• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

高齢運転者優先駐車枠?!

高齢運転者優先駐車枠?! 
 少し前に車で出かけた時に見かけたものが本日のネタです。

 とある高速道路のSAにトイレ休憩を兼ねて立ち寄ったのですが、あまり見慣れない優先駐車枠がありました。 (写真左)

 「高齢運転者優先駐車枠」だそうです。ご丁寧に高齢者運転マーク(もみじマーク)までプリントされています。

 車椅子マークの身障者専用(又は優先)駐車枠はいろんな所で日常的に見るのですが、もみじマーク専用(又は優先)の枠を見るのは初めてでした。 (^^;A

 この枠はもみじ優先(専用) にする理由が何かあったのでしょうか、ここのSA?!謎多き優先枠です。 (^^;A

 さて、そう言えば、写真左の「もみじマーク」、高齢者から不評らしくて、新しいマークが決まったようです。ソースはコチラ(http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100819/dst1008191049005-n1.htm)。
 その新しいマークが写真右なのですが、「何で4つ葉のクローバーなのかなぁ?」と思う所、大です。というのも、4つ葉クローバーは既に「身障者が運転しています」マークで採用されています。いくら色が違うとか、デザインが違うとか言っても、こういう紛らわしくデザインが被る点は、もうチョット考慮して避ける事は出来なかったのか?!と…。 (^^;A
 それから、新型高齢者マークを見て思い出したものが一つ…。フレッシュ・プリキュアです。このシリーズのプリキュアのトレードマークは4枚のクローバーでした。新しいもみじマークと良く似ています。そっくりデザインを簡単に見つけられるあたり、新マークを杜撰な選び方をしていないか?と気になるフォンケルです。

 障害者運転のマークやプリキュアのマークに似ている新もみじマーク、フォンケルはなかなか好きになれません。前の涙模様(写真左)の方が独自なデザインで認識しやすいので好感がもてます。皆さんは新マークについてどう思われますか?

 もしかして新マークは、爺さん婆さんの孫娘ウケを狙ったデザインなのでしょうか? (^^;A
 孫ウケまで計算されたマークだったらチョット驚きですが…。
Posted at 2010/09/11 23:39:44 | コメント(6) | トラックバック(1) | くるま | 日記
2010年08月29日 イイね!

いつの間にか切れていました。

いつの間にか切れていました。フォンケル号のヘッドライト、いつの間にか切れていました。昨晩運転中に気が付きました。

 いつも異常に視界が暗いのです。おかしいと思い、コンビニ駐車場で下りて確認すると…キレてました、ヘッドライト球。

 というわけで、今日は替えの電球を買いに行き、その場で交換作業をして復旧させました。交換してもハロゲン球なので、HID等には比べるまでもなく暗いです。そろそろHID欲しいなぁ、と思うこの頃です。 (^^;A

 交換作業とパーツインプレッションはコチラから

電球のインプレッション (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/3207566/parts.aspx)

交換作業 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/1251164/note.aspx)
Posted at 2010/08/29 23:31:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年08月19日 イイね!

キリ番です

キリ番です 
 昨晩クルマで移動中に写真のキリ番を達成しました。フォンケルの前のオーナーが6~7万キロほど乗っていたので、純粋にフォンケルの走行距離ではありませんが、よく走っているなぁ、と思う次第です。 (^_^;)
 よく走っているのですが、最近はよく故障しているような気もします。 (;・ω・)
Posted at 2010/08/20 12:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2010年08月15日 イイね!

チェックエンジン事件の顛末、アップしました。

チェックエンジン事件の顛末、アップしました。 
 さて、日曜日で写真を整理する時間が有ったので、先日チェックエンジン警告灯が点灯したために入院生活を送っていたフォンケル号の修理顛末をアップしました。 (^^;A

 それにしても、チェックエンジンの正体がエアフローとノックセンサーの合併症だったとは…。古いクルマなので、いろんなパーツの寿命が一気にやって来たのかな? (汗)

 ノックセンサーは前歴が無いから良いにしても、エアフローは少し前に交換したばかりです(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/974907/note.aspx)。

 もしかして、スバルってこういう電装機器が苦手で壊れ易いのかな?! ∑(゜▽゜;)

 あと、思う事は、「単にチェックエンジンを表示」して危機感を煽るのではなく、「**が異常なのでチェックエンジン」とエラーの理由くらいはクルマのオーナーが簡単に見られる(例えばUSBメモリ等に履歴がクルマからダウンロードできて、普通のパソコンで見れるなど)ようにして欲しいものです。
 クルマ屋しかもっていないテスタを当て無いと何のエラーか判らんと言う体制では、すぐに修理が必要なのかそれとも最寄りのスバルまで走れる程度なのかそれとも警告じゃなく注意しておくレベルなのか、まるで判断が出来なくて困ります。

 交換の顛末に関心のある方はコチラから。

エアフローセンサとノッキングセンサの交換 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/1238544/note.aspx)
Posted at 2010/08/15 23:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年08月14日 イイね!

フォンケル号、退院

フォンケル号、退院 
 厳密には先週のお話なのですが、ようやくフォンケル号のエンジントラブルの修理が完了したので、フォンケルの手元に車が帰って来ました。やっぱり乗りなれた車が一番ですね。 (;≧▽≦)b

 今回のチェックエンジンンのトラブルの正体は、エアフローセンサーの故障とノックセンサーの故障の合併症だったようです。両センサーを取り替えて、後は、ノッキング対策でここしばらく替えていなかった点火プラグを替えたら、すこぶる好調になりました。

 と言うわけで、代車生活は終了しました。修理期間中に乗っていた代車の観察をフォトギャラリーにアップしたので、関心のある方はどうぞ。

代車キャロルの観察 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/47813/2179817/photo.aspx)

代車マークⅡの観察 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/47813/2179876/photo.aspx)

 今回の修理に関する整備手帳はまた後日と言う事で…。 (^^;A
Posted at 2010/08/15 00:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation