• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

来てもらおうか、ガンダム。

来てもらおうか、ガンダム。 
 さて、今晩は組み上がったMGギャンの可動テストです。まずはガンダムと遭遇してシールドで防御してるっぽい写真からです。この距離だと銃で撃つより剣で斬る距離だと言うツッコミは無視します。 (^^;A

 ちゃんとガードしてるっぽいポーズは合格です。 (;^^)b

 次にフェンシングの構えをさせてみました。



 ガニマタ含めてバッチリです。次に放送中の名ポーズ…



 これも合格です。旧キットじゃかなり関節切らないとできませんでした、コレ。
 あと、あまりにも潔い装備なので、飛び道具を持たせてみました。Zガンダムのビームライフルです。身の丈ほどの長いライフルなのですが…、



 綺麗に構えてしまいました。下手な射撃系MSより狙撃ポーズが決まりすぎです。ザクⅠのスナイパー作るくらいならギャンのスナイパー作るべきでしょう、ジオンさん。 (^^;A

 光る剣と言い、非常にプレイバリューのあるキットでした。飾るより手に持って遊びたい模型ですね。 (;^^)b
Posted at 2015/04/17 22:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年04月15日 イイね!

キシリア少将へ男としての面子がある

キシリア少将へ男としての面子がある 
 さて、MGギャン組立、大詰めです。

 本日無事に武器類が組み上がってフル装備のギャンになりました。 (写真)

 それにしても恐ろしい盾です。盾の中にミサイルや機雷がウジャウジャと…。盾に敵弾丸が被弾した時に力一杯誘爆しそうです。 (超汗)
 まぁ、あの盾はシールドではなく、ミサイルポッドと考えるべきなのかな?だとしたら、「盾は持たない」という非常に「男らしい」ノーガードな装備です。ミサイルを発射した時のエフェクト部品(スモークと発射された弾丸3発)が付いていました。盾にさすだけで写真のような効果です。芸が細かいですね。感心です。

 他の武器は…というと、ビーム剣のみです。つまり、ビームライフルとかバズーカ―とかの火力の大きい飛び道具を持っていません。もうこれは「男らしい」を通り越して「無謀」としか言いようのない潔い装備です。パイロットのマ・クベは相当な策士タイプなので、先陣切って切込隊長をするような熱血タイプではありません。なのにこの装備…。ギャンはキシリア少将がマ・クベのために建造したMSとの設定だったはず…。当然遠くから狙撃するような装備がありそうな気がするのですが、この潔さも「キシリア少将への男としてのメンツ」なのでしょうか? (汗)

 この時代のビームサーベルに比べて太いビーム剣です。で、このビーム剣、実はちょっとよく作り込まれています。 (写真下)



 なんと、内蔵したLEDのおかげで、剣が光るのです。カッコ良すぎです。 Σ(@▽@;)

 今日のタイトルはマ・クベがギャンで出撃する前のセリフ、「ギャンは私用に開発していただいたモビルスーツだ。キシリア少将へ男としての面子がある。それにシャアには例のモビルスーツが届いていないという話だ。きゃつの前で木馬とガンダムを仕留めてみせるよ」からです。「男のメンツ」とか、策士らしからぬなかなか可愛い所もあるお茶目な奴です。

 さて、後はアクションテストをして次の模型に移るです。
Posted at 2015/04/15 22:09:57 | コメント(3) | トラックバック(1) | がんだむ | 日記
2015年04月11日 イイね!

鎧が付いたらテキサスへ誘いこめ

鎧が付いたらテキサスへ誘いこめ
 今日はMGギャンの本体が組み上がりました。骨格の時のゴリラぶりから、どんな完成になるか若干不安でしたが、組み上がると旧キットのギャンとは比較にならないほど見事なプロポーションです。あまりの出来に非常に驚きました。

 関節が旧キットに比べて革命的に動くことは言うに及ばずですが、爪先の作り込みは舌を巻きました。下の写真が爪先の可動を調べたときの写真ですが、疾走する人間の爪先かと思う曲がり方をします。これなら大地をけって飛び込む姿勢とかを十分表現できます。 (;^^)b



 あと、もう一つ感心したのは脛の装甲です。遅い脛装甲の下側(足首の周り)はラッパのように開いたデザインです。このような形状は成形が難しいので、通常は左半分と右半分の2パーツでモナカにする作り方が多いのですが、モナカ構造の場合は、左のパーツと右のパーツのチリが合わなかったり、合わせ目が目立つ部分にできるなど、美的外観を損なういくつかのリスクもあります。ですが、この三角フラスコの底がないようなデザインの装甲を一体成型していたのです。 (写真下)



 これには驚きました。最近のバンダイならこのくらい平気でやるかもしれませんが、ギャンは2006年製です。そんな昔にこれだけのパーツを作っていた事に顎が外れそうでした。ギャンより後発のマラサイ(2012年製)はモナカだったな…。見習ってほしかったです。 (^~^;)

 今日のタイトルは「ガンダムが現れたらテキサスへ誘いこめ。このギャンにはその方がやりやすい」をモジりました。テキサスへガンダムを誘導する指令のセリフですね。

 さて、残るは武器だけです。頑張って組み立てるです。
Posted at 2015/04/11 22:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年04月09日 イイね!

顔面、腰回り、組付けは開始されているんだぞ

顔面、腰回り、組付けは開始されているんだぞ 
 MGのギャン、顔の装甲と腰/太腿の装甲、背面ユニットの装甲…と、上から順に装甲を付けています。顔は今日の写真の通りです。西洋甲冑っぽいデザインは健在で、良く再現されています。

 顔の組立で驚いたのは十字に開いたモノアイの動く窓です。今までのジオン系MSの作り込みでは、ココに透明の部品がMGの標準装備なのですが、なにぶんこの形状(正面は十字(湾曲有)で左右はほぼ後方まで窓有り)なので、1パーツでの成形はしていないだろうと思っていました。ですが、驚いたことに写真下のように1パーツ成形されていました。



 番台め、驚異のメカニズムだな…。 (超汗)

 そして、下半身の組立にも着手です。腰回りの装甲と太腿の装甲まで装着です。ついでに背面ユニットの装甲も。ただ、スカートはチョット大き過ぎないか?と思う次第です。沿おう思う理由はおの写真を見ればわかって頂けるとかと…。



 さてさて、残る部品の組立に勤しもう…。

 今日のタイトルは、「ガイア、オルテガ、作戦は開始されているんだぞ」をモジってます。マッシュがやられてガイアとオルテガがマッシュの追悼をしつこくしていることにしびれを切らせたマ・クベが言ったセリフですね。ちょっとアレンジが過ぎて出典のセリフが分り難かったかもしれません。 (^^;A
Posted at 2015/04/09 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年04月07日 イイね!

カンがいいのか?それともあの新しいパイプの奴なのか?

カンがいいのか?それともあの新しいパイプの奴なのか? 
 MGギャンの組立、鎧の装着を胸部と腕部からスタートです。一番ゴリラっぽく見えた骨格から隠していこうという魂胆です。 (^^;A

 装甲で隠すと、「なんだ、やるじゃん。」みたいな騎士っぽいシルエットになって満足です。 (写真)

 装甲で隠すといえば、ジオン系MSの特徴、「外付けの動力パイプ」がギャンの外見には全くありません。なので、ちょっと寂しいと思う所ではあったのですが、このMGギャンにはありました、「動力パイプ」。 (写真下)



 装甲の内側に動力パイプがありました。ザクと同様に背面ユニットと本体をつなぐ部分に。見えない所に組み付けているとは言え、ザクと似た所にパイプを付けて設定を引き継ぎながら好景気を開発しているように考えさせる辺りの芸の細かさには感服です。装甲の裏側にパイプを作り込む辺りも大したものですが。

 さてさて、他の装甲もガンガン付けて行くです。

今日のタイトルはテキサスコロニーでマ・クベとアムロが対決していた時のセリフ「カンがいいのか?それともあの新しいタイプの奴なのか?」をモジっています。間違い探しのようなモジり方ですが。 (^^;A
Posted at 2015/04/07 23:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation