• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

少し空いてしまいました。 (汗)

少し空いてしまいました。 (汗) 
 ども、フォンケルです。前回の更新から少し空いてしまいました。

 …が、空いた期間中もちょっとづつナイチンゲールの組立は進行してました。 (^^;A

 今日までの所で、写真のように下半身の骨格が組み上がりました。厳密にいうと、MGのように体幹の骨格は無いので、「下半身の骨格に相当する部分」なのですが、まぁ、それなりの骨格に見えます。少しふくらはぎが短い目でしょうか?
 あと、裏膝の部分はゴムをかぶったようなデザインなのですが、ゴム関節独特の「モコモコ」っとした感じはプラスチックの丸い膝部品に彫刻済なので、チョット残念な作りです。MGのアレックスやMGのイングラムの関節にはゴムが使われていたので、ナイチンゲールの膝も期待していたのですが…。

 で、この下半身骨格がどれだけ大きいか、片足組み上がっていた時に比較してみました。 (写真下)



 比較対象は1/100スケールのMGガンタンクです。同じスケールなので単純に大きさ比較ができます。ナイチンゲールは骨格で下半身(厳密には足)分しかないのですが、余裕でガンタンクの頭部までの高さがあります。いかに大きいMSかの証拠ですね。 (汗)

 さて、上半身も骨格から組み立てるです。
Posted at 2015/07/01 21:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年06月25日 イイね!

戻ってきました。

戻ってきました。皆様、ご無沙汰してます、フォンケルです。

ようやくブログのできる所に戻ってきましたので、今日から復活です。1週間ちょっとのお出かけの間、ブログも模型も断食状態だったので、中毒症状がキツイです。

 というわけで、大きなキットも組む気マンマンなので、今日から写真の大型キットを組もうと思います。

 そうです。半年ほど前に半額セールで買ってきたナイチンゲールです。

 さっそく検品です。箱を開けるときはワクワクしますが、開けてゲッソリです。 (写真下)



 MG並にパーツが多いです。でも、MGより部品が粗くて大きいですね。その分、組立はサクサク行くかも…。とは言え、さすがのボリュームです。なお、欠品は無かった模様…。

 あと、検品中に驚いたのは案外ABS樹脂部品がない事と、ポリキャップ(写真下)です。MGもHGも何種類ものポリキャップがドワッと付いたシートが何枚も入っていたりするのですが、このキットは写真のシートが2枚入っているだけで、しかも1シートに3種類しか付いていません。更に八角形ポリキャップは初めてです。これも組みやすくした進化なのでしょうか?



 さて、組立開始です。
Posted at 2015/06/25 23:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年06月08日 イイね!

俺の右手が真っ赤に…(以下略)

俺の右手が真っ赤に…(以下略) 
 さて、MGのGガンダム、楽しみにしていた可動テストです。「見せてもらおうか、アクションフレームの実力とやらを!」 (;^^)b

 ということで、「ガンダムファイト、レディー・ゴー!」 …なのです。

 まずは、気を溜めているっぽいポーズです。なんとなく波動拳とかカメハメ波の発射前のように見えなくもないですが、ちゃんと踏ん張って大股で違和感なくたちます。 (写真)

 次。腕組みです。基本的にガンダムは鳩胸なので、胸の前で腕の交差は難しい(巨乳…いやいや、巨胸の悩み?)のですが、鳩胸がへこむ機構のおかげで綺麗に腕組みができます。
 デフォルトが腕組みのロボットといえば、Gガンダムかガンバスターくらいではないでしょうか?巨大ロボットには珍しいポーズです。



 次。少林寺拳法のような構えをさせてみました。ちなみにフォンケルは武道音痴ですので、細かい型のツッコミは無しでお願いします。片足立ちでポーズが余裕です。目指せ、ジャッキー・チェンですね。 (苦笑)



 はい、次。写真の波動拳の別角度写真です。力強いポーズです。「俺の右手が真っ赤に燃える。おまえを倒せと…(以下略)…」



 定番のセリフの次は「シャイニング・フィンガー!(叫)!」でしょうか。実はこのポーズ、自分の足で立たせながら、天に向いてフィンガー決めてます(カメラは天から真下見下し)。なので、相当不思議な姿勢で立っているのですが、そんな姿勢でも支え無しで立ちます。



 正直なところ、ここまでやるとは思いませんでした。この廉価でここまでやったら十分過ぎます。

「更にやるようになったな、アクションフレーム!」
Posted at 2015/06/08 22:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年06月04日 イイね!

殴り合うためのガンダム??

殴り合うためのガンダム?? 
 今日は久しぶりに模型ブログです。組立中だったMGのGガンダム、今日の組み付けで完成です。

 さすがはガンダムでストリートファイト(殴り合い)をしていたので、ビームライフルやバズーカ―のような飛び道具を持っていない潔さがあります。

 ただ、徒手空拳で戦っていて、模型もアクションを重視しているので、いろんなポーズが取れるように掌はいろんな形状で用意されています。「ポーズごとに差し替えて使ってね」って事のようです。模型のコスト抑えながらもポーズの多様性を持たせた良策だと思います。

 あと、このガンダムも顔の組付中に角の有無で顔つきが変わるかテストしてみました。角なしのお顔が下の写真です。



 ガンダムらしさを感じないお顔です。やはり角がアイデンティティなのでしょうか、ガンダム。

 後は顔と腕の組み付けだけだったのですが、今晩の作業時間の関係で今日の所は組付のみで可動テストは次回まわしです。明日は朝早くから出張なので、ここら辺で「おやすみなさい」なのです。 (_ _)zzz...
Posted at 2015/06/04 22:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年05月27日 イイね!

久しぶりのカラータイマー??

久しぶりのカラータイマー?? 
 ご無沙汰してます。フォンケルです。前の更新から1週間近く空いてしまいました。 (汗)

 まぁ、色々とアクシデントがあり、ブログどころではありませんでした。一番のアクシデントは茨城南部で震度5-が出た地震ですかね。とりあえずフォンケルは健在ですが、フォンケル宅では棚から崩れ落ちたものを回収するだけで一苦労でした。 (苦笑)

 さて、そんな苦労にも懲りずに、苦労の原因を今日も作成中です。 (滅)

 組立中のMGのGガンダム、今日は胴の装甲を組み上げました。 (写真)
 装甲の作りが良いのか、この中にあの「針金骨格」が埋まっているとは思えない隆々とした体格になりました。中々やるな、番台!
 まだ骨のままの腕だけが変な感じ…。 (^^;A

 このガンダムは、ガンダムで格闘技やっていたので、兵器としての機能は付いていないはずなのですが…、なんですか!肩の白いカバーを外すとガトリング砲が…。格闘中に武器使用って有り?! (写真下)



 あと、ガンダムらしくないアイテムが隠れていました。胸の一部が開くようになっていたので開けてみました。カラータイマーです。まるでウルトラマン? (^^;A



 う~む、ガンダムでストリートファイターやってウルトラマン的要素もあって…。Gガンダムはガンダムらしくないガンダムシリーズです、侮れん…。 (^^;A

 さて、腕もサッサと組み上げてアクションテストでもするです。 (;^^)b
Posted at 2015/05/27 23:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation