ホンダS2000TypeS(小川 WIT'S)1/43 ミニカー詳細報告
投稿日 : 2015年02月04日
1
前月の事なんですが
S2000タイプSのミニカー(1/43)が販売されました。
(#^.^#)
すでに生産が終了してしまった
S2000タイプSのミニカーが販売される事自体
個人的に、とても嬉しいですし
しかも、僕のS2と同じボディカラーの
「ニューインディ イエロー・パール」の車両が
モデル化されていたので ( ̄ー ̄)ニヤリ
さっそく
ネットで注文しまして(2015年1/23)
2015年2月1日に自宅に届きました。(代引き注文)
ミニカーの値段は7,580円でしたが
送料の700円が入るので(代引の200円を含む)
合計8,280円になりました。(;゜゜)
トミーカイラZZのミニカーは
2~3年前に、5,000円ぐらいの値段だったので
それに比べると、少々高いミニカーだと思います。
ご覧の画像は…
化粧箱ケースに入った所と
そのケースを外して撮った画像です。('▽')♪
2
【フロント正面と、真後ろの画像から】
こちらのフロント画像を見ると
S2000TypeSのオーナーさんなら
すぐに気付くと思いますが…(゚_゚
実車は、フロントスポイラーの左右下側が
塗装がされていない、ブラックなんですけど
ミニカーの方は
ご覧のようにボディカラーと同色です。(。•́︿•̀。)
あと、この画像だと解り難いかも知れませんが?
ヘッドライト部分の造りが、少々雑な感じです。
具体的に言うと
ライトの表面(透明パーツ)が
ボディ側にピッタリ合っておらず
所々に隙間があります。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
それに
ナンバープレートの取り付け位置も任意的なのか?
実車より、かなり下側ですよね。
続いて…
真後ろの方を、チェックして見ると (゜.゜)
タイプS専用のウイングは、忠実に再現されてますが…
ウイングのステー部分の塗装(黒色)が
一部はみ出ている所があります。
その以外のパーツを確認すると
テールランプ、エンブレム、マフラーなどは
きちんと再現されていました。ε=(^◇^;
3
しかし、画像に示した部分のアンテナが
実車と違い、真っ直ぐに伸びてません。
また、ホイールの色が
実車とは、かなり違います。(;¬_¬)
でも、ホイールのセンターキャップには
きちんと、ホンダのロゴマークがあり
ディスクブレーキ&キャリパーも
忠実に再現されていました。(^.^)
あと、細かな部分なんですけど
ミニカーのタイヤパターンは
純正タイヤ(ポテンザRE050)と同じ形状なのか?
確認してみましたが…
やはり、純正タイヤとは違うタイヤパターンで
しかも、ホイールとタイヤは
前後とも同じサイズでした。(^_^;)
4
【インテリア回りの画像から】
ダッシュボートの形状は「ナビ無し」のタイプで
一応、メーター回りも再現されてます。
そのほかを見てみると…m(._.)m
センターコンソールやTypeS専用シートが
画像で確認できると思いますが
画像で見えない部分では…
ドアの内装部分の形状や
純正フロアマットのエンブレムなどが
きちんと再現されていました。
また…
シフトノブ、オーディオリッド、ABCペダルの
細かいパーツも塗り分けられています。
オープンカーのモデル化は
室内部分が丸見えになるので
忠実に再現するとなると、大変でしょうね。(^_^;)
5
【真上と真横の画像から】
真上から見ると、実車と同様に
ZZの方が、結構小さいのがよく解りますね。
(  ̄▽ ̄)
あと、このミニカーだけの問題かもしれませんが?
左側のドアミラーが
ボディの取り付け部分から若干ズレており
ボディ側に、凹状の隙間が見えます。(。>д<)
6
【ケース台座のネームプレート画像から】
ZZのミニカーには
サイド側にプレートが貼り付けてありますが
S2000の方は、台座の前方にプレートがあり
その影響で、やや後ろに車両が固定されています。
各メーカーの、認識の違いなのでしょうが (  ̄ー ̄)
個人的には
ミニカーをディスプレイする時
サイド側にプレートがあった方が
自然な感じがしますね。(゚-゚)
7
【リア側の画像から】
S2000タイプSのウイングの形状が
個人的に、とてもお気に入りです。(^_^;)
このS2000タイプSのミニカーは
ニューインディ イエロー・パールのほかに
グランプリホワイトとムーンロックメタリックの
3種類のボディカラーが販売されています。
しかし
せっかくの、S2000TypeSのモデル化なので
TypeS専用色の「アペックスブルー・パール」や
「ベルリナブラック」があってもいいのでは?
そんな感想を持ちました。( ̄~ ̄)
ちなみに…
このミニカーに塗られている
ニューインディ イエロー・パールの塗装は
厳密に言うと、実車のボディカラーとは違い…
パール色が入っていない塗料で塗られていました。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
8
【フロント側の画像から】
あと、とても重要な
このミニカーのクオリティですが…
トミーカイラZZのミニカーと比べてみても
各部分が、忠実に再現されていると思います。(*´-`)
しかし
実車との違いがある部分をチェックすると
フロントスポイラー下側や、ホイールの色違い…
それにヘッドライトの雑な仕上げが気になりました。
(´~`;)
また、このミニカーだけの問題かもしれませんが?
ボンネットとボディの合わせ目や
ドアとボディの隙間に、チリ状のゴミが付着しており
拭き取っても、なかなか落ちません。(;´Д`)
そんなクオリティのミニカーなんですが…
S2000TypeSのミニカーなど
今後も発売されるか?全く解らないですし
僕のS2000TypeSと同じ色のミニカーが
まさか、実現するなんて思わなかったので
すご~く満足しています。(*^O^*)
でも、第三者的な立場で
冷静に評価するとなれば ! (`・ω・´) シャキーン
【忠実な再現度】
ちょっと辛口評価で、70%ぐらいでしょうか?(^_^;)
【仕上がり具合度】
ヘッドライトの仕上がり具合やゴミの付着
塗装のはみ出しがあるので、60%ですね。(´Д`)
【オススメ度】
ミニカーと同じ色のTypeSオーナーさんなら
もちろん、文句無しの100%です!(V^-°)
このミニカーの事を掲示板にも記載してます。↓
http://minkara.carview.co.jp/group/S2Ring/bbs/10618261/l15/
以上…
「ホンダS2000TypeS(1/43)ミニカー詳細報告」
でした。ヾ(=^▽^=)ノ
タグ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング