• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

恐怖のテンパータイヤ!?!

恐怖のテンパータイヤ!?! 
 今日の話題は、最近立ち寄った商業施設で見かけた恐怖の車です。

 写真の車を見て下さい。言わずとしれたX100型のトヨタ・マークⅡです。今や希少種のFR方式のドライブトレインを持つ中型セダンの代表格です。

 ですが、この車、不運にもタイヤが1個標準じゃありません。おそらくパンクか何かで修理中なのでしょう。テンパータイヤになっていました。
 でもでも、テンパーの嵌っているタイヤは何とこの車の駆動輪です。焦りました。何故って、マークⅡは前と後でサイズの違うタイヤを履くFRじゃないので、後輪パンクの場合は、前輪を後輪に移して、前がテンパーであることが、駆動と操舵を考えた上では一番の対処のはずで、説明書などに書かれている場合も少なくありません。つまり、駆動輪テンパーは御法度のはずなのですが、このオーナー殿は知らなかったのだろうか…。 

 しかし、本当の恐怖はここからでした。そのちょっと付け間違いをしていると思われるタイヤをよ~く見てみました。すると…


∑(゜▽゜;)
 …ナットが1個無くなっとる!!


 これには超焦りました。本来5個でとまっているべきタイヤが4個でとめられているのです。しかも、その4個は均等な幅に付いているのではなく、不均等に付いているのです。

 こ、これは…タイヤが捥げて大事故になるのも時間の問題かも知れない…。久しぶりに激しい恐怖を覚えました。このマークⅡのオーナー殿、一刻も早く正式なタイヤを調達し、テンパーの代わりに正しく装着してください。そして、タイヤのナットは全部キッチリ締めてください。オーナー殿とその周囲の皆様の安全のために宜しくお願い致します。

 …いやぁ、マジで焦りました。 (^^;A 
Posted at 2012/08/26 23:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月10日 イイね!

タイヤがエライ事になってました。 (超汗)

タイヤがエライ事になってました。 (超汗) 
 写真は今春取りつける直前の夏タイヤですが、あまり溝が残ってません。なので、「今年の冬タイヤに履き替える頃にはタイヤの交換時期かな?」と考えていました。

 でも、心配になったので、タイヤの残り溝を今日確認したのですが、なんと、溝が無くなっているorベルトが見え隠れしているという非常に危険な状態になっていました。これでは、冬タイヤに履き替えるまでにタイヤがバーストして大事故を起こしそうだったので、タイヤを緊急交換する事になりました。

 そうは言っても、イキナリ高級なタイヤセットが買える程フォンケルは裕福では無いので、値段優先で韓国製タイヤを履く事にしました。バースト前に履き替えが出来た事は幸運でしたが、あまり馴染みのないタイヤメーカーなので、タイヤの性能には若干不安が有ります。 (^^;A

 と言うわけで、パーツレビューと整備手帳に関連記事をアップしました。関心のある方はどうぞ。


パーツレビュー
 KUMHO SOLUS SOLUS KH17 215/45 R17 91W
  (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/4763613/parts.aspx)

整備手帳
 タイヤの緊急交換
  (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/2012172/note.aspx)
Posted at 2012/08/11 23:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年07月29日 イイね!

どこの銀行?

どこの銀行? 
 先日15万キロを達成したフォンケル号ですが、カーラジオのアンテナがご機嫌屋になってしまいました。最新のクルマに有りがちな小さなツノのようなブレードアンテナや窓ガラスに熱線のように印刷されているプリンテッドアンテナではなく、ラジオのON/OFFに連動して伸縮する電動アンテナです。当然アンテナが伸びない時はラジオも交通情報も聞けません。

 それではフォンケルも困るので、自力で治せるかを見極めるために車載の工具を出してみました。写真はその車載工具箱ですが、粗品で頂戴した精密ドライバーも入っていました。ですが、その粗品をくれた会社は、今はこの名前ではないので、この銀行、「どこのことだったっけ?」と考え込んでしまいました。銀行の統廃合、有り過ぎで覚えきれません。東○三菱U○J銀行みたいにどの名前から書いていいか解らないクソ長い名前の場合もありますし…。 Σ( ̄∀ ̄;)

さて、アンテナのご機嫌病の原因はフォンケルの手におえる場所では壊れてなかったので、クルマ屋に相談になりそうです。
Posted at 2012/07/29 23:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2012年07月25日 イイね!

15万です♪

15万です♪ 
 先程フォンケル号の給油をして、自宅駐車場に帰って来た所、走行距離がジャスト15万キロでした。 (;≧∇≦)

 「キリ番ゲット」と言うことで、写真に収めて今日のネタにしている次第です。 (^_^;)
 この数字、20万キロ達成が見えてだけでなく、フォンケルが運転し始めてからでも8万キロ以上になります。随分乗ったものだと自画自賛中…。 ( ̄∀ ̄)
 故障は時々有るものの、フォンケル号はまだまだ余裕で走れそうです。現行モデルに魅力的なクルマは少ないので、当分は現フォンケル号で走り続ける予定です。 o(`▽´)o
Posted at 2012/07/25 21:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2012年07月06日 イイね!

最近見かけない車

最近見かけない車 
 最近あまり見かけない写真の車を某所で見かけました。

 はい、フォードのKAですね。 ( ̄∀ ̄)

 フォンケルの記憶が間違ってなければ、KAは初代VITZが大活躍していた1990年代後半にデビューし、日本国内でも国外でも頻繁に見かけた記憶があります(ドイツの空港でも地上スタッフの足として多数のKAが活躍してました)。

 2012になった今日、初代VITZは未だによく見かけますが、写真のKAは殆ど見かけなくなりました。かつて頻繁に見かけたKA達はどこに行ったのか、少々気になってしまいました。 (^_^;)

 あのKAのデザイン、結構お気に入りだったのですが…。 f^_^;
Posted at 2012/07/06 01:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | モブログ

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation