• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

本体組上工事に…突貫します?!

本体組上工事に…突貫します?! 
 今晩は、組立途中のRGフルバーニアンの本体を組み上げる突貫工事を敢行しました。…と言っても、組み立てられていなかったのは右腕と頭だけですが…。 (^^;A

 写真の通り無事に組み上がりました。下半身のくどすぎる墨入れ以外は良い感じに組み上がりました。改造なしでもこれだけ綺麗に組み上がると、誰でもプラモ名人になれますね。最近のガンプラの完成度の高さには毎回舌を巻くばかりです。

 あと、造形的に驚いたのはガンダムの頭の上にあるロッドアンテナのような1本角の成形です。MGの時はこれよりも大きい1/100スケールでしたが、この角はフニャフニャの変なアンテナでした。ですが、RGは小さい1/144スケールにも関わらず、ビシッと直立する立派なアンテナになっています。(写真下)



 アンテナの太さはスケールの割に太い目ですが、部品の造形技術がMG時代に比べて随分良くなったんだなぁと思う次第です。

 さて、後はビームライフルやシールドを組んで装備すれば完成です。
Posted at 2015/03/26 22:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年03月24日 イイね!

謀ったな、シャア!?!

謀ったな、シャア!?!RGフルバーニアンの組立の真っ最中ではありますが、激しく今迷っているのがこの写真です。

 近所のホビーショップで1/100スケールのナイチンゲールが半額セールなのです。 Σ(゜▽゜;)

 大きなキットなので、こんなキャンペーンでもやっていないとそれなりの出費が必要なのでまたと無いチャンスなのですが、組んでいない模型も多くて、買って帰るかどうか迷い中です。

 まさに「シャアに謀られ」ました。

 まったくもってガルマの気分だな…。「ジオン公国に栄光あれ~!」で特攻するしかないのか?!
(ちなみにフォンケルがガルマの立場だったら「栄光あれ~!」じゃなく「イセリナ~!」と叫んでそうな気がする…。ザビ家のお坊ちゃまとは言え、最期が「栄光あれ」のガルマは立派です。)

 どうする、フォンケル?! (超汗)
Posted at 2015/03/24 23:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年03月20日 イイね!

肩腕パーツに…突貫します?!

肩腕パーツに…突貫します?!前回はブログ休止でしたが、今日はまた模型ブログです。

 RGのフルバーニアン、組立は上半身に移っています。フルバーニアンはコアファイターと下半身で本体の殆どなので、「上半身部分の組立なんてすぐだろう」と、少々なめていました。

 ですが、写真のように上半身部分の肩(首の基部含む)と片腕の組立で一杯一杯でした。 orz

 MGのフルバーニアンの上半身は腕の差し込み部分は肩部分と一体の固定型だったのですが、RGは肩の可動をよくするために少し凝った関節になっていました。こんな感じで細かいリファインがいくつも見られる上半身パーツでした。

 ただ、青い肩当てパーツのデザインはMGの方がカッコイイと思います。 (^^;A

 ではでは、もう片腕と顔と武器の組立に勤しみます。 (^^;A
Posted at 2015/03/20 22:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年03月14日 イイね!

合体に…突貫します?!

合体に…突貫します?! 
 前回の更新、すっかり忘れていましたのでまとめて更新です。 (^^;A

 RGフルバーニアン、ようやく腹と腰の組立を終えたので、コアブロックと合体ができるようになりました。膝より下はまだ組み立てていないので、素っ裸ですが…。 (写真)

 と言うわけで、早速コアファイターを変形させてつけてみました。 (写真下)



 アムロのガンダムに比べて非常に複雑な変形をします。
 まず、機首が2か所で折れ曲がり管を巻くように収納されてます。そんなに長いなら短い機首にして1か所折れにすれば良いのにと思ってみたりも…。 (^^;A
 それから、機体後半部が90度折れ曲がって背面ユニットを形成します。その際、両端に飛び出した白い大きなドラムの首が伸びて斜めなります。腰部分に「パイルダー・オン!」です。 (^^;A

 コアブロックがかなり大きいので、胸部をまだ作っていませんが、合体下半身はロボットの胸までサイズと大差なしです。 (汗)

 さて、膝下と上半身の組立を頑張りますです。 (;^^)b
Posted at 2015/03/14 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年03月10日 イイね!

下半身骨格に…突貫します?!

下半身骨格に…突貫します?! 
 RGフルバーニアン、今回は進捗悪い目です。 (^^;A

 下半身の骨格を組み始めましたが、写真のように骨だけで、コアファイターが合体するソケットが組めてません。 (^^;A
 骨格はMGと違って、アドバンストMSフレームと呼ばれる切り取っていくつかのパーツを付けて関節の曲げ伸ばしをすると完成するバンダイ驚異の「すぐれものフレーム」なんですが…。



 フルバーニアンはRGのラインナップNo13ですが、フレームは5番でした。たしか、この番号はガンダムMk-2のRGだったはず…。だから、Mk-2の胴体で使った骨が付いていました。優秀な部品ですが、フルバーニアンでは胴体はコアファイターなので、優秀だけど使わえない勿体ない部品でした。
 そして、Mk-2のフレームの流用に感づいた時から嫌な予感がしていましたが、予想通り「Mk-2で使ってフルバーニアンで使わない部品の取外し」や、「フルバーニアン専用の小さい部品の組込み」とかの調整が何ヶ所もありました。 (^^;A


 ま、平日作業だから進捗はこんなもんかな…。 (言い訳モード全開)

 さて、コアファイターが「パイルダー・オン」できるようにドッキングするソケットを大至急取り掛かるです。
 (パイルダー・オン!の元ネタが判った貴方はフォンケルより年上かも??)
Posted at 2015/03/10 23:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation