• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月28日

気分は大空です

気分は大空です ♪も~ いくつ寝~ると お正~月~♪

 なんて歌が聞こえてきそうな時期になりました。今年のカレンダーも残りわずか。なんか早かったですね~、この一年。
 てなわけで、来年のものをゲットしました。(写真)

飛行機にまつわるカレンダー2個、ゲットです! (⌒▽⌒)

 フォンケルは飛行機好きなので、感無量です。 (^~^)

やっぱり空飛ぶ乗り物って、機能美を感じます。空気抵抗を考えながら燃料と客室を確保し、それでいながら亜音速で飛んでも壊れない丈夫で軽量な設計…。ある意味、自動車より緻密な計算が必要ですね。戦闘機のスマートさ・鋭さには及ばないにしても、極限機械の美しさを十分堪能できます。

 そして空飛ぶお姉ちゃんも(何であんなにスタイルが良いのでしょう?)華やかさを感じます。国際線でスチュアート(お兄さん)を見かけましたが、やはり客室乗務員はスチューワーデス(お姉さん)の職場なのだな、といつも実感します。

 地上が圧倒的に多いですが、気分だけでも大空です。空の仕事(職場)って憧れですね~。部屋の何処に飾るか考えなければ…。 (^^)

 皆さんは空の仕事に関心はありますか?
ブログ一覧 | いどばたかいぎ | 日記
Posted at 2005/12/28 22:33:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2005年12月28日 22:43
空の仕事、憧れましたねぇ(^-^)

子供の頃の夢は「航空機関士」。今は無くなってしまった職種ですorz
なぜ「パイロット」で無かったかというと、「主役」になるのは嫌だったから(爆

私も来年の使用カレンダーは某A○Aのカレンダーです。でもCAさんやシップの写真はありません(笑
コメントへの返答
2005年12月28日 22:53
>子供の頃の夢は「航空機関士」。

 い~ですね~。いかにも「技師長」みたいな雰囲気が私も好きです。今はいませんが(B-777とかは既に2人運転しか考えていませんし)。
 子供の頃「宇宙戦艦ヤマト」をみて、フォンケルがあこがれたのは古代進でも島大介でもなく、徳川機関長か真田技師長でした。エンジニアとか技術師というのは未だにあこがれであります。 (^^)
2005年12月28日 22:45
いやいやいやいやw
空気抵抗を推力でねじ伏せる飛行物体もなかなかどうして、いいもんですぞ!w
コメントへの返答
2005年12月28日 22:59
>空気抵抗を推力でねじ伏せる飛行物体

 これも機能美をもっていますよね。第1宇宙速度7.9km/sがないと周回軌道には乗らないわけですし、12km/h程度無いと地球の引力圏から離れないわけですから、銀英の戦艦をはじめ、多くの宇宙戦艦はとんでもない推進力を持っているんですよね。
 宇宙は広いです。フォンケルが生きている間に可能ならば宇宙旅行もしてみたいですね。望遠鏡でなく自分の目で土星の輪や木星の模様を見てみたいです。

 いかんせん今の技術では、燃焼型の推進エンジンですので、トラック大の物体を打ち上げるのに高層ビルのようなロケットが必要なのは残念です。早く波動エンジンか何かできないでしょうかね?!
2005年12月28日 22:52
こんばんは^^
スッチーイイですね~☆
飛行機に乗るたび通路側に席を
確保するようにしてます(^^)>゛
先日国際線で紫の制服をきている外国の
スッチーを見ました、花形の職業ですね

戦闘機すきなんですよね、レシプロもジェットも♪
コメントへの返答
2005年12月28日 23:05
>スッチーを見ました、花形の職業ですね

 そうですね。スッチーを見ていて驚くのですが、あの細い腕で「お客様の荷物の収納をお手伝いしましょうか?」と言うが早いか、ヒョイと天袋に重たそうな荷物を収納しています。華やかですがきっと重労働なんですよね。…それにしても、あの腕の何処にそんな怪力が潜んでいるのだろう?! (^~^;)
 フォンケルも搭乗時は通路側(できれば非常口席)を選びますが、スチュワーデスを見るも目的ですが、窓側よりも広いのが選択の理由だったりします。
2005年12月29日 0:31
>♪も~ いくつ寝~ると お正~月~♪

お正月には餅食って♪
喉に詰めて…♪
σ(^◇^;)
冗談はさておき

>空気抵抗を考えながら…

空気抵抗の増大と浮力の増大は比例します。
それでいて速度を上げる為には空気抵抗は減らさないといけません。
地上の自動車におけるダウンフォースと全く逆の関係、この二律背反に挑む技術者達の能力に頭が下がります。
コメントへの返答
2005年12月29日 1:38
>空気抵抗の増大と浮力の増大は比例します

 そのとおりですね。基本的に固定翼では翼の上面と下面の空気の流速差から揚力を得てますね。だからその流速差が大きいほど強力な揚力が発生します。この翼を表返して使っているのが飛行機で裏返しているのが自動車ですね。
 しかし、翼を立てすぎると空気層の剥離が起きて失速しますし、そうかといって、翼を寝かせすぎると揚力もダウンフォースも生まれない…。その微妙なバランスを設計する技師さんたちには尊敬の念が絶えません。
 そういえばデスラーさん、ご存知でした?!飛行機の離陸時の翼の動き、主翼は上昇向きで尾翼は下降向きにすることで離陸姿勢を作るそうです。 (^^)v
2005年12月29日 11:58
不謹慎ですが、アテンダントの口説き方は、とりあえず殆どの方が腰痛持ちらしいので、そのあたりから話を持って行くと、スムーズに会話が成り立って行くそうですよ。

今は厳しいですが、昔は上手く行くと、コックピットを見せてくれたり、JAL特製トランプをもらったりしたと、友人(ポプランではありません)が行っていました。

がんばってフォンケルさんのチャレンジだ!\(^o^)/
コメントへの返答
2005年12月29日 21:49
>そのあたりから話を持って行くと、スムーズに会話が成り立って行く

 なるほど! φ(。。)mメモメモ
 では、「薬用養命○」を話題に… (自爆)
やはり腰痛とは重労働なんですね~。 (^^;A

 さぁ、スッチーと仲良くなって、「コックピットご案内」狙いだ! (何か違う?)
2005年12月29日 21:14
こんばんは(^o^)/

>空の仕事に関心はありますか?
たまに仕事で飛んでますが(もちろんパイロットではありません・・。)、いつもスッチーいたらなぁ~って思います(;^o^A

大手エアラインに就職したかったなぁ~
なぜって?・・・憧れのスッチー??とお友達に・・・(バキッ)

私も飛行機が好きなので、現職・・きついですけど続けられているんだと思います(;~-~)
コメントへの返答
2005年12月29日 21:52
>たまに仕事で飛んでますが

 kenken-Xさんの飛行機熱から考えるに、やはりパイロットでないにしても操縦するor乗務する系のお仕事のように思われます。

 好きだからこそ続く仕事ってカッコイイですね。フォンケルも今の仕事にそういえるよう頑張りたいです。 (^^)

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation