• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

電球を取り換えてみました。

電球を取り換えてみました。 
 フォンケル号の隻眼事件ですが、土日を利用して電球の交換をしました。ハロゲン球を使うフォンケル号は豆電球色の光なので、白い光が良いなと思っていたのですが、それに近い色のランプが導入できた模様です。 (写真は交換したバルブと交換前のバルブで点灯テストした結果)

 ヘッドライトと室内灯を入れ替えました。パーツレビューと整備手帳は次の通りです。関心のある方はどうぞ。

パーツレビュー;
 ヘッドライト (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/7497183/parts.aspx)
 室内灯 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/7497224/parts.aspx)

整備手帳;
 ヘッドライト (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/3590053/note.aspx)
 室内灯 (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/3590075/note.aspx)
Posted at 2016/02/14 23:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年02月10日 イイね!

いきなり隻眼

いきなり隻眼 
 今晩、近所の店に買い出しに行く必要が発生して、フォンケル号で買い出しに出ました。その移動時に視界が半分だけ暗くなった気がしました。
 通行の邪魔にならない所で停車して、フォンケル号のヘッドライトの具合を調べたら…やはり切れていました。 (写真)

 写真は車幅灯とヘッドライト、フォグランプが点灯している状態のはずなのですが、運転席側ヘッドライトだけが付いていません。
 で、こんな時に限ってスペアのバルブを持っていなかったので、明日にでも自動後退でバルブを買ってこないといかんみたいです。それにしても、道路のバンプを踏んだはずみで切れるとは軟弱な…。予期せぬ緊急出費でチョット凹んだフォンケルです。  (^^;A

 そして、買い出しからの帰宅後にフォンケル号にもう一つランプ切れが…。フォンケル号はドアを開けると室内灯が付くのですが、このランプが切れていて、ドアを開けても真っ暗でした。帰路で室内灯が切れた模様ナリ。

 まったく、「弱り目に祟り目」、「泣きっ面に蜂」でつ。 orz...
Posted at 2016/02/10 23:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年11月27日 イイね!

冬の支度と生存報告

冬の支度と生存報告 
 先のブログにも書きましたが、フォンケルの同居人に緊急事態が発生し、そっちに手がかかっているので、ブログがまた疎らになってきました。ですが、まだフォンケルは生きておりますので、まずは生存報告しておきます。 (汗)
 幸い、手のかかる人は厄介な所を乗り切ったみたいで、時々できた小さな隙間時間でフォンケル号の冬支度をしました。久々のオイル交換(写真)とスタッドレス履き替えです。ここ数日で一気に寒くなったので、道が凍る前に冬支度です。今季が3シーズン目のスタッドレスなので、次季はタイヤ買い替えなのかなとビクビクしています。 (^^;A

 さてさて、「映画のガルパンを見よう」のオフ企画ですが、フォンケルのスケジュールから考えると、12/12以降の土日祝が良いかなって感じです。チョット先になりそうなのですが、このくらい先になっても上映している映画館とかご存知でしたら教えてください。そこが会場になる可能性高しです。
Posted at 2015/11/27 23:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年08月09日 イイね!

残暑厳しいですが…

残暑厳しいですが……戻ってまいりました。

皆様、ご無沙汰しております。フォンケルです。
7月中旬からみんカラが中断状態でしたが、今日から復活です。この期間、公私に渡っていろんな事が起き過ぎていてすっかりご無沙汰してしまいました。 (汗)

 なんか最近は、ちょっとブログしてはこんなエクスキューズで復活を繰り返している気がする…。 (^^;A

 さてさて、今週からフォンケルは夏休み…というわけではなく、勤め先の都合で先週が夏休みで今日がその最終日だったりします。 (^~^;)

 なので、先週はちょっと遠くまで旅行してました。そのおかげか、それとも公私に渡って忙しかった期間にクルマに乗りまくっていたせいか…、

 ついにフォンケル号は190,000 kmを走破しました。 (⌒▽⌒)v


 キリ番の19万キロで写真が取れなかったのが悔やまれます。 (;- -)σ||イジイジ…

 8万超えたくらいで一度タイミングベルトを交換したので、今のベルトで10万キロは乗ったことになります。…そろそろ2度目のタイミングベルト交換の時期かな?とも…。 (^^;A

 フォンケル号はまだまだ壊れる気配がしないので、まだまだメンテして乗り続ける予定です。さて、クルマ屋にベルト交換の手術の相談でもして来よう…。 ((((;^^)b
Posted at 2015/08/09 18:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年05月29日 イイね!

高齢車揃い踏みと…

高齢車揃い踏みと… 
 写真は、最近フォンケル号と何処かの駐車場でレガシィ並びになったBH5型レガシィです。

 フォンケル号はBHの先代にあたるBG5型なので、「BHなんてまだまだ新型」なんて思っていましたが、最近ではそのBH型も市中で見る機会が激減しました。調べてみたら、最終型BH型も2003年製だったので「BHもフォンケル号と同じく、高年式車の仲間入りを果たしたんだな」と、再認識した次第です。道理で見掛ける機会が激減している訳ですね。 (^^;A

 写真のような良好な状態で高年式車を乗り続けているオーナー殿の維持努力には感服すると同時に、物を大事にするオーナー殿のスタイルに惚れてしまいます。やっぱり「モッタイナイ」は日本の美徳ですよ。 (;゜▽゜)b

 しかし、皆さんも最近おさめたであろう自動車税ですが、この「モッタイナイ」の精神に水を差す悪制度に思っています。

 初年度登録から13年を過ぎる乗用車は環境負荷が高いので税金を15%増しにするというのです。

 まぁ、フォンケル号の燃費は逆立ちしてもプリウスやリーフを筆頭とするエコカー軍団の燃費には勝てません。燃料使用の面で環境負荷は高いと言わざるを得ません。ですが、「では税金も割増なことだし、フォンケル号を廃車にして新型プリウスに乗り替えるか」として、思う所が一つあります。
 廃車に係る環境負荷と新車製造に係る環境負荷とその車で走り続けることによる環境負荷の合計が、フォンケル号を乗り続ける環境負荷よりも小さくなるためには、20年以上かかるんじゃないか?と思うのです。多分フォンケル号はあと20年も乗れないと思うので、そんな状態ならフォンケル号が壊れた時にその時の最新の車に乗り替える方が余程環境に優しくないかと思うのです。

 これは斜めに読み過ぎかもしれませんが、この割増制度、フォンケルには「新車を買わせるための自動車メーカーとお役人の陰謀」くらいにしか見えません。 (-_-;)

 フォンケルを含めて今も高年式車に乗っている人の殆どは「このクルマが好きだから」とか「まだ走るのに乗り替えはモッタイナイ」とか「今の車に魅力がないから」とか「このクルマがライフスタイルにピッタリだから」とか理由があって乗っている人が多いはずです。こういう「愛着」や「モッタイナイ精神」はもっと尊重されても良いと思うのですが…。

 「モッタイナイ」を外国人に教えた日本人が「モッタイナイ」と思わなくなったのでしょうか?
Posted at 2015/05/30 00:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation