• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

スマートじゃないSmart

スマートじゃないSmart 
 写真はフォンケルが日用品を時々調達する店の前で見かけた「こまったちゃん」です。

 そのお店、郊外店にありがちな大きな駐車場が店の前にあります。そのため、店に近付く方向に歩行者用の横断歩道が付いています。

 しかし、写真のスマートは、その横断歩道を塞ぐ形で駐車しています。もちろんここは駐車枠でもなく、臨時駐車枠でもありません。

 最近は、こういうコンパクトで燃費が極端に悪くなさそうなクルマを選ぶことが「地球環境に優しい」スマートな行為みたいです。しかし、写真のような自己中心的な行為は、環境に優しくても、「人間社会に優しくない」非スマートな行為です。

 写真のクルマの持ち主、社会ルールを学び直すまでは、路上に出て欲しくありません。

 全く、困ったものだ…。 (-"-;)
Posted at 2009/12/12 23:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | こまったちゃん | モブログ
2009年10月15日 イイね!

懲りない手紙

懲りない手紙 
 写真はフォンケル宅ではしばしば届く「迷惑郵便」です。

 郵便曰く、「貴方は巨額の懸賞に当選しました。ついては手続き料で**円振り込んで下さい。」と。 (^^;A

 そんなに簡単に巨額懸賞があたるのなら、宝くじなんか馬鹿馬鹿しくて買ってられないです。
 と言うか、郵便の言ってる懸賞に応募した記憶なんかないし…。 (-"-;)

 更によく封筒を見ると、消印とかも印刷と言う「怪しさ爆発」なやつも少なくないです。まぁ、心当りのない話なので、まともに取り合ってませんが、郵送先の住所や宛名が正確な所が妙に不気味です。大抵中国の消印なのですが、宛先は日本語で書かれています。こんな変な国際郵便を送り付けてくる奴ら、一体どんな連中なのだろう?! (・ω・;)

 迷惑郵便には、いい加減ヘキヘキしていますが、電子メールの「迷惑メールのフィルター」みたいに、郵便局でカットしてほしいと思っているフォンケルでした。 (^_^;)
Posted at 2009/10/15 22:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | こまったちゃん | モブログ
2009年10月12日 イイね!

堂々駐輪?!

堂々駐輪?! 
 写真は最近見掛けた「こまったちゃん」自転車です。

 写真右寄りの2台の自転車の下に黄色い枠が有ります。この枠には、こう書かれていました。

「点字ブロック付近駐輪禁止」

 しっかり駐輪禁止場所に堂々の駐輪です。(^_^;)

 でも、この2台は点字ブロックの上に止めていないので、まだましな方です。この2台の左隣の1台は、点字ブロックの上に堂々の駐輪です。(; ̄Д ̄)

 点字ブロックは盲目の人にとっては道しるべそのものです。写真の堂々駐輪の自転車の持ち主達は、この点字ブロックがどれだけ大事なものか判っているのでしょうか? (-o-;)

 クルマも自転車もマナーの悪い人は居るものですが、免許無しで乗れる自転車にマナーの改善は望み難い所なのでしょうか?

 情けない自転車達を見て、「自転車にも免許制が必要なのではないか?」と思ったフォンケルでした。
 最近の道路交通法では、自転車も原則車道走行ですし、自転車でも飲酒運転の取締対象です。しっかり法文にも自転車は軽車両になっています。ここまで厳しく律則される自転車、皆さんは免許制が必要と思われますか?
Posted at 2009/10/12 20:11:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | こまったちゃん | モブログ
2009年08月13日 イイね!

休みになると現れる…

休みになると現れる… 
 写真は、とある店の駐車場で今日見かけた「こまったちゃん」です。
 駐車場の枠をまるで無視して、通路に駐車する自己中ミニバンです。この止め方は、駐車場内の通行を阻害するだけでなく、歩行者の妨げにもなり、更には駐車場内の事故を誘発する危険な行為です。
 他に空いている枠が無ければ、やむを得ない手段として、こんな止め方も有りかもしれません。ですが、駐車場内に空いている枠は沢山あったのです。つまり、このミニバンの都合だけでこの止め方をしているのです。

 世間では所謂「お盆休み」です。休みになると、なぜかこの手の「自己中」が増殖する感じがします。やはり、休みになると、お出かけする人が増え、マナーの悪い人もいつも以上に増えるからでしょうか?

 休みは誰にとっても楽しいものですが、一部のマナーの悪い人や車のために、楽しくなくなることがあります。…困ったものだ…。 (-.-;)
Posted at 2009/08/13 22:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | こまったちゃん | モブログ
2009年06月22日 イイね!

困った親?!

困った親?! 最近某新聞社掲示板にて、写真のようなスレを発見しました(URL: http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0619/246648.htm?g=01)。タイトルを見るとただならぬ事である感じです。

 早速読んでみました。親発言曰く(以下転載)、

「27歳で3歳の男の子を持つ主婦です。
先日電車内にて、どうしても許せない行為をされたので相談させてください。

私と息子が電車に乗って移動中の出来事です。
息子は、シートの上に立って(もちろんはだしです)、
小さな声で歌を歌ったり、外を眺めたりして遊んでいました。
すると、向かいに座っていた小学校5年生くらいの男の子が、
近づいてきて、「うるさいよ、周りが迷惑だから」と乱暴にいって、
うちの息子の手を引っ張って座らせようとしました。
それだけで、もうその子をおこってもいい場面ですが、
うちの息子は「うるさいよばーか」というようなことをいいました。
するとその子は、うちの子の頭を手のひらで強めにたたいたのです。
私はあまりのひどい言動にショックを受けてしまって、
その子の母親を探しましたが、その子は、次の駅に着くと、
さっさと降りていってしまいました。

いくら子供とはいえ、やっていいことと悪いことがあると思います。
子供に手を上げるなんて最低だし、暴言についても、
私だけならまだしも、罪のないまだ小さな子供にあんなひどいことを言うなんて
親はどういう教育をしているのでしょうか?
あまりのことに憤って、こちらで聞いてもらいたいと思いました。
こんなことってあるんでしょうか?」(以上転載)

だとか…。

 フォンケルが思うに、この場合一番悪いのは3歳児のママではないかと思います。
「なぜ、座席に立って遊ぶのを注意しなかったのか?」
「なぜ、小学生に注意された時に、3歳児の不行き届きのフォローが出来なかったのか?」
「なぜ、自分の息子の“うるさいよばーか”を叱らなかったのか?」
「そもそも、“うるさいよばーか”なんて罵倒語は、3歳の子供が言う言葉なのだろうか?どんな躾をしているのかな?」
 などなど、激しく疑問でなりません。辛口な言い方ですが、親として失格な感じすら受けます。

 この親発言に対して、コメントを下さっている方々も大方フォンケルと同じ感覚の持ち主のようで、ママのミスを指摘する方が大半です。でも発言親にしてみると、「心無い批判」らしく、最後までいがみあったまま投稿の受付が終了した模様です。

 皆さんはこの掲示板を見て、どう思われますか?
Posted at 2009/06/24 00:02:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | こまったちゃん | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation