• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤス@ZZの愛車 [トミーカイラ ZZ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

FCRキャブレターの取り外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
ゴールデンウィーク前(2019年4月)に
エンジンルーム内の燃料ホースから
ひび割れしているのを見つけて

その修理作業を
整備手帳に記載してきましたが↓ m(._.)m

【バックパネルの取り外し方】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/5307185/note.aspx

【劣化した燃料ホースの交換】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/5368470/note.aspx

今回は、FCRキャブの取り外し方です。
(;^_^A

ご存じのように?
FCRキャブは元々はバイク用で
ZZには41φのFCRキャブを流用していますが

ZZの車両に装着する為には
バイク用から、画像の①~③を変更してます。

①スロットルシャフトにスプリングを1つ追加
 アクセルワークをZZ用に調整してます。
 
②ホコリ等の侵入を防ぐゴムパイプのパーツを
 ZZのエンジン(SR20DE)に適した長さに変更

③SR20DEの各気筒間の長さを
 キャブ側と一緒にする為、パイプに入れる
 Oリングを通常より多く入れてます。

①~③の関係で
4つのキャブを繋げているスペーサーと
燃料ホース側のTジョイントパイプが
インマニの寸法に合うパーツと思われます。

また加速ポンプが
ZZでは、2番キャブの下側ですが
紹介しているYouTubeは4番下になってます。
( ゜o゜)
2
まず、FCRキャブレターを取り外す前に
キャブレター回りを掃除して

取り外すキャブやエンジンのインマニに
ホコリや異物が入らないようにします。
( ̄O ̄)

それから、画像のように
チャンバー(サージタンク)を取り外します。

ちなみに
チャンバー(サージタンク)と繋がっている
エアクリーナーボックス側のエアダクトは
もう取り寄せ出来ない欠品パーツです。(*_*)
3
次は
アクセルワイヤーがFCRキャブに繋がる
画像で示したボルトを外します。

しかし
この3ヵ所のボルトを取り外しても
まだ、アクセルワイヤー内のワイヤー部分が
キャブ側と繋がったままです。(;^_^A
4
その残されたワイヤー部分を
FCRキャブレターから抜き取るには

自転車のブレーキレバーから
ブレーキワイヤーを抜き取るのと同じで
(*´-`)

まず、ワイヤーが
正常にキャブに装着された状態①から
②と③のように、ワイヤーを弛(タル)めます。

弛(タル)めたワイヤーを
④のキャブ側から外れる位置までズラします。

ワイヤーが外れたら⑤⑥のように
ワイヤーの先端部分をキャブから抜き取ると
これで、完全にワイヤーが外れます。(^。^;)
5
で、ワイヤーが外れると
次は燃料ホースの取り外しに移ります。

今回取り外した部分は

燃料フィルターと燃料ホースの全てを
交換するのが目的でしたので

燃料タンクの取り付け部分の根本から
燃料ホースを外しました。 ( ゜o゜)

取り外した時、ガソリンが出てきますから
必ず火気厳禁です。

また他の部分から、燃料ホースを外す場合

キャブレターの下には、マフラーがあるので
ホースを外す時、ガソリンに注意して下さい!
( ̄^ ̄)

一応...
取り外したホースの先端や
燃料タンクのパイプ側には

画像のように
ホースの切れ端やボルトで蓋をして
ガソリンが漏れないように処置しました。
( `ー´)ノ

燃料ホースを取り外すと...

燃料ホースが垂れ下がらない様に
インマニ裏側の2ヵ所でボルト止めがあり
これらの※ボルトを外します。

※ ボルトの頭(差し込み部分)に
 6角レンチを入れてボルトを回しますが
 差し込み部分の6角をナメないように
 必ず注意して下さい。

あとは
エアクリーナーボックスに繋がっている
エアーベント用ホースを抜き取ると

これで、キャブから繋がっている燃料ホースが
全て取り外せます。(^_^;)
6
燃料ホースが外れたら

キャブレターとインマニと繋がっている
画像のインシュレターのボルト8本を外せば
無事にキャブレターを取り外しできます。
(^ー^)

ちなみに
このインシュレターは、劣化するのが早く
画像のように、外周部分が割れてきます。

なので
長年ZZを所有されているオーナーさんは
すでにインシュレターを交換している方もいて
僕のZZも、10年ぐらい前に1度交換しました。

今回も、キャブレターを取り外す際に
インシュレターも交換したのですが

新品のインシュレターとは交換せず...
(゜゜;)\(--;)

前に取り外した痛みの少ないインシュレターを
4つ選んで交換しました。(;^_^A
7
で、キャブレターが取り外された
エンジンルームの画像です。 ( ゜o゜)

キャブが取り付けてあった真下に
マフラーがあるのが確認できます。

取り外している間、異物が入らないように
インマニ側には養成テープを貼りました。

ちなみに
外したキャブレターから
燃料ホースとエアーベンドのホースを
T型ジョイントパイプから抜き取る際

ホースが劣化していると
かなり、固くて抜き取り難いはずですが

T型ジョイントのパイプを割らないよう
注意してホースを抜き取って下さい。
 ( ; ゜Д゜)

※ いくら素人作業とはいえ
 汚い軍手でインマニ(穴)に蓋はしません。(-。-;)
8
画像は、取り外した直後のFCRキャブです。
 ( ̄O ̄)

取り外した直後はキャブレター内部に
まだガソリンが残っているので

紹介しているYouTubeのように(1:55~)
キャブの底側にあるドレンボルト4つ外し
キャブ内のガソリンを抜き取りました。

※ 抜き取ったガソリンが、若干こぼれて
 芝生が枯れました。(+_+)

取り外した直後のFCRキャブには
ガソリンで滲んだ汚れはありませんでしたが

しばらく経過してから、画像に示した場所に
エアーベントパイプの差し込み部分から
ガソリン漏れが見つかりました。(ー_ー;)

パイプに取り付けてあるゴム製Oリングが
経年劣化で割れたのが原因です。

なので
Oリングを新しく交換する事にしましたけど

Oリングを交換するとなると...

4つ繋がっているキャブレター本体を
全てバラバラに分解しなければならず (;´д`)

それならば
この機会に、他の経年劣化しているパーツも
一緒に交換する事に決めました。

その作業内容は
こちらの整備手帳に記載しました。
   ↓ m(._.)m

https://minkara.carview.co.jp/userid/1370457/car/1056171/5773760/note.aspx


※ この情報を元に、キャブレター取り外す際は
 必ず自己責任でお願い致します。


以上...
「FCRキャブレターの取り外し方」でした。
m(_ _ )m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルリッドの開閉を正常に作動させる対策

難易度:

フューエルリッドオープナー

難易度:

フロントカウル開き過ぎ防止ワイヤーの作製

難易度:

純正シートのショルダー部分を補強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ロータスエンジョイミーティングに参加された
オーナーの皆様、お疲れ様でした。

参加台数は、約57台との事です。
(;^_^A

主催者のYossy!s@Eli さん
いつもありがとうございます。
\(^o^)/」
何シテル?   03/09 12:59
車が好きなのですが… あまり、詳しくないです。(;゜゜) でも、よろしくお願い致しますね。 m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

納車お披露目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:17:50
エンジンオイル交換とブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:03:04
ラジエター破裂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:04:04

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ちょっと 大げさな言い方かも知れませんけど  「最終型が売り切れる前に    どうに ...
トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1998年3月に新車で購入したので 2012年3月で、すでに15年目ぐらいかな?(^_^ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1993年7月に納車し トミーカイラZZに乗る替えるまでの 約6年間所有していた車です。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
11年間、大切に所有していましたが 2008年12月に、追突事故にあい廃車になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation