にはありがたい笑)これも正解!

急勾配を息切らして登ると・・・





マチュピチューーー(≧∇≦)




スマホ撮影なので 絶景が伝わらなーい(T ^ T)
拡大してみます。


標高330m。
昔から無農薬で作られているお茶です。


絶景眺めて佇む…というか息を整えるため休憩(^^;;
一人だと感動し合える相手も居ないし、ただスマホで写真撮るだけ。


他には
デチイチ(扱えるウデが羨ましい)を持ったおじさま。

定年退職されたくらいのリュック背負った夫婦(仲良くて羨ましい)。

そして…どう見ても不倫ぽい50前後の二人連れ(。-∀-)
だって男性革靴にジャケット・女性も踵は低いけどブーツにスカート、知った人には合わないであろう山奥へ不倫デート?
男性が女性のバッグを持ってあげてるんだぜー。ありゃ夫婦じゃねぇ(。-∀-)
(勝手な妄想w)


1時間ほどの散策を終え 🅿️に戻ると、案内のおじさんがお茶を一杯下さり、
「柿も好きなだけ持ってってねー」と。


売り物になるような柿でなく、茶畑の道端ににある柿の木の実。
不揃いでキズがあるけれど、そこがまた何ともいい感じ!


マチュピチュと言えども、観光地化されていない 日本昔ばなしに出てくるような長閑な山里。
そんな場所でした。


春になり 雪が溶けたら また行ってみようかな。
季節毎に 違う緑の色を見せてれるだろうし。

近くにも温泉もあるので、こちらにお越しの際は ぜひどうぞ!
不倫でもスニーカー持って来てねwww





今回は真面目に スポット紹介のようなブログにするつもりだったのに…反省σ(^_^;)


Posted at 2016/12/02 23:09:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

軽トラだって 頑張るんだからねっw後編

軽トラだって 頑張るんだからねっw後編TVドラマみたいに 前回のお尻の部分再生から始めます。


店長「え?スイスポじゃなくてサンバーで来たの?」
私「クルマの色、オソロやで!小さい方が有利って話してたやんね?」

軽トラで参加できるチャンスであったことも説明。

でもね、周り見たら ノーマル車おらんわw
走り乃神社からモンデウスまでのカルガモで、峠道でベタで踏んでも置いていかれるしw





回転計ポン付け・タイヤホイール交換のみの、中身はすっぴんノーマルの軽トラで参戦って・・・無謀すぎたかも(^_^;)

いやいや 結果からお話すると、クルマのポテンシャルとか関係なく とーってもアットホームに楽しませて頂きました!
企画のオプションさんに感謝です。


ちょっと紹介すると、講師である大橋渡店長は、全日本ジムカーナSCクラスチャンピオン。
先日の新城ラリーでもジムカーナのデモ走行されたので その時の様子をを貼っておきます。

https://youtu.be/RnMHduv4S4E

デモなので、派手にクルクルしてますねぇ(。-∀-)



さてさて、スポーツドライビングの様子を。

その①


パイロンをクランクに走ります。
目標タイムは自己申告のポイント制。1本目のタイムを元に 目標タイムを決めます。
なんとかクリア。

ただね、1本目はスイスポやレガシィの感覚で走ってしまったので、パイロンタッチどころかパイロン吹っ飛んだ(笑)
普通フロントタイヤは右足の前の感覚ですが、サンバーのフロントタイヤはお尻の下。
ちょっと突っ込み気味でステア切った方がいいみたい。


その②


スラローム。
これは小回りの良さを生かせるコースですね。楽しく走れました♪



その③





なんと!
途中に2回 車庫入れがっ!

うわぁー(O_O)車庫入れ苦手(汗)
何年…もとい何十年← 運転してても、スーパーの駐車場で いつも切り返ししている私なのでありますww

コースは長くなるし、スピード稼げない上 車庫入れでタイムロス(;ω;)

後半の踏める区間、スイスポの元気な加速感やレガシィの猛獣的加速と違って、踏んでも前に進まなーい(笑)
タコメーターはワーニングお知らせランプぴかぴか。

3本走行して 徐々にタイムアップできたのだけは救いかな(^_^;)。


クーリング。ネタですw


ボンネットのかわりに お尻ご開帳〜〜〜
エンジン後ろですもん。
ボンネットありまへんし。


お昼を挟んで


その④
いよいよタイムトライアルの複合コース。



これがまた難易度高いコース、車庫入れありーの、バックで長い距離走りーの、リバース転回とか。
それ以前にコース覚えられるかが 老衰の弱み(`;ω;´)




コース徒歩慣熟しても いざ車でコースに入ると「ここはどこ?私は誰?」状態になりそう。
そこが不安だったのですが、サンバーだったからこそ有利な点が!

走行待機中、前の車が走る様子を 見晴らしの良い運転席から見て「予習」できたのよ〜(^^;; これはラッキー♪
おかげで迷子にならずに済みました。


大橋講師運転のナビシート体験。
軽トラでスポーツ走行、てんちょーも初めての体験かも?
「アイポイント高っw」「あらパイロンタッチしちゃった」
でもさすがにタイムは速い。



スマホで撮った動画より
車庫入れ部分


これがまた軽トラのトルク重視・ギア比に泣く。
バックが進まねー(;∀;)。バックでレブ当たるってどうよw


タイムは もちろんビリッケツ。
ライン取りやら アクセル・ブレーキのタイミングやら タイム縮める要素はまだまだあるけれど、ドラポジ変えただけでもタイムが変わったり、試行錯誤が脳トレになったり?
得たもの たーくさん!!!


スタッドレスまでの、今シーズンでおしまいのスリップサインぎりぎりタイヤでした。
うーんと…うまく説明できないけれど、走っててコーナーでシュルルルと滑ってる感じ?
もっとグリップしてたら、逆にタイム遅くなったのでは?みたいな感覚も。
これがタイヤの美味しいとこってやつー?


あと、サンバー君の限界味わえたって言うのは大袈裟で生意気かもしれませんが…

レガシィはショートサーキットのストレートでも踏み切れず心残りだった。
つまり レガシィは普段乗りでは 持ってるパワーの数分の一しか使えていない。スイスポだって私ごときでは使い切れていない。

でもサンバーは ふだん乗りでも精一杯頑張って走ってる!
一生懸命なサンバー君、可愛い(*^o^*)



こうして無謀な目論みも 楽しく果たせたから、ビリッケツでも大満足!

オプションのスタッフの方々、大橋店長 ありがとうございました。
ご一緒した皆様、お疲れ様でした♪



長くなりついでに一言。
往復400km+スポーツ走行
軽トラこそバケットシート必要ですわ。腰が辛っ(>_<)
文太みたいに、膝をドアで支えてたしねw


Posted at 2016/11/15 21:58:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

軽トラだって頑張るんだからねっ!前編

軽トラだって頑張るんだからねっ!前編先週は新城ラリーを観戦してきました。
もちろん観るのも楽しいけれど、クルマ好きなら やっぱり乗って楽しみたいですよね?!


歳も歳ですし、競技したり ガチにチューニングして速さを求めるとか 体力もヒマもお金もありません。
季節を感じながらドライブしたり、ちょこっと転がしてキャーキャー言う程度の遊びが楽しいんですよ。



黄色い車を購入したのをきっかけに、○○歳でサキトデビューとか(^^;;
スイスポ購入した時期が 子育ても落ち着き、主婦業も手抜き技に磨きがかかった頃ですからねw

少し前には、たまたま手に入れたハイパワーな介護車両で スポーツ走行を試す機会も作りました。


残すは・・・青い車も試してみたい!

いつかはやってみたいと目論んでいたこと。
軽トラでスポーツ走行.-=≡ヘ(*・ω・)ノ

タイヤ4個ついてて エンジンかければ走れるんだから、同じじゃね?みたいなノリですよ(o ̄∀ ̄)!


JAFやモータースポーツ関連のイベントをチェックするも、レギュレーションが「貨物」はNG・ABSが付いていること 等、軽トラが参加できるものが なかなかみつからず。
個人的にサーキットや広場を貸し切りでなら できるのでしょうが、自分でそこまでできないし。


ふと 行きつけのお店のテーブルにあったパンフレット。


持ち歩いていたのでくしゃくしゃ(笑)

モンデウススノーパークにて、オプションランド主催のスポーツドライビング。
4ナンバーNGとも書いてないし、気軽に参加できそうな内容ですな(☆∀☆)。

「てんちょー、コレ行きたい!」
「ほう、これ僕が講師やるよ。」
「そーなんだ!じゃあ緊張感なく参加しまーす(^w^)」
「(;・∀・)」

「んー、レガシィは重くて振り回すの大変だし、スラローム不利だよね。小さい車の方が有利だよね?(。-∀-)」
「ジムカーナというか、車庫入れアリのオートテストみたいなコースでね、ちゃんとタイム計測もやります。」


てな流れで 参加ケテーイ!!!


さて当日は…飛騨のスキー場だからとヒートテック着込んだのを後悔する晴天。
紅葉のバックには冠雪した御嶽山、ロケーション最高!




美女街道を通って


自分で自分のことを美女と言う 某ブロガーさんじゃないから、「美女が乗ってまーす」なんて書きませんよww


走行前に「走り乃神社」へ集合し、安全運転祈願。








参加車両たち。


十数台の参加でしたが、ほとんどがチューニングされたコンパクトカー・軽カー。

お隣は GTR(34)とかw
普通はGTRと同じステージで走るなんて ありえない(笑)



店長「え?スイスポじゃなくてサンバーで来たの?www」
「てんちょーと色オソロにしたのさ(´∀`)б」



走行内容は編集中につき、
後編に続きます。










Posted at 2016/11/14 22:04:33 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「右耳カット、元野良ちゃんかもしれないけど、人慣れしてて穏やか。幸せに暮らしてるだね。
また会えるかな〜🤗」
何シテル?   06/13 08:10
ひまわりごんたです。よろしくお願いします(^-^)/ コンパクトスポーツ : FFの黄色い車(ミツバチみたいな黄色×黒) 通勤用軽トラ : ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:43:09
元レガシィ乗りの父、レガシィで里帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 21:39:15
フォロー機能に関するよくある質問について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 22:18:33

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
レガシィBPスペックBの後続、二代目介護車両。 老々介護につき 踏み間違え防止のMTで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子の車借りてきた?と思われないよう、渋くまとめたいなぁと思っています。 え?渋くない ...
スバル サンバートラック 青サンバー (スバル サンバートラック)
限定受注生産だからレアだよ〜、スバリスト憧れの 希望ナンバーも 抽選でゲット出来たし ...
スバル レガシィツーリングワゴン 猛獣さん (スバル レガシィツーリングワゴン)
過走行ですが、エンジンは載せ替えてあるので 元気です。(ボアアップで2.2Lというちょっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation