• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月29日

可動パイロン、再現できました。

可動パイロン、再現できました。  
 今晩は昨晩仕込んでいたトーネードの可動パイロン手術です。

 半田鏝を準備しながら、嵌め合いの微調整をして、パイロンをやきはめしてから、主翼表と主翼裏を貼り合せる作業を2本、無事終了です。 (写真はその内の1本)

 写真はわざとパイロンの向きを一致させていませんが、この状態で固定されているわけではありません。どちらのパイロンも自在に回転するので、可変翼下の可動パイロンが再現できている事になります。
 
 我ながら巧くできました。 (^^;A

 次は胴体で可変翼を挟みこんで、胴体への組込みを完了させるのですが、どうも主翼付け根の怪しい棒が可変翼の可動範囲を大きく阻害しそうです。胴体で挟みこんでからでは改造が困難になるので、今のうちに切り落としておくとしましょう。 (;^^)b
ブログ一覧 | もけい | 日記
Posted at 2010/06/29 23:34:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2010年6月30日 20:26
主翼付け根の怪しい棒は何なんでしょ?
実機にも付いてるんですかね?
コメントへの返答
2010年7月1日 0:23
>主翼付け根の怪しい棒は何なんでしょ?

 フォンケルも謎でした。どうも、可変翼の引き込み穴を開翼時に隠すための棒っぽいです。 (^^;A

 実機には無かったんじゃないのかなぁ…。 (汗)
2010年7月1日 15:13
これでコクピット及び機首に向かって
自爆ミサイルを発射する事も
無くなりましたね♭

というか360度発射OKすね☆
o(`▽´)o
コメントへの返答
2010年7月2日 0:45
 向きは変わりますが、もし向きが変わらないノーマル組みあげでも、自爆できるミサイルは付かないです。
 主翼下の兵装は、増槽か対地ミサイルか、ミサイル回避用のフレア散布機か…どれも航空機に対して攻撃力のない兵装なので…。 (^^;A
 唯一増槽脇にサイドワインダー空対空ミサイルが付きますが、これの追尾方式は赤外線(熱源)追尾なので、主翼下からでは豪快にに熱の出ているエンジンが見えないので自爆ができないかと…。 (;^^)b

ひとまず、360度発砲はできます。 (汗)
2010年7月2日 6:32
切断!!Σ(゚Д゚)

敵も味方も蜂の巣です(ΦωΦ)
コメントへの返答
2010年7月3日 0:52
 兵装でロケットランチャーを付けていると、撃ち方間違えると、敵も味方も蜂の巣です。 (^^;A

 ハリアーみたいに機銃がオプション装備で翼下のパイロンに付けられると更に面白かったのですが…。 (汗)

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation