• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

10年経ってもハマるゲーム

10年経ってもハマるゲーム 最近、写真のゲームを久々にプレーして、見事にハマってしまいました。

 そう、グランツーリスモ2です。

 グランツーリスモ2は発売されてから10年以上経っています。そのため、グラフィックが荒かったり登場車種が古かったり等、今の基準で評価すると、物足りない部分は有りますが、ことレースゲームとしてのバランスや楽しさという面で考えると、未だに充分楽しいゲームです。最近ではグランツーリスモ5まで出ているようで、フォンケルも4まではプレーしましたが、一番面白いと思っているのは2だったりします。
 最近のグランツーリスモ(5は未プレー)では、描画は綺麗になりましたが、3は中古車の概念が無いし車種少ない、4は不必要に長いレースが多くてAスペックでは全クリが困難など、新バージョンがでるたびに新たな不満要素が次々と出てきます。 (^_^;)

皆さんはグランツーリスモシリーズでは、どのバージョンがベストですか? (・ω・)
Posted at 2011/06/17 23:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | てれびげーむ | モブログ
2011年05月28日 イイね!

デカダマシイ?!

デカダマシイ?! 
 写真は今日電気屋で見つけたお買得ソフトです。

 宇宙刑事ギャバン、シャリバン、シヤイダーを操って進めるゲームのようですが、この宇宙刑事シリーズにリアルタイムでドップリとハマっていたフォンケルには、感涙モノのゲームです。

 懐かしの宇宙刑事の勇姿を再び…と言うことで、しばらくはこのゲームにハマっていると思います。 (^_^;)

追伸
 この宇宙刑事達は悪党と闘うことは有っても捜査をするような刑事的な描写は殆ど有りませんでした。本当に宇宙警察の刑事なのでしょうか?
 また、後発の番組で特捜戦隊デカレンジャーと言う宇宙警察が出てくる番組が有りましたが、ギャバンとデカレンジャーは同僚?先輩後輩?上司と部下?…謎です。 (^_^;)
Posted at 2011/05/28 21:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | てれびげーむ | モブログ
2010年05月27日 イイね!

アムロ対カミーユ?

アムロ対カミーユ? 
 少し前になりますが、とあるリサイクルショップにて、写真のゲームが叩き売り状態でしたので買ってみました。

 写真の通り、プレイステーション2用のソフト、起動戦士ガンダム ガンダムvsΖガンダム です。

 実は、写真のものが商品の全てだったりします。パッケージなし、説明書なしでソフトのみ。叩き売りの理由が垣間見えました。 (^^;A

 でもこのゲーム、基本ルールは「連邦対ジオン」と同じですし、とにかく出てくる敵を殲滅すれば良い系のゲームなので、「説明書」の価値は左程ありません。また、後で中古に売り飛ばす予定が無いので、手頃なCDケースを使えば「箱無し」も大した問題ではありません。 ( ̄・・ ̄)フン

 と言うわけで、なかなか良い買物をしました。 (;^^)b

 がんばって宇宙世紀の歴史を書き換えますか…。ビグザムが量産のあかつきには、…(以下略)…!!

 ティターンズなカミーユ君とか、ハマーンと袂を分かたないシャア(クアトロ)とか、いろんなifが入っている事に期待です。

 噂によると、がんばり方次第ではダブルゼータも出せる模様です。出てきたら「アニメじゃない」所を検証してみますか?! (苦笑)

 やりこみ度が高そうなこのゲーム、しばらく遊べそうです。 (;^^)b
Posted at 2010/05/28 00:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | てれびげーむ | 日記
2010年03月08日 イイね!

えっ?!免許証ですか?!

えっ?!免許証ですか?! 
 今晩はパテの乾燥待ちなので、模型ネタはお休みです。 (^^;A

 と言うわけで、久しぶりにゲームセンターで遊んでみました。とは言え、新しいゲームをイキナリやりこなせるほどゲームマスターでは無いので、在り来たりの車のゲームで遊んでみました。

頭文字D Arcade Stage Ver.5

 随分バージョンが進んだものです。フォンケルはコイツがVer.1の頃から時々遊んでました。だからセーブデータのカードが有ったのですが、Ver.3のカードだったのです。つまりVer.4の頃は、このゲーム独特のホバークラフトのようなドリフトに嫌気がさして、湾岸ミッドナイトMaximum Tuneに嵌っていたのです。そんなわけで、時代遅れになっていたフォンケルのイニDカードではデータの引継ぎは出来なくなっていてました。
 と言うわけで、新たに1からやり直す事にしました。 (^^;A
 カードの新規発行が3ゲーム分と言うのには驚きましたが、これもネタのうちと思い、適当に名前を決めてカード発行です。 (写真)

 驚きました。セーブデータのカードがICカードでした。「何でICにしたんだろう?今までの磁気カードだとダメなんだろうか?」と激しく疑問でした。カード発行料、高いです。 (T_T)
 そして、運転免許型のデザインになっていました。これも演出なのでしょうか?実に実際の運転免許証に近いデザインです。お巡りさんに捕まった時は、間違ってこっちの免許証出さないか少し心配です。 (^^;A
 このゲーム、昔からのルールどおりで、いろんな峠に遠征し、ライバルたちを負かして行くのですが、一通りライバルを叩いて制覇したコースは実物の運転免許証で言う「自動二輪」とか「小型特殊」とかが表示されるはずの枠の所にコース名が記載されていきます。 (^^;A

 あと、この免許証、笑える事が書いています。実物免許では「眼鏡等」のような条件が書かれている場所に、免許の適用が書かれています。「ゲームセンターに限る」と。
 やはり、この免許証を一般の路上で使いそうなお莫迦さんが居ると言うことでしょうか? (超汗)

 なお、顔写真のお姉ちゃんは半ば強制的にはめ込まれました。フォンケルはこんな長髪の女性では無いのであしからず。なんかやられた感じでした。顔写真は、何種類かのイラストから選べたり、その場撮影でハメコミとか出来なかったんですかねぇ…。できるんだったら、パンダのパペットを持ち込んで…ゴニョゴニョ…。 (^^;A

 とりあえず、フォンケルの頭文字D Ver.5デビューのネタでした。 (^^;A

 ホームが茨城で写真の長髪姉ちゃんのヘタレな赤いS2000のデータが出てきたら、もしかしたらフォンケルのデータかもしれません。初心者なのであまり煽らないように。幅寄せなんて以ての外ですよ?! (ォィ
Posted at 2010/03/08 21:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | てれびげーむ | 日記
2009年05月18日 イイね!

安売りしていたので買ってみました。

安売りしていたので買ってみました。 
 写真のゲームソフトは、中古で安売り(叩売り?)していたゲームソフトです。安かったので最近買ってみました。

 時々、夜の寝る前に遊んでいるのですが、今日のネタはこのゲームです。

 パッケージの通り、実在する峠道(ゲームの設定では、バイパスが通って閉鎖された峠道をサーキットとして整備して競技用道路として使っているらしい)を爆走するゲームです。昼は峠道でドリフトの技術を競うのです。まるでD1のようなゲームですね。 (^^;A

 でも、このゲームには昼の顔以外に夜の顔もあります。

 昼はD1みたいなゲームですが、夜は走り屋のような車達と、その峠道で競争したり、ドライビングテクニックを競ったり、特定区間の走行タイムを競ったりします。夜は、さながら頭文字Dと言った所でしょうか? (^^;A

 で、夜のバトルですが、相手は走り屋(?)さんで、運転技術の競技会じゃないのに、なぜか峠道で相手より早く走ることよりも、ドリフトの点数を競ったりしているのです。何でもない直線でドリフトしてみたり、必要ないくらいの減速してみたり…。速さを競うレースにはあるまじき運転を強制されます。したがって、レースゲーム独特の痛快なスピード感があまり感じられません。

 この夜のライバルたちは「“走り屋”じゃなく、“目立ち屋”じゃないのか?」などと思いつつ、今晩も電脳界のフォンケル号たちが横向きになって滑っています、テレビの画面上で…。頑張って200人の“目立ち屋” を打破するぞ?! (^^;A
Posted at 2009/05/19 01:34:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | てれびげーむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation