• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。

さて、2015年が始まりました。今年も良い事がたくさんありますように…。ということで、今朝の初日の出の写真でブログ初めでございます。

色々と撮影機材を持って行ったのですが、一番いい加減に撮影した携帯での写真が一番綺麗だったのは皮肉なことです。今日のブログの写真に決定…。 (((; ̄~ ̄)σ||ナヤマシイ…

 今年はご来光のある方角の低空に雲があったので、おひさまが雲を超えた頃には半分くらいの写真は日差しMAXな逆光写真でした。 (T_T)

 さてさて、写真は逆光でしたが、今年は順風満帆な実りのあるとっしになってほしいなぁ、とご来光に願掛けしてきました。 (^^)v

 皆様、本年もよろしくお願い致します。 m(_ _)m
Posted at 2015/01/01 07:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2014年12月15日 イイね!

変更は伝えてほしいものです。

変更は伝えてほしいものです。 
 昨日は衆議院選挙でした。フォンケルも国民の義務を果たしてきました。今日のネタはこの投票に係る話です。

 古くからのフォンケルのブログ読者はご存知の事かと思いますが、フォンケル宅には介護している人がおります。残念ながら、その人の状態がハンパないので、フォンケルがその人の成年後見人として裁判所から認められています。

 後見人を立てる裁判の際に「後見される人(被後見人)は投票権が無くなります」と裁判所から教えられていました。そんなこんなで、フォンケル宅には(投票できる年齢の人の人数)-1枚の投票所入場券が選挙前に届くのが常でした。

 ですが、今回は投票できる年齢の人の人数分の投票所入場券が届きました。「被後見人分が届いたのは何かの間違い」だと思ったので、投票に行ったのは今まで通りの「(投票できる年齢の人の人数)-1」人で投票してきました。
 選挙後に気になったので、最寄りの選挙管理委員会に問い合わせて、1枚多い投票所入場券について問い合わせてみました。その時の選管曰く…、

選管: 「昨年法律が変わって、被後見人にも選挙権が発生しました。」 と。

フォ: 「な、何ですとぉ~~?!」 Σ(゜□゜;)

 そんな大事なこと、変更があったら、きちんと伝えて欲しかったです。
これって、使い方間違えたら「清き1票」が変に使われますよ?

 道路交通法で「自転車が基本的に車道を通る」のような微細な変更は、いろんなメディアでクドいくらいに伝えるのに、国民の権利に係るような大事なことはシレッと変えてロクな通達なし…。

 こんなことで良いんですかねぇ?!


 まったく、マイッタ、参った…。 (^^;A
Posted at 2014/12/15 21:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2014年01月19日 イイね!

トラブル、続いてます。 (汗)

トラブル、続いてます。 (汗) 
 フォンケルです。最近またしても初詣の効果を疑うアクシデントが発生しました。

 写真の石油ファンヒータ、フォンケル宅で主力暖房器具として使用していたのですが、大寒を前にエラー連発で連続運転しなくなりました。8年くらいこの機械の世話になっていたのですが、分解して確認すると灯油の気化器がお亡くなりのようでした。修理すれば当然有償で、部品代が数千円技術料が5000円くらいかかるので、結局「修理代≒新調費用」でした。

 したがって、写真のファンヒータには「おつかれさま」の引導を渡し、新調することにしました。それにしてもこの寒い時期に故障するとは…。突然の新調費用の緊急出費、非常に痛いです。寒さには替えられないので、本日新調しました。
 新調マシンは下の写真です。スイッチの配置とか、昔の機械とほとんど同じで、説明書を読まないまま操作しても点火と消火ができます。そのため、まったく買い替えた感がしない馴染み具合が非常にナイスです。最近の「ウィン○ウズ」みたいにバージョンを重ねるごとにドンドン変化して行って電源の切り方すら判らなくなる機械に比べて、「爪の垢を煎じて飲んで貰いたい」くらいの安定感と信頼感です。  



 以上、正月の風邪に続いて、正月のトラブルに祟られているフォンケルでした。 (^^;A

 きっと、暖房機の故障は自然劣化でたまたまこの時期に起きただけなんだ、と、自分に言い聞かせてます。風邪続いて正月の厄病/厄災ではないと…思う。…思いたい。…希望的観測として…。 (^~^;)
Posted at 2014/01/19 20:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2014年01月15日 イイね!

初詣で風邪を貰って来ちゃいました

初詣で風邪を貰って来ちゃいました 
 1/11~13は三連休だったので、初詣に行ってみました。三賀日は外したので、スイスイ初詣ができるだろうと思っていたのですが、そうは甘くなかったです。ガッチリ参拝者で参道は渋滞しており、人ゴミの中の集団初詣状態でした。神様にわたしの願掛けは届いたんだろうか…。 (汗)

 とりあえず、参拝後はお札他を入手してスゴスゴと帰路に着いたのですが、もう一つ余計な物を貰ってしまいました。おそらく集団参拝をした他の誰かから頂戴したのだと思うのですが、風邪のウィルスを頂戴したみたいです。1/13~14は最悪の調子でした。は、鼻水が…。ブログどころではない状況でした。 (T-T)

 家内安全&一年の健康などを祈ってきたはずなのに、早速厄が降って来た感じです。 orz

 まぁ、そんなことを愚痴っても仕方ないので、これ以降は厄介な事のないように神様のご加護に期待するばかりです。 (;^^)b

 さてさて、風邪のひきついでにいつも病因で見かける物が今日のネタです。フォンケルが世話になっている病院ではよく検尿を取られるのですが、カップの底には写真のような青い丸が書かれています。この丸の意味が今一つ不明です。「ここを狙って採尿」という意味でもないでしょうし、そうでないとすれば、何かの検査の目印なのでしょうか?

 この丸の意味、真剣に考え始めると妙に気になります。どなたか知りませんかねぇ?! (^^;A
Posted at 2014/01/15 22:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2014年01月09日 イイね!

ニコイチを超えるサンコイチ

ニコイチを超えるサンコイチ 
 写真は最近電車に乗った際に駅で見かけたプラットホームのタイルです。

 タイル曰く、「このタイルは駅でリサイクルしたガラス瓶で再生されている」とか…。

 リサイクル自身は素晴らしい事なので、是非推進して欲しいところですが、写真のようにタイル3枚並べないと意味が通じないデザインにする必要もあるまいと思うのです。

工事のオッチャンがタイルを嵌める順番を間違えて、写真のように並べずに余った空白にランダムにこのタイルを嵌めた場合、見かけた人は驚く事でしょう。

特に

「は、駅で回
 ス瓶を使用
 。      」

の3枚目のタイルが単独で突然嵌っていたら…。書いている文が超意味不明で驚くこと請合いです。 (^^;A

 ダンゴ三兄弟のように串に刺さって1列に並んでいないと意味が通じにくい「三個一」のタイル、悪名高い「二個一」を超えることができるかもしれません。それにしても、なかなか野心的かつチャレンジャブルなデザインでした。
Posted at 2014/01/09 21:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation