• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

足から組み立て…

足から組み立て… 
 F2ザクの組立、まずは足の骨格からです(いつもなら胴体骨格からですが、パイロットの塗装等いろいろと下準備が必要そうだったので…)。

 ザクVer.1っぽい所とかなり作り変えたなと思う所が混在する足です。

 ただ思うことは、「この足、足の動力パイプが不要なんじゃない??」と…。

パイプの付け方が複雑だったので足の装甲を付けてからつけることにしました。

 現在、写真のような足が右足分と左足分の2本机の上で転がってます。早く繋ぎとめる胴体作らんと…。 (^^;A
Posted at 2015/08/25 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年08月23日 イイね!

時々無性に作りたくなるもの…

時々無性に作りたくなるもの… 
 さて、次に組み立てる模型を考えていましたが、ふと「そうだ、アレにしよう」と思うものが浮かんだので、それを調達してきました。 (写真)

 MGのザクF2型です。後期量産型ザクですね。自動車では「後期型」と称される部類です。

 ザクはガンダム界の「やられ役」で、「ザクザク出てくるから”ザク”だ」とか揶揄されますが、なかなかどうして、作り甲斐のある良くできたロボットです。なので、「時々無性に作りたくなる」病が発動してしまう憎いやつです。

 今回もその病気が発症した模様です。F2型はこれまで組んだことのないモデルなので、楽しんで組み立てようと思います。部品も問題なかったので次回から組立開始です。 (;^^)b
Posted at 2015/08/23 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年08月19日 イイね!

赤いダルマに銀スジ入れてみました

赤いダルマに銀スジ入れてみました 
 さて、ナイチンゲール組立、今日はお化粧です。前々から書いているように赤が単調過ぎて赤々しい色が気に入ってません。そこで、写真下のように至る所にある「赤いウネ」を銀色に塗って銀線をアクセントにしてみました。その塗装後にステッカーを貼った状態が今日の写真です。



 労力の割には中々上手く行ったような気がします。どのくらい大きいか比較するために同じスケールのMGνガンダムと並べてみました。ナイチンゲールのライフルは大型でしたが、握力に難ありだったので、この写真ではマスキングテープで巻きつけて補助してます。 (汗)



ぬぅ、νくらいじゃ迫力不足ですな。やはりHi-ν、しかもVer.Kaの重武装でないとバランス悪いかもしれません。 (^^;A

次は何を作るかな…。
Posted at 2015/08/19 22:30:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年08月15日 イイね!

赤いダルマの銃火器と盾

赤いダルマの銃火器と盾 
 組立中のナイチンゲール、今日は銃火器と盾を組んでみました。組立はこれで完了です。


 盾はかなり大型ですが、本体全てが隠れるほど大きいわけではありませんでした。また、銃器はアサルトライフル系なのか狙撃銃系なのか判らないハイブリットなデザインでしたが、かなりの長物でした。でも本体が大きいせいで、保持させても「いい加減」な長さでした。なお、このライフルは説明書通りだとグレー単色の地味な感じだったので、何ヶ所かが「俺様塗装」されています。 (^^;A

 (それにしても狙撃銃のようなバイポッドやスコープが付いているのに、自動小銃の弾倉のような長いマガジンが付いているので、何をしたい銃か悩みます。)

 さてさて、その長物ライフル、どのくらい長いかというと、写真下の通りです。比較で置いているのはZガンダムのメガランチャーです。作中では身長20m級のZガンダムの身長よりも十分に大きな大砲だったのですが、それと比較しても遜色無い長さを誇ります。



 さて、組み上がりましたが、赤々しい色が気に入りません。ですが、全塗装して修正する気もありません。ちょこっとワンポイント塗装を入れて付属のシール等で特徴的なマーキングをして完成にしようかと思います。
Posted at 2015/08/15 23:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年08月13日 イイね!

赤いダルマの超ビーム剣

赤いダルマの超ビーム剣 
 ナイチンゲールの組立、武器類の組立に入りました。まぁ、本体は赤いダルマさんなので、接近戦で斬撃などあり得ないだろうということで、あり得ない武器から組立開始です。 (写真)

 はい、所謂「ビームサーベル」です。MG/HGでおなじみになった剣部分が透明なピンクやグリーンで成形していますので、ビーム剣らしく向こう側が透けて見えます。フォンケルが子供頃のビームサーベルは、透明じゃないプラスチックで成形されていたので、こんな感じに向こうが透けて見えませんでした。 (苦笑)

 で、ビーム刃は後2枚余分についていたので、下のような刺し方もできます。「ビームアックス(斧)」です。 (写真下)



 …斧というか、文化包丁です。 (汗)

 斧部分をフルに展開し、ビームサーベルも伸ばす「全展開」状態がこれです。 (写真下)



 なんか凄い豪剣に見えなくもないのですが、諸葛孔明の持っていた「軍師様の羽団扇」に見えたのはフォンケルだけでしょうか?
 いや、軍師団扇じゃなく、ジュリアナ東京のお立ち台のお姉さんが振っていたモコモコの毛扇子?? (^^;A

 っていうか、ナイチンゲールの剣撃って、ダックスフンドの足蹴りみたいに「役に立たない攻撃」なんじゃないか?という疑問がどこまでも…。 (超汗)

 さて、残りの武器も組み立てるです。 (^~^;)
Posted at 2015/08/13 21:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation