• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

掛け算の順番…

掛け算の順番…  
 少し前にネットサーフィンして見かけたものですが、今時の小学校では掛け算の順番を気にしているみたいです。( http://blogos.com/article/73955/ )

 引用したURLの記事曰く、「“掛算の順序にこだわる教え方”と言われても理解できない人が多いと思うが、小学校の算数で問題文と数式の構造を強く結びつける教え方だ。例えば1個100円のリンゴが5個ありその総計金額を求める場合、100×5=500と立式するのが正解になり、5×100=500が不正解になる。」だとか…。そして、この引用記事の書き手は「100×5=500と立式するのが正解になり、5×100=500が不正解になる」ことは理不尽だと言っています。

 「(単価)×(個数)=(総額)」の数式で計算させるのは全くもって正しいと思うのですが、別に「(個数)×(単価)=(総額)」でも算術的には何も間違っておらず、この変則計算で回答したからと言ってそれを不正解にする事は間違いだとフォンケルも思います。

 算数も数学も何かを計算する技術であり、「式の順番」や「公式通りの計算」みたいなつまらない部分で評価するよりも「その答えを導出した過程が理にかなっているか」の部分で評価されるべきだと思うのです。

 フォンケルにはこの「異常なほどに計算順にこだわる」算数の指導、間違っていると思うのですが、皆さんはどう思いますか?
ブログ一覧 | いどばたかいぎ | 日記
Posted at 2013/11/30 00:10:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

穴場
SNJ_Uさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2013年11月30日 6:03
理屈は合っていますので正解だと思います。

算数(数学)は公式を暗記する科目では無いと思います。そもそも公式とは何かを求める為の簡単にした式であり、複雑であろうと考え方と答えが同じであれば正解だと思います。むしろ公式を忘れて求めようとする努力に点数を+したい位です。

高校の時に、数学の先生に「理系の学校に変更するので、講義に着いていけないと思うので・・・数学や物理の勉強はどうしたら良いかと」聞いたら「必要な時だけに必要なだけ勉強すれば良いんだよ。公式を頭に詰め込むのはダメなんだよ理解することが大切なんだよ」と教わりました。
コメントへの返答
2013年12月1日 23:21
理屈は正しいので、当然正解ですよね。

>公式を忘れて求めようとする努力

 公式は覚えているに越した事はないですが、導出できればその意味が判っていると言うことですからね。単なる暗記よりも+されるべき所だと思います。

>理解することが大切なんだよ

 ステキな数学の先生ですね。フォンケルの時は詰込みの先生でした。未だにその時の数学苦手症を引きずってます。
2013年11月30日 8:22
どうもです。
どちらが先とか、そういう順番よりも、どう解いたかが重要だと思います。
子供の頃、先生に答えは一つだが、解き方は幾通りもあると教えられました。
公式にとらわれると、新たな考え方、しいては発明発見は生まれないですよね。
コメントへの返答
2013年12月1日 23:28
>どう解いたかが重要だと思います。

 まったくその通りだと思います。解き方も一通りでは有りませんし…。
 先生方は教える事のプロのはずなので、そのように教えて頂きたいと思うところ大です。

>公式にとらわれると、新たな考え方、しいては発明発見は生まれないですよね。

 コチラも全くその通りだと思います。別の解き方や別の視点を入れることで見つかる新しい事も多いと思うのです。
2013年11月30日 9:53
>「(個数)×(単価)=(総額)」
この様式の経理書類も日常的に使ってます。
要は、正しい値を導き出せれば良いわけですし。


♪前輪駆動に後輪駆動、全輪駆動もクルマであることに変わりはないじゃなイカ

偉い人には…解らないんでしょう。きっと
コメントへの返答
2013年12月1日 23:32
>要は、正しい値を導き出せれば良い

 ですよね。その答えがヤマカンでない限りそうであるべきです。

>♪前輪駆動に後輪駆動、全輪駆動もクルマであることに変わりはないじゃなイカ

 エライ人にも解って欲しいでゲソ。
2013年12月1日 7:32
外国では合計がいくらなのでいくらのものをいくつ買ったかみたいな
同じ答えでも解き方を個人に委ねる様な教え方が
子供の自由な発想に繋がると考えてる問題の出し方も多いみたいすよね♭

なにもかも決まってるとマニュアルしか出来ない応用力の低い人間になってしまいそうです。
( ´△`)
コメントへの返答
2013年12月1日 23:38
>同じ答えでも解き方を個人に委ねる様な教え方

 日本人はあまり議論はと食いでは有りませんが、外人さんって「俺はこう思う」を言って議論する人が多いですよね。こういう所にもそんな端々が出ているのかもしれません。

>応用力の低い人間になって

 マニュアルしかしない/できない、だと、緻密にプログラムされたロボットと大差ないですよね。そうはなりたくないですね。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation