• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

意外な構造の腰

意外な構造の腰  
 Re/100のディジェ、今晩は無事に下半身組み上げまで漕ぎ付けました。 (写真)

 さすがは組みやすさとリアルさのRe/100、サクサク組めます。 (⌒▽⌒)

 で、今日のネタは写真の下半身の腰部分です。腰の周りの装甲(紺色)があるのですが、最近のガンプラはこの腰装甲が足の可動の邪魔にならないために捲れたり可動したりします。そこで、コイツもその装甲を動かしてみました。 (写真下)



 ん~、見事に捲れ上がって、足の付け根の関節が丸見えです。さすがの足可動確保です。

 でも、この可動した腰装甲、付け根が相当特殊でした。 (写真下)



 こんな形状の腰板を長い首のボールジョイントで腰に取り付ける…。模型だからできる継手だと思いました。こんな奇天烈な腰装甲、実際に作るにはすごく難しそうです。「カラバ、驚異のメカニズム」といったところでしょうか?

 ではでは、続きを組み立てて行きますです。 (^^;A
ブログ一覧 | がんだむ | 日記
Posted at 2016/09/09 21:26:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年9月10日 7:41
こういう色は好きです(・∀・)
又の装甲は何の為にあるのでしょう?
可動部が弱点になるから??
そういや人間の鎧にもスカートついてるな
ソケイ部に動脈があるからか?
じゃあ同じ様な脇は守らなくてイイのか
(゚Д゚≡゚Д゚)!?
コメントへの返答
2016年9月11日 23:36
>可動部が弱点になるから??

 全くその通りです。可動部は不可動部に比べて固定されている面積が小さいです。なのにブンブン動くので力が集中します。だから壊れやすいし、狙い撃ちされると弱点になりやすいです。

>人間の鎧にもスカートついてる

 人間の場合男女問わず股間への打撃は急所のようですし、急所保護が主な目的ではないでしょうか?

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation