• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

戻ってきたコア??

戻ってきたコア??ども、フォンケルです。ご無沙汰してます。
 この前の日曜はフラッと中距離旅行をし、一昨日は深夜帰りだったので、4日ぶりのブログです。 (^^;A

 さて、MGのGガンダム、操縦者が乗り込むコックピットを兼ねたコアファイター(作中ではコアランダーと呼ばれていましたが。)を組み立ててみました。 (写真)

 ん~、もはや「戦闘機」というか、「大きなブーメラン」って外観です。ガンダムが掴んで投げるとブーメラン・リターンをしてくれそうです。 (苦笑)
 そして、MGのお約束、コアファイターの操縦席は下の写真のように、パイロットが作り込まれてました。ドモン君はダイビングスーツのような「ぴっちりスーツ」を着て、このガンダムに乗っていたと思うのですが、なぜかこの飛行機には私服で乗っていたようです。塗装例に似せて塗ってみましたが、ドモン(私服)に見えたらフォンケルの勝ちです。



 で、この大きなブーメランが骨格に取付くのがどんな形かというと、下の写真のようになります。ブーメランの要部分が胸の穴に刺さり、残りが90度折れ曲がる形です。何か箱型に変形して腹に内包される初代ガンダムやZZガンダムに比べると随分雑な収まり方をするなぁ、と思う合体です。 (^^;A



 さて、上半身の装甲も頑張って組み付けるです。
Posted at 2015/05/21 23:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年05月15日 イイね!

下半身は見違える程に…

下半身は見違える程に… 下半身は見違える程に逞しくなりました。

 MGのGガンダム、下半身の装甲を組み付けてみました。 (写真)

 あの針金骨格からは見違えるばかりの逞しい足になりました。でも、さすがはガンダム、脹脛があったり足首があったりで、筋肉質な人の足に近い形状です。

 おかげで、上半身の細骨が強調された不思議なスタイルになりました。 (^^;A

 さて、上半身の組立…と思いましたが、説明書を見るとGガンダムはコアファイターのようなアイテムがあるようなので、先にそれを組んで胸の大穴を埋めるとします。
Posted at 2015/05/16 00:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年05月11日 イイね!

これが格闘系Gの骨??

これが格闘系Gの骨?? 
 MGのGガン、今日の作業で全身の骨格が完成です。(チョット腰回りと太腿に外装付けてますが。)

 Gガンダムは「俺の右手が真っ赤に燃える…」で煮えたぎる闘志を拳に込めて戦う格闘家型なのですが、骨格は恐ろしく細身の優男です。それこそ「あ。俺、草食系なんで…。」と言って、争いは徹底的に避けていきそうなくらいの優男骨格です。

 でも、骨格の可動は見た目に反して良好ですね。 大体のポーズが決まります。ココは特筆すべき特徴かと…。 (;^^)b

 あ、そうそう。胸の四角い穴は後でコアファイター(?)が頭を突っ込む穴のようです。あと、GガンのMGは他にも何機種かラインナップされていますが、骨格は共通のようです。

 う~む、本当にこの骨で胸筋隆々なガンダムになるんだろうか? (汗)
Posted at 2015/05/11 22:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年05月07日 イイね!

細身の骨格

細身の骨格 
 さて、今晩はMGのGガンダムを組み始めました。放送時はガンダムに乗って殴る蹴るのストリートをしていたので、模型でも躍動的な可動が重視されたようで、「アクションフレーム」と言われる可動優先の骨格が採用されました。その「アクションフレーム」から組み始めていて、ちょうど上半身の骨格が組み上がった辺りです。 (写真)

 他のMGにありがちな、外の装甲形状が想像しやすい骨格ではなく、どちらかというと「針金骨格」がピッタリ来そうな細身の骨格です。

 細身ではありますが、アクションフレームの名前は伊達ではありませんでした。肘や肩の可動、腰のひねり等、驚きの可動です。

 さて、下半身の骨格もサッサと組んで外側装甲の組付にサッサと移行したい所です。
Posted at 2015/05/07 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年04月25日 イイね!

手が燃えてるガンダム?!

手が燃えてるガンダム?! 
 さて、ギャンが組み上がったので、今日は次の模型を探しに行ってました。 (^^;A

 で、見つけてきたのが写真のGガンダムです。機動武闘伝Gガンダムの後期主人公機です。ちょっと古い目の模型ですが一応MGです。最近のMGとは違って廉価で買えるのがいいですね。

 あと、このモデル、廉価以外に売りがあります。「アクションフレーム」です。最近のMGは内部骨格の出来が良すぎて、アクションフレームじゃなくてもハイキックや深い屈伸ができますが、かつてのMGではそのくらい激しい動きが再現できなかった物もあったのです。その頃に「激しいアクションをさせることを前提としたフレーム」として作られたのがアクションフレームです。
 まぁ、出典の「機動武闘伝Gガンダム」は、「ガンダムで戦争」しているのではなく、「ガンダムでストリートファイト」しているような番組でしたので、「模型でも激しいアクションをさせる」ことは、ある意味当然の流れだったのかな…。 (^^;A

 部品も揃っていたようなので、ボチボチ組み進めるとします。
Posted at 2015/04/25 21:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation