• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

2個付きのエンジン全開に介入する!

2個付きのエンジン全開に介入する!  
 ダブルオーのライトユニット用の電池は小さくて無くしやすそうなので、オーライザーの組立の前に電池を入れる作業です。 (^^;A

 そう、このライトユニットは、ダブルオーの太陽炉(エンジン)を光らせるのです。そして、写真が光らせた状態です。
 原作通りの緑色発光がナイスです。 (≧ω≦)b

 白い円錐の裏を重ね塗りしておいたおかげで、ライトユニットの光が不必要に白い円錐に映ることが抑制できたので自画自賛です。 o(^-^)o

 明日以降からオーライザーの組立の予定です。 (^_^;)
ブログ一覧 | がんだむ | モブログ
Posted at 2009/07/12 22:43:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

えー⁉️
RC-特攻さん

盆休み最終日
バーバンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 3:45
そうです!太陽炉の裏を塗っておかないと、光が漏れてしまうんです。

が、それはそれでアリかな?と思わせてしまう発光だったりもします(^^;
(設定上は変ですが…)
コメントへの返答
2009年7月13日 23:51
実は、裏打ち無しでライトを付けて、透けて見えたので、慌てて塗装したのはココだけの秘密です。 (^^;A

 劇中には円錐が透けて光ってなかったので、透けた時は「やられた」と思いました。 (汗)
2009年7月13日 17:44
ユニコーンガンダムって光る様になってましたっけ??

νさんが答えてくれそうな予感。
コメントへの返答
2009年7月13日 23:52
ユニコーンは光るようには聞いてません。
シドさん、改造してみますか? (^^;A
2009年7月13日 20:22
ナ・ナンダコレハ!!Σ(゚Д゚|||)
上半身重くないのか(屮゚□゚)屮?
コメントへの返答
2009年7月13日 23:53
上半身は重たくないようです。問題なく直立し、重量バランスがおかしい感じがしません。
何を言っても、00の内部は結構空洞だらけなので、上重心なデザインでも、簡単に直立安定します。 (^^;A
2009年7月14日 1:24
あまりにもコメントに介入したため、ご指名が…?
> ユニコーンガンダムって光る様になってましたっけ??

模型のことですよね?なら光りませんが、サイコフレーム部分は『集光素材』というのを使って、光を集めて自発光するようになっています。
が、赤系だからかもしれませんが、そんなに?っていう感じがしますです。

まぁ、それ以前に、雑誌なんかではみんな塗装してしまっているようなので…
コメントへの返答
2009年7月14日 23:58
もはや、νさんはオイラのブログには「居なくては困るコメンテーター」ですね。 (^^)b
 今後ともよろしくです。 m(_ _)m

 補足の通り模型の一角獣(MG)は光りません。

 でも、有名模型誌の写真は、後で効果を入れているのか、いかにもライトで光らせたような写真があるような気がします。もしかしたら、こう言う写真が誤解の根源? (^^;A

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation