• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

棚2号、新設…

棚2号、新設… 
 大震災から1ヶ月以上経ちましたが、未だに予震の勢いがなくなりません。だからと言って、部屋の片付けをしない訳にはいかないので、すこしづつ復旧中です。
 以前新設した本棚1号は、販売店のキャッチフレーズ通り「お値段以上」の活躍をしました。1号がきっちり詰め終えたのですが、まだまだ本棚が足りないので、急遽同じモデルの本棚を買うことにしました。
 同じ色希望でしたが、同じ色は入荷待ちになるとのことでした。待ちが長そうだったので、色違いOKで在庫を調べてもらったら最後の1個があったので、それを購入、即日持帰りで組み上げました。(写真)

 それにしても、このサイズの棚が入荷待ちになるということは、それだけ需要があるということなので、「余所のお宅でもこんな大型棚が壊れたのかな?」と妄想してしまいました。地震の破壊力に改めて驚くばかりです。 (^_^;)

 また、1号の時と同じく、2号もボチボチと中身を詰めて行く予定です。
Posted at 2011/04/19 23:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | モブログ
2011年04月11日 イイね!

今日はよく揺れる日です

今日はよく揺れる日です 今日は茨城県と福島県のあたりを震源とする強い目の地震が頻発中です。
 緊急地震警報が夕方から鳴りまくってますが、フォンケルは健在です。

 この強い地震で福島の原子力発電所にヤバい症状が出ていないか、激しく心配です。
Posted at 2011/04/11 21:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | モブログ
2011年03月27日 イイね!

そして今日は組立作業

そして今日は組立作業 
 今日も終日自宅なので、家の中の整理作業の打ち、大掛かりな事をやっております。

 そろそろ、壊れた本棚等に収納していた物品を仮置きする積み上げ場所が無くなって来たので、完全にスペースが無くなる前に新しい収納容器を調達し、組立中です。こういう組立家具は休日のような時間がまとめて取れる時しかできませんから…。 (^^;A

 「お、ねだん以上」なお店で収納力と価格のバランスが良い物を見つけたので、それを即日お持ち帰り&組立です。こういう時、レガシィみたいなワゴンはお持ち帰り用の荷台を簡単に作れるので重宝します。 (;^^)b
 写真は組み上がりですが、細かい棚の仕切は、これから入れる物品の大きさに合わせて付けるので、今時点では付いていません。 (^^;A
 それにしても、説明書で1箇所、絶対に取り付け順序を間違っている所を発見…。その部分は「おねだん以下」でしたが、それ以外は「まぁ、こんなところか」みたいな出来なので、「お、ねだん以上」なのかも知れません。 (^^;A

 さて、明日以降で棚の中に仮置き物品を収納して、作業スペースを増やすようにしないと…。 (^^;A
Posted at 2011/03/27 22:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2011年03月26日 イイね!

今日は解体作業…。

今日は解体作業…。 
 フォンケル宅の復旧(いや、地震後のお片付けか?)は、全ての部屋に歩いてモノを移動させるためのスペースが確保できたので、いよいよバルコニー部分に進出です。

 まぁ、驚きました。

 まず、車のタイヤを立てていたスタンドがタイヤ諸共倒れており、バルコニー中にタイヤやフレームをバラ巻いていました。バルコニーの下は○mの集合住宅にいるので、スタンドが倒れた時にバルコニー外へタイヤが落ちていたら大惨事になる所でした。クワバラ、クワバラ…。 (^^;A
 タイヤスタンドは組み直す事で継続使用が可能そうだったので、少しばかり手を加えて組み直し、引き続き利用する事にしました。

 ですが、その隣に置いていた植物栽培用のガラス張りのケースは更に悲惨な姿になっていました。ケース転倒は言うまでもなく、転倒の影響でケース内の土や収納物が下面になったガラス面に墜落、ガラスを粉砕して散乱していました。そして更に激しく揺すられた影響で側面や上面のガラスもほぼ全滅の破壊ぶりでした。フレームの痛みも激しかったのでタイヤスタンドのように修復後再利用ではなく、御役御免と言う事で、解体処分する事にしました。

 写真は解体されたフレームの一部分です。

 バルコニーの被害は、上記2点の大物アイテムが転倒していただけなのですが、割れたガラスや撒き散らしている収容物の始末が悪く、休日丸1日作業と相成りました。 (^^;A

 う~む、意外と派手にアチコチが荒れています、フォンケル宅。 (^^;A
Posted at 2011/03/26 22:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2011年03月25日 イイね!

電気にまつわるエトセトラ…。

電気にまつわるエトセトラ…。 
 ども、フォンケルです。生活を取り戻す作業は毎日ボチボチとやっております。

 さて、最近はニュースを見ていると、福島の原子力発電所の事故のニュースが日を追う毎に悪化しているので、隣の県として激しく心配しています。早く収まって欲しいですね。

 そうそう、原子力発電所と言えば発電、発電と言えば電気…。最近は電気に関するいろんな事が妙に納得行かず、オイラの癪に触っています。 (^^;A

 まず、納得の行かない事、その1:電気代値上げについて

 東京電力さんは、電気代を値上げするみたいです。ソースはコチラ。
(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110324-OYT1T01071.htm)

 ん~っと、原発が大変な事になって、発電量が足りなくなって、無計画な「計画停電」をするようになって、散々お客様に悪質な電気供給サービスをしているのに、更に値上げですか…。何か「賞味期限ギリギリのイチゴを3割増しで押し売りされている」ような釈然としない思いです。 (-_-;)

 次の納得いかない事、その2:計画停電のやりかたについて

 東京電力管内では、電力不足によるブラックアウト防止のために特定の地域を定めた時間だけ電気を停止する計画停電が実施されています。これまでは管内を5のグループに分けて実施していたのですが、更に細かくか5つのグループの中を更に5個に分け、25のグループで停電をするようにしたようです。ソースはコチラ。
(http://www.tepco.co.jp/index-j.html)

 計画停電をやる事には異議はありませんが、やりかたに難有りです。
 まず、5つに分けた時も、今回の25に分けた時も、グループわけを発表するのは実施する日の前日の夕方(夜のニュース)。そして、実施するのは翌日からという性急さです。そんな「今日言って明日…」みたいな約束は、お友達数人の小さなグループしか成立し得ない事を知らないのでしょうか…。
 しかも、計画停電は決められた時間に実施しなかったり、追加で停電したりと「行き当たりばったり」な状態です。これでは、「自分の家や職場がいつ停電するか解らない」という苦情や「無計画停電」と言うレッテルが噴出してもおかしく有りません。
 もう少し、「誰もが納得し、痛みを分かち合える」ような平等なやり方にできないものでしょうか?

 その次の納得いかない事、その3:電気代の請求の方法

 これも東京電力のHPで見かけたのですが、「なんだかなぁ」と思う対応です。まずはソースをみて下さい。
(http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/attention01-j.html)

 地震のせいで検針にいけない所が有るので、そういうお宅は前月と同じ使用量を請求し、来月調整するそうです。
 アレだけの大地震ですから、検針にいけないとか、確認が困難は有っても当然だと思います。だからこそ、きっちり使った分だけを請求/支払する方法が必要だと思うのです。検針が出来ないほどのお宅は、被害が大きくて避難している等が十分に考えられ、避難中は避難前に比べて劇的に消費電力が少ないはずだからです。避難前と同じ額を取りたてられるなんて…。何か気の毒です。
 普通なら、「今月は検針できなかったので、来月の請求は2か月分です」とか、「今月は多大なご迷惑を掛けているので請求しません」のような反応になるのが普通じゃないのか?と思うのですが、フォンケルの考え過ぎなのでしょうか? (^^;A

 フォンケルの住む茨城県は東京電力の電気を使っているのですが、ココ最近の東電の対応を見ていると、電気代をこの会社に払いたくない気持ちがオイラの中で増大していたりします。 (^^;A

 以上、最近の電気にまつわる愚痴をブログにさせていただきました。このブログはフォンケル個人の独断と偏見に拠るものであります。読まれた事で不快に思われた方には、この場を借りてお詫び申し上げます。 m(_ _)m
Posted at 2011/03/25 23:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation