• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

フォンケル号、オカマ修理の進捗 その2

フォンケル号、オカマ修理の進捗 その2 
 本日、フォンケル号のオカマ修理入院に関する新しい情報が修理をお願いした車屋から入りました。

フォ「もしもし」
車屋「フォンケル号の修理について新しい情報が…。」
フォ「で、何?」
車屋「加害者側の保険屋と加害者が話し合った結果、フォンケル号を修復する方向で検討するそうです。」
フォ「で、修理で今までどおりの状態にはなりそう?」
車屋「車体強度に影響ある部分は壊れていないので、今までの使用に問題は無い状態まで復元できます。」
フォ「じゃ、修復の方向で進めてください。」

 と言うわけで、フォンケル号の修復の道が明確になりました。 (^~^;)
 良くやった、フォンケルの保険屋さん!
 正直、乗換えとなると何かと移植が必要なので、修理で機能が回復するのならば、それが良いと思っていました。ナイス交渉です。 (^^)b

 ですが、パーツの取り寄せや組み込み、更に車検があるので、フォンケル号の退院は後2~3週間先の見込みです。 (^^;A

 やはり、福祉仕様の改造が決定打だったのかな?
 回転助手席つけたレガシィなんて現行型のBPでは見たことありますが、BG/BHの旧型では滅多に見ないですし、回転助手席付きレガシィは中古車市場では皆無でしょう…。 (^^;A
 これは邪推ですが、加害者側(向こうの保険屋を含む)にしてみれば、「全損で買換えよりも修理の方が安い」と言う判断でしょう。 (^^;A

 と言うわけで、どんな形で治ってくるかが楽しみです。 o(^-^)o

 写真は入院直前のフォンケル号のリアゲートです。ナンバーの下辺りの移りこんだ映像の歪みはオカマによって変形した痕跡です。また、ナンバーの真下には塗装のはげた部分もありますので、相当広範囲に少しづつ変形したのでしょう。トランクドアを開けると、またこのように閉めるのが大変でした。 (^^;A 
Posted at 2009/02/28 23:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation