• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤス@ZZのブログ一覧

2017年10月03日 イイね!

お山でラジエーターが破損し走行不能になりました 。①

お山でラジエーターが破損し走行不能になりました 。①季節はすっかり、秋…
朝晩は、寒いくらいになりましたけど
(・ω・。)

8月某日、タイトルにあるように

トミーカイラZZが
走行中にラジエーターが破損し
自走が出来なくなりました。(*_*)


この日は
午前中に鈴鹿スカイラインに走り行き



鈴スカを通り過ぎて
いつものように、蔵王ダムで休憩 (゚-゚)





12時過ぎ頃、帰宅する為
再び鈴スカ方面に向かって走っていると…

前方を走るバイクに追い付いたので (^_^;)







バイクとの間隔を開ける為
一端、スローダウンしました。



そして
再び走りだすと同時に
ラジエーターファンが作動 (゚_゚

今思えは
これがトラブル発生のキッカケです。

で…

走行を開始して、約15秒後ぐらいに
前方に短い橋が見えてきて





その橋を渡った瞬間、右側後方から
「ゴゥゴゥ…?」「ガァガァ…?」と異音が発生!
( ; ゜Д゜)



おそらく?
橋を渡る時、道路のアスファルトと
橋の路面(コンクリート)の境目に段差があり

その段差を乗り越えた時の衝撃で
何か不具合が発生したと、すぐに感じました。

でも、なぜだか?
その異音は、その後数秒で無くなりました?

しかし、走行に支障があると思い…

車両を安全な場所に止め
車から降りて、右側サイド後方を見たところ…

右側サイドラジエーターの下側から
クーラント(冷却水)が、漏れ出てます!!
( TДT)

ちなみに…
ZZ(前期型)のラジエーターの位置は
フロント側にはなく

ご覧のように
左右両サイドにラジエーターが2個あります。





もし?
段差を走行した時の衝撃で
ラジエーターホースが外れたのなら?

なんとか修理が出来そうですけど??
(゜゜;)

とにかく
トラブルの原因を調べないと
解決する事もできません。

とりあえず
助手席の足元に積んである
パンタジャッキで、車両を上げ
ラジエーターの下回りを覗き込みました…
(-o-;)

しかし
ラジエーターホースは外れていませんし

どこからクーラントが漏れ出てるかも
さっぱり解りません!

それに
雨までも降りだしてきましたぁ~
(T_T)

このままでは
自走して帰宅するのは無理だと判断

積載車に来てもらう為
加入している保険会社に電話するも

スマホの電波が届かない山の中なので
全く電話ができません!(×_×;)

仕方がありませんから
電波が届く所まで?

ビタビタに濡れながら
蔵王ダム方面へ歩いて戻る事にしました。
( ノД`)

10分ぐらい歩いたと思います?

でも、全く電波が届かないので!(´;ω;`)

再び、ZZが止めてある場合まで戻ります。

で、今度はZZに乗って
蔵王ダム方面に戻る事にしました。

もちろん、クーラントが漏れ出てますので
水温計が、高い温度を示したら
すぐに車両を止める事にします。

ZZで自走してから
約5分後ぐらい経過したところ…

やはり、急に水温が上がり初めましたから
すぐに、運転を止めてエンジンを停止
(´д`|||)





幸いにも
停止した場所が、電波が届く所だったので

保険会社に連絡し、事情を説明
その約2時間後に、積載車が到着 しました。
ε=(^◇^;



そして夕方に、なんとか無傷で
ZZを自宅まで運ぶ事が出来ました。
( ´∀`)


次の休日…
クーラントが漏れ出した場所を調べます。

まず、ラジエーターキャップを外し
水を補給してみると…



やっぱり、右側ラジエーターの下から
水が漏れ出てきます。(ノ_・。)

今度は車両をジャッキアップをして
右側ラジエーターを見てみると





ご覧のように
ファンの羽根が1つ折れてました。
( ノД`)…





おそらく、段差を乗り越えた衝撃で
回転しているラジエーターファンの羽根が
ラジエーターと接触して穴が空き
クーラントが漏れ出たようです。(´~`;)



後方を撮すドラレコ映像で確認しても
段差を乗り越えた直後に
ラジエーターファンの羽根が落下してます。



クーラント漏れの原因が解明できたので

ラジエーターファンの羽根を交換して
ラジエーターに空いた穴を塞げれば
きちんと修理は完了するはずです。
 (;^_^A

しかし、ZZのラジエーターを
取り外すと言う作業は

ロータスエリーゼ同様
FRP製のボディカウルを丸ごと外さないと
ラジエーターを外す事が出来ないはず・・・
(ーー;)



さすがに、素人の僕1人では
ZZのボディカウルを丸ごと外すのは
とても、無理な作業です。( ̄▽ ̄;)

ちなみに
トミーカイラZZ 分解中で検索すると
ZZのバラバラになった状態が見れます。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?


でも、2~3年前
ラジエーターファンの作動トラブルの時

ご覧のように、排気系のパーツと
冷却水のパイプを外したのですが↓
m(._.)m



そうすると
右側ラジエーターが、ほぼ丸見えになり


          ↓

          ↓


この状態なら
ラジエーターに取り付けてある
シュラウドだけ先に外せば



わざわざ、ボディカウルを外さなくても
ラジエーター単体だけ取り外せるのでは?

そんな勝手な予想していたので
ε=(^◇^;

今回のトラブルも
なんとか自分で修理できると思いました。

しかし!
ラジエーターを取り外す作業は
予想外に、とても大変でした。
(×_×;)


次回のブログは…

そのラジエーターを取り外す作業内容と



その他にも
経年劣化したパーツ交換の事を
記載する予定です。

では、では…
(。・_・。)ノ

Posted at 2017/10/05 11:43:55 | トラックバック(0) | トミーカイラZZ | クルマ
2015年08月01日 イイね!

BAC MONOを見に行きました。

BAC MONOを見に行きました。梅雨が明けて
真夏日の暑い日が続いている日々ですが…(;´∩`)

以前から個人的に、すご~く興味があった
シングルシーターのBAC MONOと言う車両が

ロータス車を販売しているディーラーさんに
初めて入ってきたので
さっそく拝見してきました。ヾ(=^▽^=)ノ



実物を見てみると…

ご覧のように、スポーツカーと言うよりか
フォーミュラカーそのもののスタイルで…(;゜゜)

予想していたより、かなり大きく
隣に並んでいるLotus Exige V6と
ほとんど同じ、全長と全幅になります。(^_^;)









★BAC MONOのスペック(カッコ内はExige V6)

全長 3,952mm (4,080mm)
全幅 1,836mm (1,800mm)
全高 1,110mm (1,130mm)
ホイールベース 2,565mm (2,370mm)
車重 580kg (1,180Kg)
重量配分 前48/後52 (前36/後64)

このディーラーさんには
この貴重なBAC MONOほかにも
GINETTA G40Rが展示されていましたけど…

GINETTAの方は
BAC MONOより、コンパクトな印象です。(゚-゚)










今回、BAC MONOの
いろいろな部分を撮らして頂きましたが

こちらのyoutubeを見て頂くと
写真で撮れない内部が一目瞭然になり
サスペンション構造やエンジンレイアウトが
とても理解しやすいと思います。m(._.)m





シングルシーターで縦型エンジンのレイアウトの為
前後の重量配分は理想的な48/52 (・。・;



エンジンは
コスワース製2.3リッター4気筒(280馬力)で
ミッションはヒューランド製6速シーケンシャル



ペダルのユニット全体が前後に動いて?
ドライバーにアジャストするのかな(・_・?)



ヘルメットぐらいは入りそうな
ちょっとした物入れもあるようです。(^_^;)




で…
実際に僕が撮った画像で分かった事は…

まず…
運転席サイドの矢印の位置は
僕の膝上から約10cmの高さ位置になり m(._.)m↓



ご覧のように
ロータスエキシージのドアより低いですが

トミーカイラZZのドアと比べると
ほぼ同じぐらいになります。(  ̄▽ ̄)



それで、ドライバーが乗り込むと…

BAC MONOをドライブしている動画では
ヘルメット以外は、ドライバーが車体に隠れますが↓





しかし、ZZの場合は
肩から上側が、車体から見えるシート位置になるので

BAC MONOは
シートポジション(アイポイント)が
相当低い事が分かります。

お風呂の湯船で例えると…(・ω・。)

BAC MONOは首まで、湯船に漬かるのに対して
ZZは肩を出して湯船に漬かる…そんな雰囲気ですね。


また、フロントや両サイド
それにリア側の最低地上高は100mm前後で







フェンダーとのクリアランスは
Lotus Exige V6と同じぐらいです。


サスペンション形状も
ご覧のように、フォーミュラカーそのまんま!
(◎o◯;)

★フロント側









★リア側












こちらは
運転席周りの画像になりますけど↓

Lotus Exige V6の室内にもあるような
アルカンターラ系の素材にステッチがありました。
(  ̄ー ̄)









あと、カード類が入るポケットもあるみたいです?





後ろ姿…









テールエンドの高さ位置は、ZZと同じぐらいですが
やはり、エンジン本体の重心の低さが全く違います。
(*´-`)


全体画像…

















フェンダーのデザインが絶妙な形状で
その上、ボディーカラーに関係無く
カーボンブラックの配色になっていますから↓





よりいっそう
全体的にフォーミュラカーの印象が強くなる
そんなデザインだと感じますね。(* ̄∇ ̄)ノ


軽量な車重のMRスポーツカーは
ZZを含めて、結構いろいろありますけど…



シングルシーターでMRレイアウトとなると
個人的に、Rocket!の車両ぐらいしか
思い浮かばないのですが…





スポーツカー好きなら、1度はドライブしてみたい?
そんな夢のあるBAC MONOですぅ。


ちなみに…

そのBAC MONOの後ろには
こんなスタンドが置いてありました。(・。・;



もしかして?
F-1みたいにタイヤ交換の時に使う
ジャッキでしょうか?(゜〇゜;)

だとしたら?

タイヤ交換までも
フォーミュラカーそのものですね!

では、では…(V^-°)


【追記】
こんな動画見たら
ますます MONOが欲しくなりますね↓
  (>_< )



Posted at 2015/08/01 13:59:21 | トラックバック(0) | トミーカイラZZ | クルマ
2015年07月07日 イイね!

トミーカイラZZに乗って、S660の試乗に行きました。

トミーカイラZZに乗って、S660の試乗に行きました。すでに1ヶ月前になりますが(o_ _)ノ彡

すご~く天気の良い日だったので…

トミーカイラZZで
鞍掛峠と鈴鹿スカイラインを走りに行きました。
(*´-`)



その帰り道…

あるホンダカーズのディーラーに電話して
S660(MT車)に試乗が出来るか?

ダメもとで、ちょっと聞いてみました。(;゜゜)





以前、別のディーラーで
S660を試乗出来るか?伺った時は…

予約して頂かないと、試乗は無理と言われましたが

今回、電話で伺ったディーラーの返事は…

今、来店して頂けるなら
S660を試乗する事は出来ます…との事!ヽ(´ー`)ノ

なので
さっそく、トミーカイラZZに乗ったまま
ホンダカーズに向かう事にします!(^_^;)





しかし
S660を試乗出来るといっても…

ディーラー周辺の短い区間を試乗するだけなので
詳しくS660の事が分かる訳ではないと思い

ディーラーに向かっている途中…

自分なりの、S660をチェックするポイントを
あらかじめ、頭に思い浮かべておきます。(  ̄ー ̄)





ところで、ZZとビートを2台所有している
あるオーナーさんの情報によれば
すでにS660を試乗しているようでしたが…

残念ながら、あまり良い印象ではなかったとの事
(;゜゜)

まぁ…
同じミッドシップの車でも
ビートやZZと比べたら…

車重はS660の方が100Kgぐらい重いので
ドライブする印象が、少々違うのかも知れません??

しかし、普通の一般車と比べたら
ハンドリングが鋭くドライビングも楽しいはずです。
('▽')♪





そんな事前情報も、頭に思い浮かべながら
S660(MT車)の試乗車があるディーラーに到着…

とにかく「百聞は一見に如かず」なので
実際に試乗して、自分自身で確かめる事に!
(`・ω・´) シャキーン





ちなみに…
ホンダカーズに到着すると
すぐに試乗する運びになりましたので
今回試乗した時の写真は1枚もありません。
m(__)m


S660の運転席に乗り込む時…

普通の車に比べると
シートに座る位置が低いですが
ZZと比べたら、かなり乗り込み易いです。(゚-゚)





また、この日は5時間ぐらい
ZZに乗りっぱなしだった事もあり

当然、ZZに乗っていた感覚が残っている直後に
S660に乗り替えましたから…f(^_^;

S660の方がドライビングのポジションが高く
ハンドリングも、さすがにZZほど鋭くないのが
試乗して、すぐに分かりました。

しかし、S2000と比べると
S660の方がドライビングポジションは低く

6速MTのシフト操作感は
ZZと同じぐらいストロークが短くて
とても気に入りました!(V^-°)





それに、ディーラー周辺の短い試乗の中でも
ミッドシップ独特の軽快なハンドリングは感じます。

まぁ…
660ccのエンジンですから
さすがに加速力はZZと比べる事はできませんけど

でも、アクセルを踏んだ時のトルク感は
そんなに遅い印象はありませんでした。(゚-゚)



ディーラー周辺(市街地)での短時間の試乗です。

僕みたいな、車に詳しくない素人が
S660を乗った感想を語るのは
少々矛盾しているかも知れません…
(o_ _)ノ彡

また、感じた事を上手く表現できませんけど…

S660は軽自動車の規格ながら
S2000やZZと比べても、スポーツカーのテイストは
全く見劣りしない印象を、素直に感じました!o(^o^)o



もちろん
S2000オーナーさんやZZオーナーの中には
僕のインプレに関して異論があるかも知れません。
(ノ゚O゚)ノ

でも…
これが、S660を試乗した僕自身の率直な感想です。

逆にS660オーナーさんが
もし僕のZZをドライブしたら?
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?





「ただ、エンジン音がうるさいだけで、
 見た目ほど、そんなに凄い車じゃありませんね!」

な~んて事を言われるかも??( ; ゜Д゜)

あと、同乗された営業マンさんが
とてもスポーツカーに詳しい方だったので
トミーカイラZZの事も、よく知っていて

試乗したコースを
余分に2周ドライブさせて頂きました。(*^ー^)ノ♪

その試乗している最中に
このボタンは、どんな機能なのか? m(._.)m↓



営業マンさんに、お尋ねしたところ…

エンジンパワーは変わらないみたいですが
アクセルを踏んだ時の、レスポンスが良くなり
よりスポーツ走行に適した運転ができる…との事

なので、ボタンを「ポチッ」と押してみると

タコメーターが赤くなり!
アクセルを踏むと、トルク感が増したような印象が?
(゜O゜;)



思わず、助手席に乗っている営業マンさんに…

「アクセルを踏むと、
 加速感が変わるのが分かりますぅ~(◎-◎;)」

などと、口走ってしまったのですが

あとで、このボタンの事を調べてみたら…

アクセルレスポンスが変わるのは、CVT車の方だけで



MT車に関しては
タコメーターの色が変わるだけで
動力性能は、全く変わらないみたいですぅ~ (;¬_¬)


まぁ…
僕のインプレッショなんて…
所詮そんなレベルなんですけどね。 (><)\(°0°)



では、では… f(^_^;
Posted at 2015/07/07 17:42:47 | トラックバック(0) | トミーカイラZZ | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ZZの中古車よりS660を予約?

ZZの中古車よりS660を予約?先日…
トミーカイラZZのオーナーさんからの情報で

今月号の車雑誌に
トミーカイラZZの中古車情報が掲載されているとの事
(゜O゜;)

ぜんぜん、知りませんでしたので
早速、その車雑誌をチェックすると…

とても、キレイな画像で
赤色ZZが紹介されていました。(^0_0^)

2万5千km走行の車両で350万円の価格

まぁ…
ZZの中古車としては標準的な値段ですね。(*´-`)

またネットに出ている、この中古車情報には

「よくぞこの状態を維持してくれたと思える
素晴らしいコンディションのZZの入庫です・・・」

などと紹介してあり
凄く状態が良さそうな車両のようです??
(;^_^A

それに加えてYouTubeの動画でも
この中古車の事を紹介しているので

そのYouTubeに出ている
ZZのエンジン音を聞くと…

ZZを所有されているオーナーさんなら
どのような状態の中古車なのかは
一目瞭然なはずですが… ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

もし、ZZの中古車を探されている方が
このエンジン音(13分35秒~)と聞き比べてしまうと↓




さっさと、S660に予約を入れるかも(・ω・。)

詳細はこちら

Posted at 2015/02/22 18:48:20 | トラックバック(0) | トミーカイラZZ | クルマ
2014年03月16日 イイね!

本日、トミーカイラZZで新舞子サンデーに行きました。

本日、トミーカイラZZで新舞子サンデーに行きました。本日、東海地方の車好きが集まる新舞子サンデー
トミーカイラZZに乗って行って来ました。(*´-`)

朝方は、とても寒かったのですが
風もなく、とてもいいお天気で
絶好の新舞子サンデー日和でした。(^-^)

8時ちょっと前に
新舞子マリンパークに、到着したのですが
すでに沢山の車がいて、ちょっと驚きましたけど
(゜O゜;)

今回も、珍しい車が沢山拝見できて
とても面白かったです。(V^-°)

しかし、S2000とは全く違い
今回、あらためてトミーカイラZZと言う車は
誰も知らない?マイナーな存在と言う事を思い知らされましたが…

大勢の車好きの皆さんに
いろいろな部分を拝見してもらい
少しはZZの存在を知って頂く事ができたかなぁ~(゚-゚)



あと、今回の新舞子サンデーも
このようなイベントぐらいでしか、絶対に見る事はない
KTMのX-BOW、ジネッタG12、デトマソ・パンテーラー
それにルノースピダーなどの貴重な車両が来ていました。
(◎o◯;)


KTMのX-BOWとジネッタG12の車は
運転席にも座らさせて頂いたのですが
どれも、乗り降りするのは大変ですね!(^_^



特に、ジネッタG12は
仰向けに寝転ぶ様な姿勢じゃないと、
運転席に、乗り込めませんでした!(;^_^A



逆に、ジネッタG12のオーナーさんに
トミーカイラZZの運転席に、乗り込んで頂いたのですが…

ZZの方が
めちゃくちゃ乗り降りが難しい?…らしいです。

などなど…

お互いの車で「乗り難さ自慢」を話し合ったりして
とっても、楽しい1日でしたぁ~\(^o^)/

下記の関連情報もよろしければ、拝見してみて下さい。
Posted at 2014/03/16 16:51:03 | トラックバック(0) | トミーカイラZZ | クルマ

プロフィール

「ロータスエンジョイミーティングに参加された
オーナーの皆様、お疲れ様でした。

参加台数は、約57台との事です。
(;^_^A

主催者のYossy!s@Eli さん
いつもありがとうございます。
\(^o^)/」
何シテル?   03/09 12:59
車が好きなのですが… あまり、詳しくないです。(;゜゜) でも、よろしくお願い致しますね。 m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納車お披露目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:17:50
エンジンオイル交換とブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:03:04
ラジエター破裂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:04:04

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ちょっと 大げさな言い方かも知れませんけど  「最終型が売り切れる前に    どうに ...
トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1998年3月に新車で購入したので 2012年3月で、すでに15年目ぐらいかな?(^_^ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1993年7月に納車し トミーカイラZZに乗る替えるまでの 約6年間所有していた車です。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
11年間、大切に所有していましたが 2008年12月に、追突事故にあい廃車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation