• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

走行距離は順調に延長中…

走行距離は順調に延長中… 
 ども、フォンケルです。今日はエイプリルフールで年に一度の「ウソの許された」日ではありますが、今日はウソをつく余裕はありませんでした。う~む、来年のエイプリルフールにはウソが用意できる余裕を持ちたいものです。 (;^^)b

 さて、今日のブログネタは、ブログ休止中の2月頃にフォンケル号が達成した走行距離です。

  とうとう、17万キロを達成しました。 (≧▽≦)

 フォンケル号は小さな故障は多いもののまだまだ沈黙する様子はありません。ちょうど使い良い5ナンバーサイズですし、馬力も不自由してませんから、機関沈黙まで乗り続けるぞ…、ということで…。 (;^^)b

 レヴォーグはかなり魅力的な車ではありますが、消費税も上がったことですし、まだまだ乗り換えるつもりがありません。 
Posted at 2014/04/01 22:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年02月09日 イイね!

お…大雪だな…

お…大雪だな…皆さんご無沙汰してます、フォンケルです。

 最近「ご無沙汰」が決まり文句なくらいブログが虫食い状態ですが、まだ生きてます。 (^_^;)

 さて、昨日からニュースでは、「全国的に大雪」のニュース一色ですが、フォンケル宅近傍もご多分に漏れずスゴい事に成ってました、今朝は。 (゜∀゜;ノ)ノ

 写真は今朝のフォンケル号ですが、既に雪達磨状態です。雪国のお友達から見るとこの程度は序の口かも知れませんが、フォンケルが茨城県に住むようになってから最大の大雪です。 p(´⌒`q)

 今日はクルマの要る用事が有るので、スリップしないように運転には気をつけないと…。あ、その前にあの雪達磨からクルマを発掘しないと…。憂鬱です。 (ρ°∩°)
Posted at 2014/02/09 07:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2013年12月01日 イイね!

止まるエンジン?!

止まるエンジン?! 
 フォンケル号のタイヤ片減り事件、解決の鍵になるストラットが届いた旨の連絡がクルマ屋より有りましたので、ストラットの交換と組み付けのためフォンケル号は再度入院することになりました。さて、フォンケル号の足まわり復活まであと少しです。

 その入院中に代車として借りているのが軽自動車のステラです。前回の代車だった4代目レガシィ以上にエコ運転に対する意識は強いらしく、写真のようにエコ運転度を葉っぱのマークの大きさで表現しているみたいです。

 そして、省エネ運転の表示だけ出なく、信号待ちではエンジンが止まる「トマール・エンジン」仕様でした。写真の中で「ECO IDLE」という緑字が見えると思いますが、これが付いている時にDレンジでブレーキを踏んで停止し続けるとエンジンが止まります。ブレーキを放すとエンジンがかかって走り始めるのですが、エンジン再起動時の音はエンジン始動時の音と大差無かったりも…。

 コレって、2000cc以上の「トマール・エンジン」仕様の車(有り体に言うとレガシィとかインプレッサ以上の車)が爆音マフラーを後付けしたら大変なことにならないかな~、と思う次第です。 (^^;A

 フォトギャラにステラの観察を纏めて見ましたので、関心のある方はコチラからどうぞ。

代車ステラの観察
( https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/47813/3766514/photo.aspx )
Posted at 2013/12/01 23:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月27日 イイね!

2世代経って変わるもの

2世代経って変わるもの 
 フォンケル号の前輪のアライメントを見て貰い、左前のストラットが僅かに歪んでいたことが判った検査の際に代車として借りていた代車が4代目レガシィのセダンでした。
 フォンケル号が2代目レガシィなので、2世代後のモデルです。写真はその代車の運転席ですが、随分2代目と印象が違うモノですね。フォンケル号はもう少しパッとしないオジサマセダンっぽいデザインなのに、コイツはかなり刺激的なデザインです。

 世代が経つと随分変わるものだ、と感心したのですが、意外な物を発見しました。

 タコメーターに緑字で「eco」というインジケーターがあります。おそらく燃料消費の少ない状態でエンジンが回っている際に付くランプだと思うのですが、2世代も経つとレガシィみたいな馬力自慢&走り自慢の車でも燃費を気にした走りをしないといけないのか…、と時代の変化を感じる変化でした(ちなみに2世代前のフォンケル号にはecoランプは付いていません)。

 う~む、2世代も経つと随分変わるモノですね。この調子だとレヴォーグと比較すると卒倒する変化があるかもしれません。浦島太郎路線驀進中のフォンケル号&フォンケルでした。


 フォトギャラリーに代車の4代目レガシィの観察をのせて見ました。関心のある方はコチラからドウゾ。

代車レガシィの観察
(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/47813/3761052/photo.aspx)
Posted at 2013/11/27 22:26:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月23日 イイね!

激しく要矯正…。

激しく要矯正…。 
 以前ブログ(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/blog/31591179/)でタイヤの片減りを紹介しましたが、まずは、おかしい所が無いかクルマ屋で調べて貰いました。写真はその結果(前輪)です。赤い枠は異常数値です。

 もう、まっすぐ走っていたのが不思議なくらいトゥが逝ってます。「う~む、これは片減りも納得だ…。」と納得して居る場合では有りません。左前輪はトゥに加えてキャンバーもおかしいので更に調べてもらった所、左前のストラットは僅かに歪んでました。 ∑( ̄□ ̄;)

 なので、ストラットの交換無しに異常値の修正は困難と言うことがわかりました。しかし、如何せん高年式の2代目レガシィなので、「新しいストラットを付けてください」と言っても、部品がすぐに入手出来るわけでは有りません。自動的に部品は注文取り寄せになり、部品が届くまでは今の部品で極力矯正した状態でフォンケル号を乗ることにしました。

 後は待っている間に症状が悪化しない事をい乗りつつ、早く部品が届いて交換手術をする事を待つのみです。 (^~^;)
Posted at 2013/11/23 23:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation