• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月04日

新しい?

新しい?  
 只今長距離出張の帰路につきはじめました。今日はその出張中に見たものがブログのネタです。
 電車を駅で待っていたのですが、次の電車が快速、その次が新快速が来ることを電光掲示板さんが饒舌に語っていました。次の瞬間、掲示板の表記が写真のように英語になったのですが…。

 新快速がNew Rapidになっています! (゜∀゜;ノ)ノ

 確かに漢字をそのまま翻訳すると、New Rapidで良いのかもしれませんが、新快速って快速よりも速い電車だったはず…。ならば、Super Rapidのほうが近い意味になると思うのですが…。

 フォンケルが深刻に考え過ぎなのでしょうか? (^_^;)
ブログ一覧 | りょこう | モブログ
Posted at 2011/02/04 23:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

水道工事
THE TALLさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

生さんまでなくともうまい
アンバーシャダイさん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2011年2月5日 18:47
確かに直訳すればそうなんでしょうけど・・・
なんか納得いきませんね!
もっと気の利いた英訳考えて欲しいものです。
コメントへの返答
2011年2月7日 0:12
直訳だとこれで良いのでしょうけど、なんか納得できない翻訳です。

もうチョット気の効いたrapidにして欲しい所です。
2011年2月6日 0:12
新幹線に乗ると、車内の掲示板に「SINKANSEN」って自己主張している会社の掲示板ですから、適当なのでしょうね…。

快速がRapidで新快速がNewRapidなら、特別快速は?(LimitedRapid?)
コメントへの返答
2011年2月7日 0:19
東海道新幹線は年に何回か利用しますが、車内アナウンスは
Ladies and Gentlemen. Welcome to the "SHINKANSEN". This is the "NOZOMI" Super express bound for ***.(以下略)
ですね。とりあえず「新幹線」とか「のぞみ」とかは固有名詞としてそのまま翻訳されています。どうもこれがかなり定着しているらしく、外人さんに「SHINKANSEN」と言っても十分通じます。今、世界の高速鉄道で新幹線システムの売込みが激しいようですが、やはりSHINKANSENのブランド名でガンガン売っているのでしょう。
 ですが、「超特急」は「CHOU-tokkyu」じゃなく、「Super express」と翻訳しているみたいなので、「新快速」にも同じような配慮が欲しい所です。 (^^;A
2011年2月6日 16:49
なんか、造りたてホヤホヤの車両が来そうですねw
コメントへの返答
2011年2月7日 0:20
なるほど!新型の新鋭車両しか来ないと言う意味だったか!

コレは気が付かなかったです。 (^^;A

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation