• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2006年04月08日 イイね!

そして凶弾に… ~銀河英雄伝説 第7巻~

そして凶弾に… ~銀河英雄伝説 第7巻~
 今日の紹介は銀河英雄伝説のDVDの第7巻の紹介です。サブタイトルは「さらば、遠き日」です。

 反乱貴族の一派を鎮圧したラインハルトたちですが、戦後処理を始めます。まず、反乱貴族の軍法会議に処分が行われました。
 ここで悲劇発生!!(写真)

 反乱盟主の腹心は何と…隠していたものでラインハルトの暗殺を試みますがその凶弾の先には…。

 この無二の親友のアクシデントに失意のラインハルトは自らの殻に閉じこもってしまいますが、ラインハルトの部下は、この悲劇を利用して政敵リヒテンラーデ一派を拘禁し、国璽を手に入れることで銀河帝国の事実上の支配者となります。こうしてラインハルトは念願の「力」を手に入れますが、失ったものはあまりにも大きかったのです。

詳細は実際にご覧ください。

 ディスクの模様は写真の人です。

収録は、

第25話 運命の前日
第26話 さらば、遠き日

の2話です。

Posted at 2006/04/09 00:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぎんえい | 日記
2006年04月03日 イイね!

そして内乱は鎮圧… ~銀河英雄伝説 第6巻~

そして内乱は鎮圧… ~銀河英雄伝説 第6巻~
 今日の紹介は銀河英雄伝説のDVDの第6巻の紹介です。サブタイトルは「黄金樹は倒れた」です。

 ラインハルトが帝国内の氾濫した貴族の鎮圧の間に打った策…。それは、敵国自由惑星同盟にスパイを送り込み、同盟内でもクーデターを起こさせて攻め込めない環境を作ることでした。
 そして、その策は功を奏し、同盟内でも内乱処理がおこなわれます。この間にラインハルトは反乱貴族を追い詰め、鎮圧直前に至ります。しかし、追い詰められた貴族は領土に核による無差別攻撃を行ったのです。それの阻止をはかったラインハルトでしたが、「これを政略的に利用せよ」と言う進言を聞きました。
 戦略的には正しい選択でしたが、これまでの「大儀のために少数の犠牲に目をつぶる」と言う選択をしなかったラインハルトとキルヒアイスの間には決定的な亀裂が生じました。
 結果として、戦略的・人道的に追い詰められた反乱盟主の自害により反乱は鎮圧になります。…が、反乱盟主の腹心は軍法会議の場であることを盟主に確約し、実行にうつします…。

 続きは是非ご覧になってください。

 ディスクの模様はシェーンコップ大佐です。同盟最強の陸戦隊ローゼンリッターの隊長です。どうせ不良中年になるなら、彼からもう少し毒舌を抜いた中年になりたいものです。 (^^;A

収録は、

第21話 ドーリア星域会戦、そして…
第22話 勇気と忠誠
第23話 黄金樹は倒れた
第24話 誰がための勝利

です。
Posted at 2006/04/03 22:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぎんえい | 日記
2006年04月01日 イイね!

内乱勃発 ~銀河英雄伝説 第5巻~

内乱勃発 ~銀河英雄伝説 第5巻~
 新年度1発目のブログは銀英ネタです。

 今日の紹介は銀河英雄伝説のDVDの第5巻の紹介です。サブタイトルは「リップシュタットの密約」です。

 アムリッツア会戦で同盟を完膚なきまでに叩いて勝利した帝国軍でしたが、ここへ思わぬ訃報を飛び込みます。「皇帝崩御」。

 これにより帝国内に内紛が表面化します。名門門閥貴族は己の利権を拡大するため、身内の血縁者を皇帝に推し、宰相は逆にそういう門閥に関係ない血筋の王子を押して勢力が二分状態になります。そんな中、門閥貴族と常に敵対状態だったラインハルトは宰相側につくことになり、対立はいよいよ表面化します。門閥貴族はリップシュタットの密約により結束し、国を2分する内乱が勃発します。

 ラインハルトは鎮圧の最高司令官として任命され、討伐に出るのですが、鎮圧中に同盟に攻め込まれないためにある策略を施します。…これにより宇宙を二分する帝国と同盟の両国内で大変なことが起きます…。

 続きは是非ご覧になってください。

 ディスクの模様はビュコック大将です。同盟のたたき上げの名将ですね。

収録は、

第17話 嵐の前
第18話 リップシュタットの密約
第19話 ヤン艦隊出動
第20話 流血の宇宙

です。
Posted at 2006/04/01 21:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぎんえい | 日記
2006年03月28日 イイね!

敵の補給線を絶て! ~銀河英雄伝説 第4巻~

敵の補給線を絶て! ~銀河英雄伝説 第4巻~ 今日は銀河英雄伝説のDVDの第4巻の紹介です。サブタイトルは「アムリッツァ星域会戦」です。

 フォーク准将の作戦通りに同盟軍は大艦隊で帝国領地奥まで「自由と平等の解放軍」として進行します。しかし、その地域にはすでにラインハルトの策略がめぐらされており、焦土作戦が実施されていました。民衆は自由よりも食料を求める状態で、兵糧を尽いた同盟軍が帝国領で釘付けになっているときに、同盟軍の生命線とも言える補給艦隊をラインハルトの軍に撃破されます。
 それに呼応して各地域でラインハルトの軍による反撃が開始され、次々と分散していた同盟軍の艦隊が各個撃破されていきます。
 そして、かろうじて同盟艦隊が集結した時に生き残っていたのはたったの3艦隊、終結星域はアムリッツァ…。
 ここで同盟対帝国の大決戦が繰り広げられた。

 続きで気なる部分は是非レンタル等で見てください。ビッテンフェルトが大変です。 (^^;A

 ディスクの模様はそのビッテンフェルト中将です。顔つき通りに獰猛な攻撃力を誇る提督で、その艦隊は黒色槍騎兵というニックネームも持っています。

収録は

第13話 愁雨来たりなば…
第14話 辺境の解放
第15話 アムリッツァ星域会戦
第16話 新たなる潮流

です。
Posted at 2006/03/28 22:04:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぎんえい | 日記
2006年03月16日 イイね!

銀河英雄伝説の戦艦についての考察

銀河英雄伝説の戦艦についての考察 銀英紹介強化週間なので、後一つダメオシです。 (^^;A
宇宙艦隊が出てくるので、当然沢山の宇宙戦艦が出てきます。 (写真)

 この性能を考察してみましょう。考察サンプルは、皇帝ラインハルトの乗艦、ブリュンヒルトです。
 とりあえず、公式のビデオ等で確認されている性能は次の通りです。

 1.全長は約1000mらしい。
 2.着水すると水(海)に浮く。
 3.大気圏に突入し空中飛行ができる。
 4.ヴァルハラ~イゼルローンの約4000光年を12日ほどで移動する。
 5.戦艦主砲は固定式で青いビームが出る。

 順に考察しましょう。

 1.の条件から船の大方の寸法がわかります。写真の通り流麗ながらもマッシブなので、戦艦大和と同等と見なして比例計算してみましょう。大和は全長約270m、全幅約30mですので、ブリュンヒルトの全幅は、約111m、全高は写真からの比例計算で全長の4分の1くらいですから、全高250mという辺りと考えられます。

 2.からおよその重量が推定できます。先ほど求めた寸法をもとに考えましょう。写真の通り戦艦はL字状なので、下半分が着水して浮くと考えましょう。すると水中の体積は、111*300*100+1000*111*25=610500 m^3 です。
 アルキメデスの法則より、排水体積の重さは船の重量になるので、ブリュンヒルトは61万トンの船(現行空母の約10倍)ということになります。

 3.は、驚異的な事実です。61万トンの巨体を空中飛行させるには、反重力エンジンでもない限り、後部ノズルからのジェット噴射で推力を得るしかありません。したがって、あのエンジンの推力は60万トン以上という驚異的な数字になります。

 4.は4000光年を12日航行ですが、光のスピード(現世の最速)で4000年かかる距離です。これはワープ航法など、超高速移動できる超科学がある証拠です。

 5.ですが、青いビームが何かを考察しましょう。青いことから可視光で発光することがわかります。また、当たると大戦艦が溶けたり破壊したりするので、相当な出力を出せるものということも判ります。したがって、砲門は、レーザー光か荷電粒子砲ということが考えられます。しかし、大気圏内でも発砲可能な事実もあります。これは荷電粒子砲では不可能です。なぜなら、電子またはイオンに分離するには真空中でも相当なエネルギーを要するので大気中での電離をさせるのならば射程距離や出力に著しい減衰が出るからです。したがって、あの主砲は可視光のレーザー光ではないかと思われます。

 以上より、ブリュンヒルト(銀英の宇宙戦艦)は次のような性能であることが考察されます。

 1.全長1km、幅110m、高さ250m
 2.総排水トン61万トン
 3.メインエンジンは出力61万トン以上
 4.超光速移動が可能
 5.主砲は可視光レーザー

以上 (^^;A
Posted at 2006/03/16 22:07:37 | コメント(6) | トラックバック(2) | ぎんえい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation